見出し画像

やっとはじめます

この投稿を最後に放送大学の学びをストップしました。

Duolingoは細々と続けていて現在アメジストリーグにいます。

2か月ちょっとでここまで来ました

体調というか、心の調子はいいのか悪いのかわかりません。父の四十九日が終わってホッとしたのもあります。実家から帰ってきてからはやっぱり体調を崩してしまいましたが、何とか回復。5/14から5/16までイレギュラーの業務をこなし無事に終了(^o^)キツいけど何故か楽しかった。

5/16の話。
私がイレギュラーの業務をしていた時に上司がドラッカーのマネジメントに関しての書籍を読んで感想を書かないといけない。という話をしていてそれが耳に入ってきた。放送大学では経営学履修してるし(今は廃止された放送大学科目群履修認証「経営の理解」を卒業と同時に取得済)、ドラッカーも読みまくった過去あり(ちょうどもしドラが流行っていた頃だったし)の私は
「読んだことあります」と言ってた。その書籍がどんなものかはその時わからなかった。
上司は
「最後を読めばどうにかなる」と言ってたけど…ビジネス書ってクセあるから🤣
自分の業務に付く前にその書籍をパラパラと見てみたら
これクセ強めかも
と気づいてしまった💦
(クセが強いというのはあくまでも私の見解ですので…)

勉強復活しようかな。

と思い始めた。

物事のスイッチが入るのっていつ入るのか本当にわからない。

来週月曜旦那が有休を取得していて、
「オッペンハイマー」を観たいんだけど…。
と言い出した。奇跡的にユナイテッドシネマでまだ上映していた。が、朝1回上映。私は映画を観ないので、その間何をしようかと考え始めた。

コワーキングスペースで勉強すればいいじゃん

と、言う事で5/20。1か月ぶりにコワーキングスペースに行きます。
集中して勉強できるかわからないけど、通信指導を提出しようと(択一式のみ)。
記述式は今学期見送ることに。
1年かけて単位取得するのも悪くない。
心身ともに調子悪くなったら今後の生活に支障が出るので自分を守るための選択。

勉強スイッチを入れてくれた上司に感謝です。


この記事が参加している募集

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

最後まで読んで頂きありがとうございます。 いいね。フォローしていただけると嬉しいですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 サポートは今後の大学などの学びに使わせていただきます。