見出し画像

ご質問にお答えします!『登場人物が別人になりすましている場合の表記方法』

脚本家志望の方からこちらのご質問がありました。

ご質問の意味を、私が正確に理解できているのか少々不安なので、まずは私の言葉で内容をまとめ直させてください。
1)質問者さんは、「登場人物による作り話」(=現実には起きていないこと)の中身を映像にして、観客に見せようとしている。
2)上記1)の作り話の中で、語り手にあたる登場人物は、自分とは別人になりすまして行動している。

この前提で回答します。
ご質問にあるような表現をする場合のマニュアルや、「唯一の正解」が存在するわけではないので、あくまで「中川ならこう書く」という例としてお読みください。

まず上記2)に関してご説明します。
「登場人物・山田太郎が、一部のシーンで架空の人物・佐藤明になりすまして登場する」という場合、人物表は私なら以下のように書くと思います。
************************
山田太郎(30) 会社員
佐藤明(30)  山田太郎がなりすます架空の人物。医師
************************

このケースでのト書きですが、架空の人物・佐藤明の初登場シーンを以下のように描くと思います。
************************
   佐藤明(30)(に扮した山田太郎。以下、「佐藤」と表記)が歩いてくる。
佐藤「おはようございます」
田中「ああ、佐藤さん。おはようございます」
************************
このようにト書きに書くならば、架空の人物である「佐藤明」を人物表には載せなくても良いようにも思います。
上述の通り、「唯一の正解」がある訳ではないので、この辺りは書き手の判断次第だと思います。

続いて上記1)についてです。
私が書くならば、該当シーンを観客が視聴する時点で「このシーンは、登場人物による作り話だ」と認識させたいのか、あるいは、視聴の時点では観客に作り話だと分からせたくない(=後で、種明かしとして「あのシーンは作り話だったのか」と分からせたい)のか、によって表記方法を変えます。

後者の場合(=作り話だと分からせたくない)ならば、特別な記述はしません。
種明かしシーンまで読み進めば、スタッフ、キャストは自ずと「つまり、あのシーンは作り話だったのか」と理解できますし、観客も同様だからです。
これに対して前者の場合(作り話だと視聴の時点で分からせたい)ならば、以下のようにト書きを書くのではないかと思います。
************************
〇A社のオフィス
   以下、山田太郎の作り話であり、現実ではない。
   (特定のフィルターをかける等して、現実シーンと区別する。)
************************

以下は、1)についての補足です。
「ミステリージャンルの映像作品において、登場人物の作り話の中身を映像として観客に見せるのは”アンフェア”である」という考え方も存在するのはご存知でしょうか?
(この点を把握した上で質問なさっているのでしたら、以下は読み飛ばしてください。)

例えばミステリー作品において、「殺人事件の容疑者が、事件発生時刻に現場から100km離れた場所にいた」というアリバイがあるとします。
このアリバイさえ崩せれば、容疑者が犯人だと特定できるのだとして、ストーリーの結末近く、いわゆる”謎解きパート”になって初めて「実は、この容疑者は超能力者であり、100km離れた場所に瞬間移動できるのだ」と明かされたとしたら、読者は「そんな卑怯な!」と感じるはずです。
これがいわゆる”アンフェア”の極端な例です。
ここまで極端でなくても、謎を解く上で不可欠な情報を作者が伏線として読者・観客に提示することを一切せず、謎解きパートまで完全に伏せていると、読者が「アンフェアだ」と感じることに繋がります。

例えば、ミステリー小説の地の文に嘘の記述が含まれていると、「地の文に書かれていることは真実」という暗黙のルールが破られているので、「アンフェアだ!」と感じる読者が多いでしょう。
これと同様に、「ミステリージャンルの映像作品において、犯人の作り話を映像にして観客に見せ、且つ、そのシーンが作り話だと観客に明かさない(=現実に起きたことだと観客に思い込ませる)のはアンフェアだ、とする声もあります。

ですが、有名な”どんでん返しモノ”の映画で、「ほぼ全編が真犯人の作り話で構成されている」というものも存在し、「絶対にNG」ということではありません。
あえて私がこの補足をしているのは、質問者さんがミステリーにおける”アンフェア”という概念を理解されているのかどうか、理解した上で「登場人物の作り話を映像にする」という判断をされているのかどうかが分からないからです。

作り手が「諸々を承知の上で選択している場合」と、「そもそもアンフェアという概念を理解していない」という場合では、自ずと作品の出来映えに差が生まれるかと思いますので、ご参考までに。

これからもお互いがんばりましょう!


脚本、小説の有料オンラインコンサルも行っていますので、よろしければ。

ご質問のある方はこちらからどうぞ。
※シナリオコンクールの規定、審査基準に関してはお答えできませんので、その点はご了承ください。



これまでに脚本家志望のみなさんからいただいたご質問への回答は、こちらのマガジンにまとめてあります。

スキ♡ボタンは、noteに会員登録してない方も押せますよ!

#脚本 #シナリオ #エンタメ #質問 #マシュマロ
***********************************
Xアカウント @chiezo2222

noteで全文無料公開中の小説『すずシネマパラダイス』は映画化を目指しています。 https://note.mu/kotoritori/n/nff436c3aef64 サポートいただきましたら、映画化に向けての活動費用に遣わせていただきます!