DSC04396のコピー

マンガボックス編集長・安江亮太の、スランプさんいらっしゃい〜雑誌連載とSNS、どちらに絞っていけばいいですか?〜

株式会社ディー・エヌ・エーが運営するマンガ雑誌アプリ「マンガボックス」。有名作家の人気作から新進気鋭の話題作まで、枠にとらわれない幅広いラインナップを擁し、オリジナル作品の『ホリデイラブ』はTVドラマ化、『恋と嘘』はアニメ・映画化するなど数々のヒットコンテンツを生み出してきました。
そんなマンガボックスの編集長を務めるのは安江亮太さん。「僕もエンターテイメントとかマンガに救われてきた。だから救う存在になりたい」と語ります。
本企画は安江さんが編集長の視点から、また一つの事業部を築いてきたマネージャーのビジネス的視点から、これからを担う駆け出しの漫画家のスランプを救うというもの。漫画家のリアルな悩みに対して、安江さんはどうアドバイスをしていくのでしょうか。

安江亮太
やすえ・りょうた
DeNA IPプラットフォーム事業部長 / マンガボックス編集長
2011年DeNAに新卒入社。入社1年目の冬に韓国でのマーケティング組織の立ち上げを手がける。2年目に米国でのマーケティング業務。その後全社戦略の立案などの仕事を経て、現在はおもにマンガボックス、エブリスタの二事業を管掌する。DeNA次世代経営層ネクストボード第一期の1人。
Twitter: https://twitter.com/raytrb

【今回の相談者】

長谷川ザビエラー
はせがわ・ざびえらー
駆け出しの漫画家。Twitter上で日々感じたことを漫画としてアップしながら、イブニングの賞へも積極的に応募している。過去に奨励賞、準大賞を受賞。自身の経験から童貞臭い泥臭い漫画を描くのが得意。
Twitter:https://twitter.com/zabieraaaaaaa

相談:紙面の連載のためにネームを進めるべきか、反応のいいSNSを優先するべきか、どちらに注力すればいいですか?

長谷川:安江さん、はじめまして。長谷川ザビエラーと申します。今日はよろしくお願いします!

安江:長谷川さん、よろしくお願いします。マンガボックス編集長の安江と申します。
僕、編集長っていう肩書ではあるんですが、そんなに固くならなくて大丈夫ですよ。岐阜の1000人もいないぐらいど田舎から東京に出てきて、田舎出身がコンプレックスになってる人間なので(笑)。

長谷川:あ、そうなんですね! 僕も滋賀の田舎出身なので、ちょっと安心しました。

▲長谷川ザビエラーさんのイラスト

安江:長谷川さんも田舎から出てきた方なんですね。今は会社員やりながら描いているんですか?

長谷川:そうなんです。もともと関西で働いていたんですけど、漫画家の夢を諦めきれずに昨年上京してきて、今は小さなお店の店長をやりながら漫画を描いてます。

安江:それはすごいですね。ちなみに今日相談したいことってなんですか?

長谷川:はい。今までいろんな漫画を描いてきた中で、昨年12月にとある青年誌の賞を受賞しまして、連載に向けて企画を進めていきましょうかと声をかけていただいたんです。ただ、仕事が忙しくなってしまい、全然漫画を描けなくなってしまった時期があって、担当の方とも距離が空いてしまったんですね。

安江:なるほど。

長谷川:それで、そんな仕事の愚痴に近い簡単な漫画を描いてTwitterにアップしたら、「いいね」がたくさんついて。そこから自分の中ではTwitterで漫画をあげるのが楽しみになっていて、仕事が終わったらとりあえずiPadで描いて、暇さえあればツイートをするようになりました。

長谷川:でも肝心な本原稿やネームの企画が進められてなくて、中途半端になってるんじゃないかな、そろそろ覚悟決めないといけないのかなとズルズルしている状態なんですよね。このあと、連載に向けて紙面の本原稿やネームを進めるべきか、反応のいいSNSをこのまま更新していくのか、どちらに注力すればいいのかっていうのを、ウェブの漫画に詳しい安江さんに相談と思い、ここに来ました。

安江:なるほど。相談いただきありがとうございます! そうですね、その質問に答えるには、まず長谷川さんが漫画を描く理由を知っていく必要がありそうだなと。

長谷川:僕が漫画を描く理由、ですか。

安江:例えば、富士山に登るとき、そこにはいろんな理由があると思うんですよね。ご来光を見たいとか、一生に一度でいいから上りたいとか、好きな人と一緒に景色をみたいとか。もちろん登頂すること自体をゴールにしてもいいと思います。
ただ、漫画家の場合、漫画家になること自体が一番のゴールになってしまうと、結構難しいと思ってて。漫画家という通過地点があって、なにをしたいか、だと思うんですよね。
その最終的な目的を考えてみて、長谷川さんの中で一番強いのってどんなことですか?

