見出し画像

ドトン・ジツの拡張(NJTRPGファンメイドサプリ)

このニンジャは地中に素早く潜り、その中を高速移動する(しばしば自らの肉体の組成を岩や鉱物やコンクリートなどと同化させ、滑るように移動する者すらいる)。彼らはコンクリートで覆われた現代的な建物の中でも、床や天井などを破壊したり、ごく狭い通風スペースや配線スペースなどを移動することが可能で、すれ違いざまに奇襲攻撃を繰り出す者もいる。(「ニンジャスレイヤーTRPGプラグインLITE:追加のジツとニンジャソウル」より)

ただしこのプラグインでは、は地中潜航や土を操るだけではなく、植物や虫の大群、腐敗とその先にある豊穣の恵み、そして大地の精髄であるアンコクトンを操るジツもドトン・ジツの範囲に含めている。


LV1〜3の効果

 手番の移動フェイズに開始時に【精神力】を1消費し、使用を試みられる(発動難易度:NORMAL)。他の移動系スキルは同時使用不可。発動に失敗した場合は、『連続側転』に失敗したかのように『ウカツ!』状態になってしまう。
※プラグインへの適合にあたり効果の弱体化を行っている(近接攻撃難易度減少効果の削除)

●ジツ値1
 『側転移動』と同じように【脚力】の2倍の移動が可能となる(土中などを移動しているとみなすが、壁を超えることはできない)。ナナメ移動も可能。『側転移動』ではないため、術者はこの潜行移動後の行動にペナルティを受けない。土中に潜り続けることはできず、移動終了度に通常どおりマップに再出現する。

●ジツ値2
 ジツ値1時の効果に加えて、移動時に通過した敵最大2体に対して、自動的に1ダメージを与える(『回避難易度: NORMAL』、カウンターカラテ不可)。同じ敵の上を2回以上通過してもダメージは増えない。このダメージは移動フェイズ中に与えられ、このダメージを与えたかどうかに関係なく、術者はその後の攻撃フェイズで通常どおり行動できる。

●ジツ値3
 移動時にダメージを与えられる敵の数が最大4体となる。

ドトン・ジツの拡張

○ドトン強化

 地中潜航の技術やそれを活かしたカラテを磨く等、基礎のドトン・ジツを強化する系統のジツ。

★ドトン・アンブッシュ
 地中や、急成長させた植物、アンコクトン等に紛れてアンブッシュを仕掛ける。
 基本のドトン・ジツによる移動後の近接攻撃難易度が-1される。
★ドトン・スモーク
 土煙や砂を巻き上げ自分の位置を把握させづらくする。
 『連続側転』と同様に、『ドトン・ジツ』により移動した次のターンに回避ダイスが+2されるようになる。
★ドトン・マスタリー1
 地中潜航に精通し、コンクリートや金属にも潜航できるようになる。
 Lv1のドトン・ジツを判定・精神消費なしで使用できるようになる。
★ドトン・マスタリー2(前提:ドトン・マスタリー1)
 地中潜航を極め、あらゆる物体に潜航できるようになる。
 ドトン・ジツLv3を判定・精神消費無しで使用できるようになり、与えるダメージが2となる。

