見出し画像

2020年Note振り返り〜2021年の目標〜

 こんにちは。2020年も今日で終わりですね。本当にあっという間で、好きだった旅行も行けなかったためかパッとでてくる思い出がありません。しかしゆっくり振り返って見ると自分の中では数々の新しいことにチャレンジできた1年でした。そのチャレンジの中で一番、頑張れた、継続できていて結果も少しずつ出てきているのはこのNoteではないかと思いました。今日はこのNoteについて簡単に振り返りたいと思います。

 Noteを始めた理由や達成したいことは自己紹介記事で書いています。コロナ自粛からの危機感や時間ができた事などから、このような思いを行動に移すことができました。


 さてNoteですが、年間のダッシュボードをみて振り返りたいと思います。

スクリーンショット 2020-12-31 9.19.34

 年間の全体ビューは4,830、47記事をアップロードできました。7月から週1ペースで継続もできました。なかなか継続ができない自分にとってはこれは大きな成果だと思っています。

継続できた理由

単純に自分の考えを発信して数字で結果が出ることが嬉しかったからです。

良い影響

 普段から読書はしていましたが、アウトプット前提で読むと、より内容を理解できるようになりました。そして何よりNoteがあることが、読書や調べること、考えをまとめることのモチベーションになりました。
 仕事上でも、調べたいと思った時、あの時なんて考えてたっけと思った時に、自分の記事を読み返して思い出すことができるので、再度調べる必要がなくなりました。


ビュー数からわかること

 機械関係の情報、機械商社(営業)の情報を発信してきましたが、ビュー数が多いのは圧倒的に機械関係の情報でした。当初から特に製造業の方、中でも生産技術の方の役に立つ情報を発信したいと考えてきたので、これらの記事のビューが多くて嬉しかったです。さらに本や展示会等の何か資料の情報をまとめた記事のビューが多かったので、制作時間がかかる記事のビューが多くて少し報われた気がしました。
 11月後半に書いたJIMTOFに関する記事もビューが多く、JIMTOFの話題性を改めて感じました。
 JIMTOF以外のキーワードとしては、協働ロボット、多品種少量生産の自動化、IoTなどが多いのではないかと思いました。JIMTOFは特にですが、おそらくNote上のビューより検索からきている方が多いのではないかと思いました。


2021年のテーマ

 Noteで書いていきたいことは山ほどあります。2021年は特にこのようなことを書いていきたいと思います。まとめだけでなく、少し細かい各サービスの情報などを発信できていければと考えています。
・多品種少量生産の自動化法
・製造業が行うSDGs 脱炭素工場の方法
・製造業のデジタル化・IoT
・受注量等の統計から考える景況感
・最新技術ニュース そこから考えること
・VR X 製造業

2021年の目標

・週1投稿を継続…技術記事で週1を目標。その他の記事はおまけ。

・全体ビュー…すごくおおよそ月1,000程ですので、それを10%ずつぐらい増やす事を目標に年間15,000ビュー以上、月10%UPを目標に取り組んでみようと思います。

・定期的に書くものを作る...何か1ヶ月に1回とか、定期的に書くテーマを作りたいです。

・クオリティをあげる…これに関する定量評価が難しいですが、1件毎のビューをその月に200以上、掲載月より1ヶ月以上後から100ビューを目標とします。


 と目標を書いてみましたが、何よりも継続が大切だと思うので、自分の書きたい事を楽しく書いていきたいと思います。
 今年一回でも私の記事を読んで頂いた方、フォロー頂いた方、ありがとうございます。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?