長谷川:そうですね、モテたいとかお金持ちになりたいとか、いろいろあるんですけど、一番僕の中で強いのは人気者になって、知らしめたいってことですね。

安江:なるほど、知らしめたい。ドヤりたいってことですよね。たぶんクリエイティブに携わってる人ならドヤりたい感情があるのは、うなずけると思います。もちろん僕にもあります。
ただ、そこにはきっと原体験があるはずで、長谷川さんにはどんな体験があったのでしょうか?

長谷川:えーと……そうですね。僕、クソダサいっていうのをコンプレックスに生きてきたんです。スクールカーストの中では常に底辺にいて、「長谷川はダメなやつで、すぐ緊張するし、運動神経もよくなくて、かっこわるいやつ」と周りからはみられていて。いつもいじられていました。もちろん女の子にもモテなくて……。

安江:うんうん。

長谷川:そんなとき、高校のときぐらいですね、銀杏BOYZとかGOING STEDYと出会い、自分のかっこわるさとかダサさを武器にしているボーカルの峯田(和伸)さんの姿をみて、こんな道があるのかと、価値観が変わったんです。
峯田さんの姿をみて、カーストは低くてダサいけど、こういうかっこよさなら自分にもなれるんじゃないかという希望になりました。だから、自分もその路線で大物になって、自分を見下してた人たちを見返したいんですよね。

安江:なるほど。見返したいっていう原動力が一番コアにあって、それを達成するためのプロセスが漫画家なんですね。

長谷川:そうですね。地元で普通に暮らして、結婚して、子どもいて、そういう僕の地元の人に尊敬されたら、すごく嬉しいと思います。

生き方として、潰しを効かせながら生きた方がいい

安江:さっき峯田さんの姿に共感する部分があるとおっしゃってたじゃないですか。それをもっとその前の状態を考えていくと、バンドを滋賀の田舎の高校生が知ったのって、「知名度があったから、売れていたから」だと思うんですよね。

長谷川:そうですね。

安江:じゃあなぜ売れたのかというと、彼らが実績を積み重ねていったからだと思うんですよ。ライブをして共感者を作っていった。
売れるためには、当たり前の話ですが、とにかく実績を残していくしかないと思うんですよ。
これから長谷川さんが漫画家として地元に名前を轟かせるために、これから積まないといけない実績ってなんだと思いますか?

長谷川:うーん……そうなってくると、やっぱり連載を持って、売れていくことですね。

安江:そうですよね。ここで最初の「連載を持ちたいのか、SNSでアップしていくのか、どちらがいいのか」という悩みに立ち戻りたいと思うんですが、売れるためにという観点でいくと、僕はどちらもやればいいんじゃないかと思うんですよね。

長谷川:え、どちらもですか?

安江:はい。テキトーに言ってるわけではなくて、僕は生き方として、潰しを効かせながら生きる方がいいと思うんですよ。
人生を決めなきゃいけない岐路に迫られている場合、話は別なんですが、今25歳でそこまでの状況かと言われたらそうは見えない。昨年担当の編集者がついて、まだそこまで日が経ってない中で、編集の方とどれだけ相性がいいかもみえていないと思います。

長谷川:まさにその状況ですね……。

安江:相性が合うかどうかって、やっぱり何回もトライアンドエラーして作品を作っていくしかないと思うんですよ。でも、今の段階で、それを編集担当の方に完全にフルコミットしてしまうと、そのあとの“たま”がなくなってくるのかなって。もちろん今の担当編集さんを悪く言っているわけではありません。

担当編集は人生をかけて一生描いてくれる作家さんを探しますけど、悲しいことに、作家さんの人生を一生保証ことはできないので、その相性を見極めるのは漫画家の一つの仕事です。すごく難しいことですよね。

でもTwitterでどんどん有名になり続けていけば、どこかで誰かに引っかかる可能性がある。広告の仕事がくるかもしれないし、別な出版社にドンピシャで刺さるかもしれない。

長谷川:なるほど。

人と付き合う上で持つべき2つの視点

安江:それで、担当編集はもちろん、人との付き合い方というところで、僕からのアドバイスとしては2つあります。
1つ目は、人に対しては常に想像力を持って動いた方がいいということです。CAMPFIREの家入一真さんが「あんまり人に期待を持ちすぎない方がいい」ということをよく言うんですよ。これは一歩引いた目線をもって、相手を想像してみるということだと思うんですよね。
業界あるあるですが、編集者って常に何人もの漫画家をみてるし、編集長のいうことって都度変わることもあるんですよ。担当の動きが急に変わったとしたら、そういう背景があるんだろうな、と想像してみる。なんとなく編集の方がすくい上げてくれるかなと思って一つのはしごを登っていても、それがばーんと外れてしまったら生きているのが辛くなってしまいますよね。

長谷川:それは辛いですね……。

安江:それでもう一つ、それを踏まえた上で逆のアドバイスなんですけど、人間に対して、何も期待せずに生きていても楽しくないというか。
その担当編集と何回もチャレンジしていく中で、この感覚あうなとか、この人と今後も仕事をしていきたいなと思った瞬間にフルベットした方が自分の後悔がないのかなと思っています。それまではいろんな種をまいておいたほうがいいですね。

