見出し画像

外国人のレンタカーによる事故が増えてるけど、そりゃそうなるよね・・・と思う件

こんにちは。
外国人のレンタカーでの事故が増えてるという報道がありました。

外国人ドライバーの交通事故について、交通事故総合分析センターの西田泰特別研究員は「脇見運転や漫然運転といった不注意が原因のケースは少ない」としたうえで、「信号機のない交差点で一時停止をしなかったり、優先道路がどちらか分からず進入したりしてしまうケースが多い」と述べ、事故の背景に交通ルールの違いがあると指摘しています。

これね、そうなるよなぁと。
なんでかというと、日本と海外の運転事情はものすごく異なるからです。

と言っても、私は日本で運転したことがなく、マレーシアしかわからないのですが、マレーシアの運転はラフというか、まいっか精神というか、逆走とかフツーに見るし、ウィンカーなしに車線変更とか、ギリギリで間違えて割り込みとか、まあ普通なんですね。

私が運転してるの見ると、多くの日本人がギョッとします。

マレーシアで学んだ運転で日本を運転するの、かなり危険だろうなーと思います。謎ルールも多そうだし。
私も怖くて運転できません。それに歩行者や自転車がかなり多いです。

では政府は何を言っているのか。

我が国を訪れる外国人が安全に我が国で自動車等を運転するためには,右側通行と左側通行の違いを始め,我が国の交通ルール,交通事情等を理解してもらうことが重要である。
警察庁では,我が国の交通ルールや標識等を外国人に理解してもらうため,一般社団法人全国レンタカー協会による外国語(英語,韓国語,中国語(簡字体・繁字体))のリーフレットの作成に協力するなどしている。

 内閣府 トピックス 訪日外国人観光客事故防止対策について

うーん。そこか。

このリーフレットとかパンフレットとか、経験上、外国人ほとんど読まないのよ。
というか「配られたリーフレットを読む」という文化が(少なくともマレーシアには)ほぼないのですよ。

ここから先は

991字
この記事のみ ¥ 300

これまで数百件を超えるサポート、ありがとうございました。今は500円のマガジンの定期購読者が750人を超えました。お気持ちだけで嬉しいです。文章を読んで元気になっていただければ。