見出し画像

支えある場所

僕がやっていることは、(子どもたちが基本、嫌がる)学習だけをしつつも、子どもたちのメンタルを支え続けること、だ。


子どもたちが好きなことややりたいことをするような、それこそその他の習い事のように、モチベーションがあることを教えている指導者(先生)を羨ましく思いつつも、

子どもたちが基本嫌がることを通じてでも、僕は子どもたちのメンタルを支え続けている。

子どもたちが気の向くことも多いであろう、その他の特別活動も多い学校の先生よりは、嫌いな勉強にだけ特化しているのだが、それでも、子どもたちのメンタルを支え続けている。

とどのつまりは、取り組むことはなんでもよい、ということ。


なんでもよいから、取り組むことを通じて、
子どもたちは、様々なことを学び、人間的に成長していく。

そのための支え。


今は、多くの場所で、そういう「見えないもの」が軽視されている。


なぜ、この場所に通うことで、この子たちが支えられているのか。
見えないことは、無視されてしまう。


この記事ももまた、伝わる方に向けて。

取り組む内容はなんでもよい。

僕はただそれが勉学なだけだ。


けれども、そうした支えの意味をちゃんと大人が理解する必要がある。


どうも今は、ちょっと無視されすぎている。

それこそ、技術やノウハウを学べればそれでよい、というような、消費と取引ばかりが先立ってしまうのだ。


本当にそうか。


そんなもので人は学び、成長できるのか。
はたまた、そこにあるメンタルは?心は?

この記事もまた、伝わる方に向けて書く。


(おわり)



記事を気に入っていただけると幸いです。NPOまなびデザンラボの活動の支援に活用させていただきます。不登校および発達障害支援、学習支援など、教育を通じたまちづくりを行っています。