見出し画像

そんなことある? と今でも信じられない驚愕のお話

長男が、「大変なことになった」と大騒ぎしていました。
どうも原因は、Windowsに統合されたOneDriveが勝手に(本人には「勝手に」見えたらしい)同期を始めたことにあるんだそうです。

調べてみると、「OneDriveはウイルスソフト並みに迷惑」だと、海外掲示板で話題になってました。

Windows10から、マイクロソフトのOneDriveが、OSと一体化したらしいんですね。私はMacでOneDriveを使っているので、ただの容量の大きいクラウドだと思っていました。

・「バックアップ機能」でローカル側のほぼ全部のファイルをOneDriveにコピーし始める
・容量が足りないと追加購入するように言われる
・足りないので途中で止めようとしてユーザーが同期を中止すると、ローカル側のファイルを復元できなくなる

問題を総合するとそういうことらしい。
海外のRedditには怒り狂ったユーザーの投稿が満載なのです。
日本の掲示板も見てみました。ちょっと声を拾ってみます。

ローカルのファイルを勝手に同期?

信じられないほどひどい代物で驚いている
他の方も書いている通り。こんなものがMSから配布されていることに驚く。
ほぼ強制的に適用されデスクトップ、ドキュメント、ピクチャの3フォルダが全て(ショートカットアイコンまでw)勝手にOneDrive配下に移動するという謎仕様でクラウド同期され、一部はダウンロードしない限りオフラインでは編集できなくなる。ローカルでファイル編集しているつもりがOneDrive上のファイルをさわっていることになり、同期を解除するとローカルから見られなくなる。OneDriveで削除する=オリジナルの削除。
バックアップ機能の要素はない。クラウドストレージとして使えなくはないが、その状態でまかり間違ってまた同期を有効にしてしまうとカオスになるだろう。
今まさにローカルにも各ファイルを保存してから同期の解除を進めているが、POP3設定のOutlookデータファイルに問題が残り、毒にも薬にもならないどころか、毒にしかならないゴミでした。マルウェアかと思うほどひどい。

https://minhyo.jp/skydrive?page=1

OneDriveは非常に悪いソフトウェアです。
個人事務所で使用しているPCのWin7からWin10アップグレード時にOneDriveがインストールされていて、あるタイミングで知らない間(流れ的に自分で了解はしていると思う)にデータがOneDriveにすべて上がってしまっていました。それはそれでいいのですが、ローカルすべてのディレクトリに忌々しい「OneDrive」という文言がすべて入ってしまい、官公庁機関と固定ディレクトリ名で電子証明を使用して通信をするソフトウェアが使用できなくなってしまいました。
マイクロソフトのサポートに問い合わせたところ丁寧にメールサポートしていただいたのですが、回復後複数のソフトウェアで再認証を求められたり、デスクトップ上からすべてのアイコンが消えてしまったりして散々な目にあいました。

100歩譲ってOneDriveはいい。しかし、個人のPCのディレクトリ名を書き換えるということは、場合によっては損害賠償を請求できるケースになるのでマイクロソフトは襟を正して欲しい。
規約に記載があるとかそういう問題ではなく、個人のPCのディレクトリ名を書き換えるということがどれだけ個人に損害を与えているかを充分認識し反省して欲しい。

https://minhyo.jp/skydrive?page=1

あまりにひどいので書き込み
こんな意味不明なアプリは初めて見た。
こちらが頼んでいない同期を行ってアップロードを頻繁に行い、容量がいっぱいだとうるさく警告し、それでわざわざ「同期を解除」と指示しているのにいつの間にか勝手に同期を再開する。

挙句、警告がうるさいので「念のため”同期を解除”してから」OneDriveフォルダ内のデータを削除したところ、PC内部の元データもしっかり同期して吹き飛んだ。
「オンライン専用ファイルはゴミ箱に移動せず完全に削除されます」と出たが、なぜ私のPCのHDD上のデータまで勝手に削除するのか。誰もそんなことは許可していない。
まったく、これっぽっちも、かけらも意味が解らない。呆れと怒りしかない。

ユーザーの意図しないネガティブな動作を勝手に行うという意味で、公式のウイルスアプリと断じていい。Win8などもひどかったが、これも殿堂入りレベルのひどいアプリ。
新しくPCを購入したら、これに下手なことをされる前に真っ先にアンインストールすべきと思う。

https://minhyo.jp/skydrive?page=1

書き込みが全部本当だとしたら、ちょっとびっくりするレベルのことが起きています。

私たちは普段OSを割と信頼して動かしてますが、ユーザーの元ファイルが別の場所に「勝手に」コピーされると、まずい金融機関やシステム管理部とか山ほどあると思うのですが……?? 

いや、何かの間違いかと思ってしまいます。

ここから先は

768字
この記事のみ ¥ 300

これまで数百件を超えるサポート、ありがとうございました。今は500円のマガジンの定期購読者が750人を超えました。お気持ちだけで嬉しいです。文章を読んで元気になっていただければ。