見出し画像

目標設定に何を夢見るのか


ごきげんよう🙋‍♀️ツクリンクでEMをしているあっきー(@kuronekopunk)です。最近Apexを始めました。何年ぶりのFPSなのとアイテムの多さに泣いています。
7月にエンジニアチームの目標設定を行ったのでその際に考えたことや伝えたことをまとめます。

そもそも目標設定ってなに?

工業的な生産管理の時代は『1日100個のネジを作る』ようなノルマが一般的だった。
ドラッガー先生のMBO 『Management By Objectives and Self-control (目標による管理と自己統制) 』では従業員が自分で目標を決め自立し自走することでより生産性の高い仕事ができる
つまり目標はノルマとは違うということ。
そして良い目標とは行動変容が起こるものであるということ。

目標設定の歴史や詳細な説明はEMFMや、こにふぁーさんのブログを読んでもらうと理解が深まります。

その目標にワクワクしているか?

前項にあるように、自分で決めて、行動変容が起こるような目標じゃないと意味がない。
自分で決めている風でも、組織・チーム目標を個人が選んでいるだけの場合があるので注意が必要。それが本当にワクワクするならそのままでもいい。
その目標がモチベーションを持って取り組める内容になっているか。
そのために、自身のモチベーションが上がること、キャリアにつながることとリンクしている必要がある。
組織・チームの目標個人のキャリアとベクトルが近くなるとより成果が出やすくなると思う。これを探していくのがめちゃくちゃ難しいし、これが上手くハマるととても気持ちいい。

査定の誘惑に負けるな

目標の結果は往々にして査定に紐付けられる。※ミッショングレード制で目標とは別で評価基準を置くなどで紐づけを回避している組織もある
自分が立てた目標の達成度がお給料に紐づくと、100点の取りやすい目標を立てがちになる。人間は弱い。
100点を取りやすい目標は今のスキルや努力でも達成可能ということで、そもそもの行動変容が起こる目標では無くなる。そうなると目標を立てている意味も無いし、被評価者もそういうのは分かっていて、最終100点でも手心が加えられて並な評価になるだろう。誰も幸せじゃない。
なので安心してストレッチ目標でワクワクできる目標を立てて欲しい。

より良い未来を求めて

ワクワクする目標を立てても日常業務に忙殺されたりすると目標に取り組めなくなったり、目標の意味を忘れたりする。人間は弱い。
1on1などの仕組みで定期的なメンテナンスをして目標の進捗を測ったりする。ここはこれから頑張っていくところ。メンバー間の目標を見える化して共通認識を取り、協力体制を作ったり、その他色々とやっていこう。


さいごに

ツクリンクでは一緒に目標を立てて挑戦していける仲間を募集しています。
直近ではQAチーム立ち上げ、SREチーム立ち上げ、フロントエンドのリアーキテクチャなどチャレンジも山積みです。
少しでも興味を持っていただけたらカジュアル面談でお気軽にお話させていただけると嬉しいです。


読んでくれてありがとうございます!少しでもいいなと思ったら「スキ❤️」してもらえると飛んで喜びます!シェアしてもらったらもっと嬉しいです!