見出し画像

はじめての台湾ひとり旅(3泊4日)3日目

 還暦、人混みと電車が苦手な私のマイペースな台湾ひとり旅、3日目の記録です。
こんなかんじの旅だったら、年を重ねてもまた行けそうと思っています。
費用の情報も入れましたが、記録もれ、記憶違いもあるかもです。
※滞在時のレート台湾ドル 1ドル4.8円で計算しています。
航空券(往復60,440円)・ホテル代(スーペリアダブルルーム3泊75,786円)どちらも「エアトリ」というサイトで予約しました。
何かの参考になりましたら、幸いです。

☆3日目(5月 木曜日)
この日のミッション
〇台湾茶の講座で基礎知識を得、自分で美味しいお茶を淹れられるようになる。
〇国立故宮博物院で美しいものを鑑賞する。
〇台湾らしいお料理の夕食、マンゴーかき氷、台湾カステラをいただく。
〇お土産の買い足しをする。

8:50 ホテル出発(🚗タクシー1,150円)
9:20 竹里館茶芸教室

1限目:台湾の「五大名茶」講座は、
発酵の度合いで変わるお茶を
飲み比べ、色と香りを
確認しながら進みました。
お茶農家から引き継いで
お茶を完成させる
「焙煎職人」の存在も知りました。
このお茶が好みでした。
1種類ずつ味わい、色を見て、
味、香りの違いを体験します。
淹れた後の茶葉の状態の違いも確認。
ここまで1時間半ほど、
集中していて、あっという間でした。
2限目:「功夫茶」は、
台湾茶のお点前
のことでした。
お茶の道具の名前がさっぱり覚えられず、
先生に「これは?」と尋ねられるたびに、
テキストに助けてもらいました^^;
あちち、と言いながら練習して、
なんとかお茶を
淹れられるようになりました♪
修了証いただきました。
(VELTRA 竹里館茶芸教室💓12,000円)


11:30 昼食

「台湾茶講座」オプションランチのメニューは、
蒸し野菜サラダ/へちまの小籠包/
大根もち/野菜のカリカリ挟み焼き/
蓮の葉ごはん/季節のスープ/宮廷点心(デザート)

蓮の葉ご飯は、蓮の実、大豆が
たっぷり入った炊き込みご飯でした。
大根、クコの実、シイタケ、棗、
ソラマメ入り薬膳スープ♡
デザートの宮廷点心もやさしいお味でした。
台湾でいただいた食事の中で一番好みに合いました。「台湾らしい」夜ご飯はパス、
こころおきなく、
スイーツ食べ歩きを することにしました。
(VELTRA 「台湾茶講座」
お食事つきオプション🍴2,400円)


13:00 タクシーで国立故宮博物へ(🚗1,000円ぐらい)

思ったほど混んでいませんでした。

13:30 音声ガイドつきで故宮博物院見学

写真撮影自由です。
こんな可愛いいのもありました。
特に陶磁器、細工された石(玉)が
きれい♡と思いながら
ゆっくりじっくり見学しました。
「肉型石」はありました。
「白菜」は出張中でした。

KKday 「国立故宮博物院入場チケット予約
 事前予約でスムーズに入場・音声ガイドつき💓2,200円」

16:00 タクシーでホテルまで戻る。(🚗1,488円)
16:30 ホテルロイヤルニッコー台北出発👣12分
16:42「冰讃」到着。待ち時間5分+席についてから10分マンゴーかき氷

マンゴーかき氷(912円)

17:10 「冰讃」出発👣6分
17:16 「豆花荘」到着+待ち時間3分

花生豆花(264円)

17:35 豆花荘出発👣3分
17:38「双連現烤蛋糕」で台湾カステラ購入

現烤蛋糕(台湾カステラ)プレーン(264円)
甘さ控えめ
ふんわりふんわり

17:40 「双連現烤蛋糕」出発 👣本当は15分だけど方向を間違えて遠回りして30分

ホテルに戻る方向を間違え、
偶然見つけてご挨拶した「文昌宮」
学問、文章の神様だそうです。

18:10 ホテルロイヤル・ニッコー台北到着。ひとやすみ。
19:00 ホテル出発。👣6分「新香茶」到着。買い物。

このかわいい茶壷は、768円
一緒に購入した口杯は288円
自宅でお茶を淹れてみます♪
(お土産に買ったもの:
ドライフルーツ、舞茸チップス、
ティーパックのお茶、
小さな茶壷、口杯 
合計12,912円)


20:00 新香茶出発👣4分 「オークラプレステージ台北」でパイナップルケーキ購入(12個入り2箱5,280円)
20:05 ホテルオークラ出発👣3分
20:10 ホテルロイヤル・ニッコー台北到着。
ベーカリーでヌガー購入(大・小1個ずつ3,360円)
20:15 部屋で休む。

この日のミッションの結果
💮台湾茶の講座で基礎知識を得、自分で美味しいお茶を淹れられるようになる。
💮国立故宮博物院で美しいものを鑑賞する。
💮台湾らしいお料理の夕食、マンゴーかき氷、台湾カステラをいただく。→台湾らしいお料理をランチにいただいた♡
💮お土産の買い足しをする。

振り返り
🌀滞在3日目、いろいろなところで、いきなり中国語で話しかけられることが増えた。
🌀ホテル、お茶屋さん、博物院の受付などでは日本語が通じた。
🌀「冰讃」マンゴーかき氷、「豆花荘」花生豆花、「双連現烤蛋糕」台湾カステラという私が行きたかった台湾スイーツのお店は、それぞれ徒歩3~6分ほどのご近所さんだった。

 台湾旅行3日目、帰国前日、スイーツ食べ歩き、完了しました(`・ω・´)ゞ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?