○ドトン操作

 大地や植物、アンコクトン等の力を操り敵を攻撃したり、自らを強化するジツ。

★ジナラシ・ジツ
 自分の周囲に小規模な地震を起こす、地面を液状化する、ツタやアンコクトンで足首を絡め取る等の行為で相手の体勢を崩す。
 移動フェイズ開始時に『移動』のかわりに【精神力】を1消費し、使用
 自身に隣接する8マスの敵全員に回避不能の『回避ダイスダメージ2』を与える。
 この後通常通り攻撃は可能だが、ドトン・ジツの使用を含め移動はできない。
 回避ダイスがない敵には単に1ダメージを与える。
★ドトン・クエイク・ジツ
 局所的な地震や重力操作、岩石の隆起によって敵を攻撃する。アンコクトンによる範囲攻撃も含まれる。
 『射撃』の代わりに【精神力】を1消費して使用(難易度:NORMAL)
 視界内の任意のマスを中心に『3×3(爆発)』を起こす。(味方を巻き込む)
 ・2ダメージ、回避ダイスダメージ2(中心点のダメージ増加はない)
 ・回避難易度は中心:HARD、周囲8マス:NORMALとなる。
★★グレーター・クエイク・ジツ
 周囲に無差別な地震や重力操作、岩石の隆起を発生させ敵を攻撃する。大規模なアンコクトンによる攻撃もここに含まれる。
 『近接攻撃』のかわりに【精神力】を2消費して使用(難易度:HARD)
 自分を中心とした「5×5」マスにいる敵味方全てに『2D3ダメージ』と『回避ダイスダメージ3』を与える
・回避難易度は術者の周囲8マス:HARD、最外周の16マスはNORMALとなる。
★★ドトン・ウェポン
 土や岩を固めて強靭な武器に変える。植物を使ったムチの場合もある。
 手番開始時、『素手』状態時のみ【精神力】を1消費し使用可能(難度NORMAL)
 『近接攻撃』ダイスが+2個され、さらに以下の2つからどちらか選択した効果を受ける。
 ○『近接攻撃』ダメージ+1、これは他の属性ダメージと重複できない。
 ○『リーチ+1』、これは他のリーチ+1と重複しない
 マップ中効果が持続するが、スロット切り替えを行った場合は即座に終了する。
★ドトン・ブンシン
 土塊や虫群、植物を使って自分の分身を作り出す。攻撃を受けた際に地中に潜り緊急回避することもこのジツに含まれる。
 『ブンシン・ジツLv1』を行使可能になる。
★★ドトン・スウォーム
 大地に潜む地蟲やワームを操り相手に殺到させる。局所的な激しい砂嵐をぶつけたり、ツル植物やアンコクトンで絡め取る場合もある。
 『スウォーム・ジツ』を行使可能になる。このスウォームはダメージ判定なしで確実に1ダメージを発生させる(回避難易度:HARD)。また、通常のスウォームと同様、能動的行動難易度+1及び『攻撃集中』を阻害する効果を持つ。
★ドトン・ウォール
 土壁や岩の塊を植物の壁等を瞬時に生成、即席のバリケード等を作り出す。
 近接攻撃のかわりに【精神力】を1消費し使用可能(難度NORMAL)
 「1×1」~「3×3」のサイズ(正方形に限らない)の『構造物』をマップ上に出現させる。
 『構造物』は術者に隣接している必要があり、障害物に重なるようには生成できない。また、『構造物』の出現地点に敵や味方のキャラが存在した場合、その構造物に隣接するマスのどれかに移動する。(移動先は味方はそのPCが、敵はNMが、そのキャラにとって最大限に有利になるよう指定する)
 ※このジツは性質が非常に特殊なため、取得時やセッション開始前にNMとよく相談すること。
◆『構造物』ルール
 ・「体力5、回避行動不可」の障害物として扱う。
 ・「サツバツ!」を受けた場合、「出目1~5」はダメージ上昇効果のみ受け、「出目6」は即座に破壊される。
 ・「壁」と同様に術者含め通過できない(カトン・ジャンプ等テレポートならば可)
 ・「壁」と同様に視界・車線を遮る。また、『●トライアングル・リープ』の対象となる。
 ・術者は手番開始フェイズで任意に『構造物』を消滅させることができる。(隣接している必要はない)
★★グレーター・ドトン・ウォール
 巨大な土壁や岩の塊、植物の壁等を瞬時に生成、フーリンカザンを我が物とする。
 近接攻撃のかわりに【精神力】を1消費し使用可能(難度HARD)
 『★ドトン・ウォール』と同様の『構造物』を「2つ」もしくは「5×5」サイズまでの『構造物』を「1つ」生成できる。
 生成ルールは『★ドトン・ウォール』と同様。
 『★ドトン・ウォール』を既に取得していた場合、構造物の体力が「8」となる。
 ※このジツは性質が非常に特殊なため、取得時やセッション開始前にNMとよく相談すること。
★★ドトン・ゴーレム生成(前提:ジツ6)
周囲の土や鉄からゴーレムを生成する。
近接攻撃のかわりに精神力を2消費して発動(難易度:HARD)
術者に隣接したマスに『ドトン・ゴーレム』を生成する。
ゴーレムは召喚された直後に一度行動し、次以降のターンでもイニシアチブによらず術者の手番に続いて行動する。
ゴーレムは知能が低いため、術者が指定した場所にまっすぐ進む、敵一体に攻撃を行う、なんらかのスイッチを押す、指さしたものをとってくる程度の単純な動作しかできない。
召喚されるゴーレムの性能は以下のとおりであり、一度に召喚できるゴーレムは1体まで。
なおゴーレムには『ビークルルール』に近い乗車ルールが存在している。多少複雑なルールのため、使用する時はNMや他のプレイヤーとよく相談すること。
◆ドトン・ゴーレム(種別:ゴーレム 大型2×2)
体力:8
脚力:4
カラテ:8、ニューロン:1、ワザマエ:1
◇近接攻撃:「連続攻撃2」、「ダメージ3」、攻撃は判定無しで成功(成功数は1・1として扱う)
◇回転斬撃:ダメージ3、周囲8マスに攻撃、攻撃は判定なしで成功
◇回避不能:敵の攻撃を回避できない
◇精神攻撃無効:カナシバリ等の精神攻撃が無効
◇踏み潰し:移動中に通過、もしくは重なった敵に1ダメージ与える(回避N)
◇搭載:
 ゴーレムは以下のルールのとおり、友好的なキャラクターを『搭載』できる。
 ゴーレムに搭載されたキャラは一時的にマップから取り除かれ、攻撃などのターゲットにできなくなる。
 【乗車方法】
 ・ゴーレムの移動フェイズ中、移動開始時もしくは移動中に隣接したキャラクターを搭載する。(手番は消費しない)
 ・「ビークルルール」と同様ゴーレムの上で移動を終了したキャラはゴーレムの上に乗車できる
 【降車方法】
 ・ゴーレムが「その他行動」を消費し、隣接マスに下ろす。(一度に何人でも下ろせる)
 ・「ビークルルール」と同様、乗車中のキャラクターが移動フェイズ中に降車する(脚力1使用) 
 【搭載中の行動】 
 ・搭載中は、近接攻撃は行えず、遠距離攻撃とジツは難易度+1となる。また攻撃集中は行えない。
 ・搭載中にゴーレムが移動しても、搭載されたキャラは『非移動』として扱われる。
 ・「ジナラシ・ジツ等」術者起点のジツは、ゴーレムの2×2マス中好きなマスを起点として良い。
 ・ゴーレムは乗車中のキャラクターの攻撃対象とならない。(ドトン・クエイク等に巻き込まれない)