届くべき人に届いた瞬間、漫画は売れる

▲賞に応募する際、ボツとなった一コマ

長谷川:すごく勉強になります……。紙面の方もSNSも頑張り続けるというのは理解できました。ただ、作品の方向性としては今後どのようなことを意識して描いていけばいいんですか? このまま今の作品を描いていて、売れなかったらどうしようという不安があります。

安江:そうですね。マンガボックスの編集長としてマーケティングの話をすれば、今の時代、ターゲットに届いてなんぼだと思うんですよ。それで、まだ売れてない漫画家は自分の売りたいと思っている作品が売りたい層に届いてないケースが多い。

僕の経験上、無料で公開していようがなんだろうが、届くべきひとに届いたら売れるんですよ。今長谷川さんは自分の漫画を誰に届けたいですか?

長谷川:僕の描いてる漫画は自分と似たような童貞で冴えない男たちに読んでほしいと思ってるんです。そこに届いてほしいんですよね。

安江:いいですね! 誰に売るのかっていうのはとても大切です。マーケティングのほんと基礎の部分の話をすると、WHO(誰に)、WHAT(何を)、HOW(どのように)を考えてみるといいと思います。

長谷川:学校で習った5W1Hに似てますね。

安江:そうそう(笑)。
僕が仕事をしてきた中で、なにかマーケティング施策やろうとか、プロモーションやろうというと、HOWの部分だけ取り出されちゃうんですよね。「こうやったら面白くない?」みたいな。
でもその前に誰に届けたいか、WHOがあってのHOWなんですよね。

話を聞いてて思ったのが、長谷川さんのターゲットって過去の自分ですよね。もしくは過去の自分みたいな悩みをもっている人。
だから彼らの悩みはなんだろうと考えていくと、さらに伝えるWHAT、メッセージが明確になってくると思うんですよね。それが定まった上でターゲットがどこにいるんだって考えてくると、電子漫画なのか、商業誌なのかって見えてくると思うんですよ。少なくとも40代主婦向けではない。

長谷川:はい、そう思います。

安江:当時の自分を救うために描いていくのが長谷川さんにとって、大事なことなんじゃないでしょうか。

長谷川:当時の自分を救うため、ですか。なるほど。

コンプレックスと葛藤して、受容して、希望を見出してあげることの大切さ

安江:過去の自分がこの作品を読んだら、幸せになる、気が楽になる。そういう気持ちで作品を作っていくといいのかなって思うんですよね。だから今の長谷川さんの描いているものはとても合ってると思います。
作品を拝読させてもらってたら、こじらせてる中二感めっちゃ強くて、すごくいいと思ったんですよね。これに熱狂的なファンがつきだすとその渦ってとまらなくなってくる。変に綺麗な作品を書かないほうがいいと思いますね。

長谷川:こじらせていたのがコンプレックスだったのですごく救われました。

安江:大丈夫です。みんな何かしらこじらせているので(笑)。

長谷川:みんなこじらせているんですか(笑)。

安江:はい。それでいいと思いますし、こじらせてるというのがなんなのかを一回腑に落として考えてみる。とてもつらいと思うんですけど、葛藤をして、それを受容して、その先に少しでも希望を見出してあげてください

不確実性の高い世の中で、どの産業がどうなるかわからないじゃないですか。価値観も多様化してる。恋愛についても、男が女を好き、女が男を好き、だけじゃない。

長谷川:そうですね。

安江:かっこいい生き方って誰も定義できてないのに、その唯一解を「これだ」って断定することはできないと思うんですよね。
だったら、僕が思う幸せの形はこれかもしれないっていう提示をしていくストーリーの方が今の時代刺さると思いますね。長谷川さんにはぜひ童貞に向けた作品を描き続けてほしいですね。

長谷川:とても嬉しいです……。過去の自分を救うっていうのがすごく刺さりました。銀杏BOYZを初めて聞いたときのように、童貞でもできるんだぞって、今度は童貞を奮い立たせる側になりたいと思います。

■スランプを抜けるための道
・漫画家というのは通過地点にすぎない。漫画家になってなにをしたいかを考えよう
・人に対しては常に想像力を持って動こう
・この感覚合う、この人と今後も仕事をしていきたいと思った瞬間にフルベットした方が自分の後悔がない
・売れてない漫画家って自分の売りたいと思っている作品が売りたい層に届いてないケースが多い
・コンプレックスと向き合い、葛藤をして、それを受容して、その先に希望を見出すべし

※ ※ ※

お知らせ
『スランプさんいらっしゃい』では漫画家・クリエイターのお悩みを募集しています。マンガボックス編集長・安江さんに相談したいという方は下記メールアドレスまでご応募ください!
Mail:info@1000000v.jp

※ ※ ※

ライター・撮影:高山諒
編集:サカイエヒタ
企画:おくりバント

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?