見出し画像

みんな、相談する相手を間違ってる。成功する人の相談相手とは?

こんにちは、キラです。

大学中退→起業→ちょっと大変→ビジネスモデル変える→うまくいく→世界一周もする→セブへの海外移住がんばり中 という人です。はじめましての人はよろしくお願いします。

さて、今回は「相談」についての話。

みんな、相談相手を間違っている。

人の仕事/プライベートの話を聞いていて、よく思うことがあります。

それは「みんな相談相手間違ってるな」ということ。


判断と行動が遅い人ってだいたい、相談する相手を間違ってます。


全てがトロい人ほど、家族や友達にばかり相談をしているんです。

そして情報と経験値不足のグダグダの話をして、結論も出ずフワフワして終わり。

最悪の場合、せっかくの決意や覚悟が崩されることもあります。


身内に相談ばかりしていて決断や行動できない人って、

結果よりも相談そのものが目的化していて「悩んでる私」に酔っています。

かなりキツい言い方だけど、本当にそういう人は多いです。

相談すべきは「プロの他人」

では、誰に相談すべきか?

それはズバリ「プロの他人」。

サクッとお金を払って、ドライで耳の痛い意見を聞きましょう。


それはなぜか?

・感情的ではなく客観的&論理的意見をくれる

・判断と行動すべき分野において十分な経験値と情報を持っている

などの点で「プロの他人」は「感情的かつ経験不足な自分」を補う存在になります。

判断の精度を上げてくれる可能性が高いんです。

身内は自分の下位互換

一方で「素人の身内」は、感情的かつ自分以上に情報や経験不足。

判断においては、ほぼ自分の下位互換な存在。

それがもう1人加わっても意味ないよね、と。

判断と責任は自分。身内には報告と感謝を。

もちろん、身内は大事にすべきです。

支えてくれる存在に報告はすべき。

しかし、判断軸はあくまで自分。責任も自分。


僕も、大事な決断について報告は必ずするけど、

「どうしたらいいかな〜」なんて相談は身内にしたことがありません。


「これやる(やった)から、ヨロシク。」

そして「うまくいったわ、ありがと。」これだけ。

覚悟ある奴が最強

結局、無限に比較検討できて、答えもない現代においては

「覚悟」がある奴が最強なんです。

「どうしたらいいと思う〜?」なんてウダウダ言ってる奴はダメ。


「これやろう!」と自分で決めて、

「どうしたらいい?」はプロに相談。

「いつもありがとう」と身内にひたすら感謝。


というわけで、相談は「プロの他人」にしようね、という話でした。

またなんか書きます。

公式LINEやってます。

SNSでは言えない話や、クローズドなお知らせはLINEに書いてます。
質問や相談もこちらからどうぞ。


内容が面白い/役に立つと思えたら、ぜひサポートもお願いいたします。 より多くの体験と勉強をして、もっとよい内容をお届けできるように、使わせていただきます。