見出し画像

【大人の食育】ニラのススメ

ニラと言うと、生命力が強く収穫してからも収穫ができるます。
年に2~3回も収穫できるお野菜のため、年中スーパーなどの店頭で購入することができますね。

今回は、ニラの魅力と、ニオイに関してもお伝えしていきます。
春のニラは、初取れで葉が柔らかくて、おいしいです。

注目の栄養素は「アンドシアニン」です。
聴いたことがあるという方も、多いのではないでしょうか?

強い抗菌、抗酸化作用と、糖質をエネルギーに変えるビタミンB群を持続させてくれます。

そのため、疲労回復効果があります。

年度初めで、環境の変化などのストレスがあるこの時期、疲労回復は嬉しいですよね。

ビタミンB群の特にビタミンB1は
・豚肉
・赤身肉
・全粒穀物
・大豆
・ほうれん草
などがあります。

豚肉とニラの組み合わせは、餃子
レバーとニラの組み合わせは、レバニラ炒め
などは、理にかなっています。

スーパーでニラを選ぶ方法は
・根の張りがしっかりしている新鮮なモノ
・全体的に肉厚
・ハリがあるモノ
・濃すぎる緑は渋いため鮮やかなモノ

ニラと言えば、ニオイも氣になるところですよね。
先ほどの「アンドシアニン」は、ニオイの原因でもあります。
何も対策をしなければ、通常で16時間ほど持続するといわれています。
今は、マスクだから口臭が氣になるモノを食べても、大丈夫。
と、ご時世的な回答を頂いたことがあります(笑)

ニオイ対策として、いくつか紹介したいと思います。
食後に緑茶を飲むことで消臭効果があります。
しかし、緑茶はネオニコチノイド系、通称ネオニコ系農薬が多く残留しており、お湯で煮だすため危険です。

ネオニコ系農薬は非常に危険な農薬で、神経毒のためオーガニックのモノを必ず選ぶようにしましょう。

また、牛乳にニラを浸す、食後に牛乳を飲むなどを推奨されている方がおられますが、私はおススメしません。

理由は、牛乳に含まれるカゼインや乳糖の不対症は、日本人の7~8割と言われており、ほとんどの方がカラダに合わないからです。
不対症とは、消化吸収ができなないカラダ。
そのため、腸内環境が乱れることもわかっているからです。

アントシアニンは、カラダにとって良い成分ですが、ニオイが続くため土日がお休みの方は、金曜日や土曜日の夜や日曜日のお昼に食べるコトをおススメします。

ニラダレ
材料
・ニラ1束(約100g)粗みじん切り
・しょう油 大さじ4
・ごま油  大さじ2
・お酢   大さじ1
・ごま   大さじ1程度(お好み)
・おろしにんにく 少々

材料をボールなどに入れて混ぜて1時間ほど冷蔵庫で冷やせば出来上がり。
1週間ほど日持ちします。

納豆、冷奴、卵かけごはん、魚のソテーにかけるなど用途はさまざまです。

そのほか、ニラはおみそ汁の具や、さっと煮てお浸しにしてもいいですね。

この内容を音声で聴く
↓↓↓


☆.*゚•*¨*•.¸♡o。+ ☆.*゚•*¨*•.¸♡o。☆.*゚•*¨*•.¸♡o。+ 
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
よかったらフォロー&スキをしてください。

私の発信は・・・
👣大人の食育
👣脚やせ
👣健康情報、食の闇
など
⁡健康でご機嫌に過ごせるための配信をしていきますね♪⁡
公式ライン:https://urve13ic.autosns.app/line
☆.*゚•*¨*•.¸♡o。+ ☆.*゚•*¨*•.¸♡o。☆.*゚•*¨*•.¸♡o。+


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?