見出し画像

2024年の情報発信のキーワードその1「専門性と本物らしさ」について

今日も個人を取り巻く発信環境の話です。先日は個人的に感じたトレンドを紹介しました。今日は海外メディアを引用しながら紹介してみます。

2022年から23年、オウンドメディアや個人のアフィリエイトには逆風の1年でした。

大企業がSEOを使った「キーワード検索」を狙った記事に多く参入、Google検索の上位を占めるようになったこと。また、AIがライティングに活用されるようになり、SEOのキーワード記事に関しては、個人の仕事が減った1年でした。

Google検索から、AIへの質問やTikitok検索へと人々が流れ、テキストメディアの衰退も目立ちました。

また、一時は流行した情報商材に関して、消費者庁から多くの警告が出されています。多くの人がアフィリエイトや広告に頼ったビジネスから「自分の商品」を作り出す方向へ、と流れていきます。

マクロな視点での大きなトレンドはおそらく2つです。

1 専門性と本物らしさ
2 大きな空間から小さな空間へ

本日はこのうち「1」の専門性と本物らしさの話です。

配信者のトレンドは「専門性」「本物らしさ」へ

メディアとマーケティングのサイト「DIGIDAY」(日本語版)では、2024年のトレンドは「オーセンティシティ(真正性)としています。

本物らしさ、みたいな感じでしょうか。

「オーセンティシティ(真正性)」というコンセプトは目新しいものではないが、2024年にはインフルエンサーマーケティングの原動力となるだろう。
専門家によると、フォロワーに対してオーセンティック(真正)であると読み取れるインフルエンサーは、新年も引き続きもっとも成功を収めるという。そのため、クリエイターもブランドも確実に共感を呼ぶべく、長期的な関係を求めている。

日本でも目に付くトレンドは「専門性」です。

ここから先は

1,855字
この記事のみ ¥ 300

これまで数百件を超えるサポート、ありがとうございました。今は500円のマガジンの定期購読者が750人を超えました。お気持ちだけで嬉しいです。文章を読んで元気になっていただければ。