見出し画像

絶対参加すべし!? ポスターセッションの魅力に迫る

皆さん、こんにちは!
RESEARCH Conferenceスタッフを務めております、トヨタ自動車でプロダクトデザイナーをしている中村です!

この記事ではRESEARCH Conference2024からの試み「ポスターセッション」の魅力と私の想いをお伝えします。

・ポスターセッション?ナニソレ?🤔
・学会とかで使われてるやつだっけ…?なんだか難しそう…
😮‍💨
と感じられた方は下記記事を読んでいただければ幸いです。

本題の前に「RESEARCH Conference」についても改めてご紹介させてください。
RESEARCH ConferenceはデザインリサーチやUXリサーチをテーマとした日本発のカンファレンスです🔍 2024年のテーマは「ROOTS」を掲げ、Researchの根本に立ち返り、その価値と影響を探求します。昨年はオフライン/オンライン併せて2000名超参加しました。
今年の開催は5/18(土)です!ぜひ参加してください🎉  

そして、今年から「ポスターセッション」という新しい取り組みを始めます🔥
本記事ではその魅力に迫っていきます。


1.ポスターセッションとは?

発表者が自分の成果や取り組みを1枚の(A1サイズ)ポスターにまとめ、会場に展示し、参加者に内容を説明するというものです。
詳しくはキンコーズさんがわかりやすくまとめられているのでご覧ください。📝

学会に参加された経験がある方、社内で実施されたことがある方ならイメージしやすいかもしれません。しかしおおよその人にとってはあまり馴染みがないものかなと思います。🤔

イメージは「自由研究の発表」です。
自身の学びを模造紙にまとめ、壁に貼って発表する壁新聞のようなものです。実はその発表方法は「ポスターセッション」という名前で、産学で幅広く実施されてきた背景があります。📝

もちろんオンラインでもポスターセッションを体験していただけますが、私たちはぜひオフラインでこの新しい取り組みを体験していただきたいと考えています。

なぜオフラインにこだわっているのか…💬
ここで私の体験と想いをお伝えしていきます。

2.私の体験と想い

昨年、東京都・九段下で開催され大盛況で幕を閉じたRESEARCH Conference 2023。
私も1人の参加者としてオンラインで参加しておりました。

確かにRESEARCH Conference 2023は現地に来られない方のためにオンラインでも素晴らしい体験を提供してくださっていました。
そして今年はより一層オンラインでの体験を充実させています。
しかし、私は知っています…!
オフラインでしか得られない学びがあることを!🔥

① 参加者と交流ができる
オンラインでの参加では、どうしても情報の受け取り手となってしまう場面が多くなります。📝
また、実際に参加されている方の情報などはあまりわからないです。
せっかく多数のUXリサーチャー、デザインリサーチャー、UI/UXデザイナーなどが自由にリサーチやデザインに関してオフラインで意見交換できる場があるのに参加しないのはモッタイナーイ!です。
私たちのようなResearchに関わる者は、インタビューやエスノグラフィ、行動観察、アンケートなど幅広い方法を用いて「他者」に向き合います。つまり「他者」に関心を向け、「他者」に対する好奇心を維持し続けることが求められる仕事です。
その中で、今年のテーマを「ROOTS」と掲げ、Researchの根本に立ち返り、その価値と影響を探求しようとするRESEARCH Conference2024では、より多くの方が情報を発信し、多種多様な「ROOTS」を共有できる場になれば幸いです。

ちなみに、私は昨年のconference終了時に「この熱狂を誰かと共有したい!」「懇親会の様子を見たい!」と思い、なんとオフライン会場まで向かい中の様子を見ようとジャンプしていました。🤣

② ポスターセッションがある!
そしてなんといってもRESEARCH Conference2024にはポスターセッションがあります。🤟
ありがたいことに社会人、学生含め総勢約30グループが参加してくださり、それぞれの多種多様な「ROOTS」を共有していただけます。
例年のRESEARCH Conferenceでは発表できる方が限定的で、大多数の方は情報の受け取り手でしたが、今年は違います。
オン/オフライン会場で実際にポスターを掲げ、各担当者と主体性を持ったインタラクティブなコミュニケーションをとっていただくことができます。
参加者は「UXリサーチ」や「デザインリサーチ」などを仕事に取り入れている方が多いですが、ポスターセッションを通じて議論する中で、新しいリサーチの考え方が生まれるかもしれません。ポスターセッションは、そうした偶発的な創造や出会いが生まれる場にしたいと考えております。
ぜひ九段下で多種多様な「ROOTS」に触れ、あなただけの「ROOTS」が見つかるきっかけになることを願っています。🫶🏻

3.さいごに

私たちは、皆さんの参加を心から歓迎します。
皆さんの研究やアイデアを「自由」にそして「楽しく」参加者と共有し、このコミュニティで新たなつながりを見つけましょう。
オフラインでの参加を迷われている方もこれがきっかけで一歩を踏み出してみませんか?
皆さんの声を、私たちと共にこの場で共有し、Researchの多様な「ROOTS」を探索してみましょう。🫚


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?