見出し画像

自分が「できる」と思わない限り「できない」

こんにちは、コウスケです。
過去記事で何度もリンクを貼らせてもらっていましたが、
僕はブログを書いています。

だいぶ緩く運営していますが
ブログを運営するにも勉強は必要でして、
僕はクニトミさんというブログの第一人者の
メルマガを購読しています。

そのメルマガの中で
「行動しないと成功する確率は0%」
というものがありました。

僕含め、行動していない人って多いと思うのです。
行動しないけど、
文句は言うみたいな(笑)

でも行動するってことに対して
怖くてできない
とか
自分にはできない
とか
リスクを避けたい
とか
色々な考え方あるわけですが、
いわゆるマインドの問題です。

今回は行動するまでのプロセスについて
まとめました。

できないことはやらない

一定数いるのが
できないことはやらない
と決めている方。

ビジネスシーンとか
確かにそれが正解の時もあります。
ウェブ構築とか
プログラミングとか
自分の不得意分野は外注するという方法。

でも、それって
できないことを外注して
結果的にできるようにしているので
「やらない」
とは違いますよね

自分がわからないことは
わかる人に聞けばいいし
できないことはできる人にお願いする。

それで成果を生み出すのが仕事だと
僕は思っています。

リスクを避けるためにやらない

できないことに挑戦するのは
失敗するリスクが伴います。

当然誰しも
最初からできるわけじゃありませんから。
自転車だって何度も転んで
ようやく乗れるようになるわけで。

失敗=リスク
と考えるからできなくなるのです。
失敗=プロセス
です。
できるようになるための過程でしかありません。
 
僕のブログも
たくさん失敗してきました。
まだ成功したとは言い難いですが、
それでも日々わずかながらも
広告費が入るようになってきました。
 
これからも試行錯誤していきながら
運営していくつもりです。
 
ただ、ブログも第一歩として
サイトを作って
記事を掲載する
という第一歩がなければ
今の広告費はなかったんだなと思います。

できると思わなければ行動できない

そもそも、
「できないと思っていること」
「イメージしていないこと」
は行動の選択肢として意識に上がってきません。

 
何か言われると反射的に
「無理無理無理」
「できません」
って言ってしまう人、いますよね。
僕もかつては自己評価が低かったので
つい無理という言葉を
口癖のように使ってしまっていました。
 
クニトミさんに
「行動しないと成功する確率は0%」
と言われたって
選択肢にない行動は取れないですよね。

つまり、
できない
自分には無理
という意識から入るのではなく
自分にもできるかも?
もしくは
できるかどうかじゃなくやる
と思うところからスタートすることが
肝要です。

できる
やる
そう考えたら行動できます。

いきなり大きく踏み出さなくても
とりあえず部屋の掃除からでもいいと思います。
行動することが大事ですから。

ありがとうございます!これを励みに執筆活動頑張ります!