見出し画像

注目!!今、日本人女性の『貧血』事情がヤバい!

こんにちは。

けんじです。

突然ですがあなたはこんな症状で
悩んでいませんか?


✅イライラしやすい

✅ちょっとした些細なことが気になる

✅神経過敏

✅立ちくらみ・めまい・耳鳴り・頭痛

✅冷え性

✅ニキビ・肌荒れ

✅朝起きるのがつらい


これらの症状に一つでもあてはまる人は
ズバリ、、、、、





『ミネラル不足』です!!



ミネラルといってもこれは
総合した栄養素で、、

細かく言うと、


リン・マグネシウム・カルシウム・
カリウム・イオウ・銅・ヨウ素・
マンガン・セレン・亜鉛・クロム・
フッ素・ナトリウム,etc


これ理科のテストに出ます!


というのはウソで
ミネラルの種類はこんなにたくさんあるんです。


人間の3大栄養素のひとつ、
タンパク質は大事というのはみなさん
お分かりですよね?

でもこのタンパク質と同じぐらい
大切なのがこの『ミネラル』。


家で例えると、


基礎工事でいう『柱』の役割が
たんぱく質【酵素】ですが、


それをつなぎ止める「釘」や「ねじ」の役割が
ミネラルやビタミンの役割【補酵素】

いわゆる大事なサポート役として
ミネラルは大事。


でも特に女性に一番摂ってほしい
栄養素があります。



それは、


『鉄』です。



何が大事かと言うと結論は、、



欧米諸国ではない『貧血』が日本では
当たり前になっているという問題。




『鉄』を侮ってはいけません!!


ではまず『鉄』の役割について。

①赤血球を作り、栄養の運搬と貯蓄の役割をします。
また鉄は、骨髄で赤血球の合成にも使われます。

この赤血球の寿命は120日と言われており、
鉄がないと単純に血液が足りなくなります。
水分と同じで血液不足は大問題です!!


そして体内では
およそ3〜4gの鉄が存在していて、

その中の3分の2は、赤血球中に存在して

残りの3分の1は、タンパク質と結合した
『貯蔵鉄』になるのです。

この貯蔵鉄を『フェリチン』と呼びます。


だんだんと難しい話になってきましたが
ご安心ください♪笑


ここからが本題です!!


今回のメインが『貯蔵鉄』について。


鉄には『血清鉄』と『貯蔵鉄(フェリチン)』がありますが、

血清鉄は血液中に存在する鉄のことで
お金で表現すると『キャッシュ』です。

そしてこの貯蔵鉄のフェリチンというのが
『預金』になります。


フェリチンは、あの幸せホルモンで有名な
『セロトニン』や『ドーパミン』、
ストレスを抑えるためのホルモン
『ノルアドレナリン』を作るのに必須なモノ。


この『鉄』で大切なポイントは、


『預金にどれだけ「鉄」が貯蓄されているか』が重要になります。


女性で言えば、毎月起こる「生理」や出産時には大量の鉄を消費します。


ですが、そもそもこの預金のフェリチンが
足りなければどんなことが起こるでしょう?


そうです。(泣)


生理時のイライラ、めまい、頭痛、冷え性、肌荒れ、ニキビなどはすべて鉄不足。


また出産後に起きる、今では社会問題のひとつ『産後うつ』も鉄不足と言われていいます。


その原因は、ズバリはっきりと分かっています。


それは、、、


日本と欧米でのフェリチンの基準値の違いです


日本のフェリチンの基準値は5ng〜100ngと言われていて、なんともおおざっぱな数字です。

そして欧米での基準値はなんと100ngからになります。


この基準値の違いが問題のひとつ。

そして欧米では赤身のお肉などが主食になるので
まず鉄不足というのがありません。


また欧米では、フェリチン値が50ng以下の女性には妊娠をさせないそうです。

それは出産時には50ngもの貯蔵血を使用するため、いろんなリスクがあると考えられるから。



なので、そもそもこのフェリチンが少ない日本人にとって妊娠、出産をするということは自殺行為とも言えるぐらい。。


妊娠にかかわらず、

すべての女性(男性も)に
貯蓄用の鉄が必要ということが
今回一番お伝えしたいことでした。


ではその『鉄』は1日にどれぐらい必要なのでしょうか?


鉄の摂取量は成人男性で7.0〜7.5mg、

成人女性だと6.0〜10.5mg。

女性にこれだけ開きがあるのは、
生理中や妊娠時は摂取量の目安が変わります。



次は食品別の鉄量です。


画像2


数字だけで見ると意外と簡単そうに見えますが、悲しいことに鉄分だけに意識しても
何の効果もありません。

鉄分の大前提は『タンパク質』。


なのでタンパク質を意識しながら、
鉄分も同時に摂取しなければいけません。


でも単純にこれらを意識しながら
生活するのはかなりストレスです(泣)



そこであなたの味方になるのが
このサプリメントです。


画像2


今の時代、ミネラルを毎日の食事だけで
補うことは難しいです。

このサプリには12種類のミネラルを
バランスよく配合されていて、

たった2粒で厚生労働省が推奨する
摂取量をクリアできます。

内容量も1箱に180粒入っているので
普通に飲んでも2ヶ月持つというところも
ありがたい♪


このサプリメント飲んでいる
愛用者の方お声は、、


『頻繁に起こる頭痛やめまいが改善された。』

『足のこむら返りが改善された。』

『イライラしにくくなった。』


『生理痛が改善された。』



などなどミネラルは
女性の味方の栄養素。


大量に飲んだからといって、
フェリチンが増えるワケではありませんが、

タンパク質と同様、
美容と健康にためにも
常に気をつけたい栄養素ということには
代わりはありません。


ぜひあなたも、ミネラルサプリメント生活を
始めてみてはいかがでしょうか?


今日はここまで。


いつも最後までお読みいただき
ありがとうございます。


追伸:
タンパク質と同じく、ミネラル(鉄)
の知識が日本中にもっと広まれば、
女性がもっと元気になれると本気で思ってます。



これからも
あなたの元気と笑顔をサポートします♪










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?