見出し画像

覚え書き:Ollamaのライブラリへのpushの仕方

ggufから作ったOllama用モデルをOllamaのライブラリーへプッシュする方法の覚え書きメモです。

Ollamaのアカウントをつくる。
ここでのユーザーネームはあとで使うので大事。

マニュアルはこちら

上は全体の部分、下は該当箇所。


公開キーをコピーして、アカウントに追加します。macとlinuxとwindowsでそれぞれコピーのコマンドが違います。私はMacでしたので、一番上。

Setting プロフィールのところに、Ollama keys というのがあります。

上の説明であったMac用のコマンドの中の pbcopy の部分で、クリップボードに公開キーがコピーされているので、このまま自分のプロフィールのOllama keysに貼り付けすればいいです。

さて、すでにモデルがmymodelが出来上がってるとします。
pushするために、ユーザーネーム/mymodel というモデル名をつくります。

ollama cp mymodel ユーザーネーム/mymodel

そして、以下で push できます。

ollama push ユーザーネーム/mymodel

実際に実行した例

ollama cp vecteus-v1:q8_0 lucas2024/vecteus-v1:q8_0

ollama push lucas2024/vecteus-v1:q8_0

pushするモデルの名前は小文字でないといけないとか書いてあったので、全部小文字にしてます。


#AI #AIでやってみた #やってみた #Ollama

この記事が参加している募集

やってみた

この記事を最後までご覧いただき、ありがとうございます!もしも私の活動を応援していただけるなら、大変嬉しく思います。