見出し画像

WIRED初代編集長に学ぶ、AI時代に必要な唯一のスキルーー「学び方を学ぶスキル」はなぜ重要なのか

こんにちは。
先日この本を紹介しました。

元Wiredの創刊編集長のケヴィン・ケリー氏の記事をまとめたものです。彼は90年代にテクノロジー雑誌を作り、多くのIT起業家たちのインタビューを行ってきました。

では、ケヴィン氏が考える、教育に必要なことは何でしょうか?

まとめると、未来の教育の変化としては三つほどあります。まずは利用者が作るコンテンツ。ユーチューブなどの動画メディアを使い、その問題を自ら学んだ人から学ぶということです。次にARやVRを使った学習です。仮想世界に没入しながら空間的な要素を加味して運動感覚を働かせて、読書とは異なる脳の部分を活性化します。脳の深層に働きかけて経験ができるという意味で、より強力な学習法なのです。第三に、プロジェクト方式の学習です。グループで何かを作るという方式で、こちらも非常に優れた学習法です。

5000日後の世界 すべてがAIと接続された「ミラーワールド」が訪れる (PHP新書)

確かに、今や、ガーデニングを学ぶにも、楽器を学ぶにも、DIYをするにも、YouTubeで利用者の作るコンテンツから学んでいます。VR学習はまだしていませんが、3つ目のプロジェクト学習はすでに海外の教育では基本になっていると思われます。

学び方を学ぶスキルが必要だ

では、必要になるスキルは何でしょうか。

ここから先は

1,405字
この記事のみ ¥ 300

これまで数百件を超えるサポート、ありがとうございました。今は500円のマガジンの定期購読者が750人を超えました。お気持ちだけで嬉しいです。文章を読んで元気になっていただければ。