○その他のジツ

 その他ドトンの特性を活かしたジツ。その範囲は土を身体にまとわせ電気を防ぐ、薬草・キノコの知識を活かしたピルの作成等多岐に及ぶ。

★電気耐性
 火炎耐性の「火炎ダメージ」を全て「電磁ショック」に読み替える
★★ニンジャピル生成
 ある種のニンジャは薬草知識に精通し、自然界の野草やキノコから恐るべき効果を持つニンジャピルを作り出した。アンコクトンによる身体再生や強化と読み替えても良い。

 特殊な消費アイテムである『ニンジャピル』を以下の種類から「2つ」選び生成・所有した状態でセッションを開始できる。このジツは例外的にジツ5、ジツ6で「2回」まで取得でき、その場合生成可能なニンジャピルは「4つ」となる。
『ニンジャピル』は以下のルールを持つ
 ・同じピルを2つ以上同時に作成することはできない。
 ・セッション開始時に他PCに配布可能。
 ・原則手番開始時に、自分に対してのみ手番消費無しで使用
 ・自分の手番時、「その他行動」で隣接する仲間に何個でも受け渡し可能
 ・余ったニンジャピルを次セッションへ持ち込むことはできない。
◆ニンジャピル一覧

 ①ニンジャピル「スシ」
  体力を即座に3回復する。

 ②ニンジャピル「トロ」
  精神力を即座に2回復する。

 ③ニンジャピル「ZBR」
  以下2つの効果を保つ。
  ・使用した手番での【脚力+2】
  ・使用した戦闘中に体力が0になり気絶しても次の手番で体力が1まで回復し復帰する。

 ④ニンジャピル「ザゼン」
  能動・受動問わず【ニューロン】or【ジツ+ニューロン】の判定時に使用。
   効果はその判定一回限り。以下2つのどちらかの効果を持つ。
  ・判定を自動成功させる。(難易度UHまで)
  ・電子戦等、成功数を測る判定の場合、ダイスを+4する。重複使用可

 ⑤ニンジャピル「カラテ/ワザマエ」
  その手番中の近接攻撃もしくは射撃ダイスを+4する。
  (使用時にどちらのダイスを増やすか宣言すること)

 ⑥ニンジャピル「モウドク」
  次に命中した近接攻撃もしくは射撃の威力が+2される。(連続攻撃、連射の場合1発目のみ)
  (ジツは対象とならない)

 ⑦ニンジャピル「ズンビー」
  ・使用した戦闘中サツバツ出目2~5を無効化
  ・使用した戦闘中サツバツ出目6を受けても即死せず「通常ダメージ+1d6ダメージ」化
  ・体力や精神がマイナスになっても爆発四散せず気絶するようになる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?