見出し画像

はじめまして、kino(きの)と申します

note初投稿!

新しいことを始める瞬間は、何歳になってもわくわくします😊

今日は、はじめましてのご挨拶をさせてください!


大学生をしながら、副業でwebライターをしています、kino(きの)と申します。    

noteを始めるにあたって、私の人物像がわかると、その後の投稿も読みやすいのではないか?と考え、まず自己紹介を載せることにしました🍀

頑張って書いたので、最後まで読んでいただけると嬉しいです!!



自己紹介

私は現在大学3年生、地方のど田舎で、まったりのほほん平和に暮らしています。笑

体調を崩しやすいこともあり、大学は通信制を選択しました。

現在は実家暮らしですが、年内に婚約中の彼と籍を入れ、2人暮らしする予定です🏠
(学生結婚を選択した理由は、追々投稿したいな)


性格

MBTIはINTP‐T(論理学者型)。

自分の趣味や好きなことに、とことん没頭してのめり込む、オタク気質な性格です。

趣味で小説を書いてるのですが、放っておけば水分補給やトイレすら忘れ、無我夢中で作業してます。笑

執筆を開始次第、小説投稿サイトに掲載する予定でいますので、そちらもまたご報告させてください😊

また、好きなことに関しては、とにかく調べまくったり、関連の本を読み漁ったり、時にオンラインサロンや講座などに入ったりするなど、学ぶことに貪欲な性格です。

「そんなこと学んで何になるの?」と聞かれることも多々ありますが、私としては知りたいから学ぶ。それだけ。笑

こんな私を優しく見守ってくれる両親と彼には、本当に感謝してます。


好きなこと

・旅

一生旅人でありたい、と思うほどの旅好き。
旅は未知の世界への冒険。
ガンガン新しい世界を開拓して、自分のキャパシティを広げていきたい❤️‍🔥

直近の目標は、彼と入籍後、キャンピングカーで日本一周旅行をすることです。


・哲学

考えるのが好きな性格もあり、哲学が大好きです。

人間とは何か?
人はどう生きるべきか?
どうしたら幸せになれるのか?

そういった話題を1人で思考したり、みんなで議論したりするのが楽しいです。

こっそり哲学のオンラインサロンにも入会しています。

・本

小さい頃から、本を読むのも書くのも大好きです。

本に没頭することが、昔からの私のストレス発散方法でした。

物語に没入すると、まるで異世界にトリップしたように、新しい自分としてその世界を体験できるからいいですよね〜!!

物語を通して、作者の思想や価値観に触れることも、密かな楽しみです。
(小説の考察も、そのうち投稿したい...💭)

また、自分の小説を出版することが、大きな夢の1つです。


座右の銘

私の座右の銘は、『努力は夢中に勝てない』。

どれだけ努力しても、どれだけ経験を積んでも、それをただ夢中でやっている人に勝つことは、不可能だと思うんです。

なぜなら、そういう人たちって、傍から見たらあり得ないレベルで努力してるのに、本人たちは努力してるつもりすらないから。笑

頑張っているわけではなく、ただ勝手に体が動いて、夢中で没頭してるだけ。  

並外れた努力ができる人って、結局“ただやりたくて好きでやってる”だけだったりするんですよね。

だから私も、稼げることや、需要がありそうなことではなく、無我夢中でできることを仕事にしようと、腹を括りました。

「好きなこと仕事にできるほど、世の中甘くないよ〜」なんてよく言われるけど、私はむしろ逆だと思う。

苦手なことを仕事にして成功できるほど、世の中は甘くない気がしています。


これから発信していきたいこと


・旅行
・映画や本の感想、考察
・日々の気づき
・仕事
・パートナーシップ

など、幅広くみなさんと共有したいなと考えています🌿‬

私自身、辛かったとき、苦しかったとき、誰かの書いた文章に救われた経験が、何度も何度もあります。

先輩たちに与えて貰ったものを、今度は私が、読んでくださる方たちに還元していきたいです。

読むと心がちょっと軽くなる、少しだけ自分の知見が広がる、そう感じていただける文章を書けるように精進していきます。


最後に


はじめましてなのにも関わらず、最後までお付き合いくださった方、本当にありがとうございます💚

友達の家にふらっと遊びに行く、くらいの気楽な気持ちで、また覗きに来てくれたら嬉しいです。

更新頻度としては、週1、2の投稿を目標に活動していきます。

こんなこと書いてほしい!これについてどう思う?など、何かあればお気軽にコメントください😊

誰かの心の拠り所になれるような、そんなnoteを目指して、楽しんで投稿頑張ります。

これから、何卒よろしくお願いします!!

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?