見出し画像

変態でもいい、すこやかなら。

それが私の願いです。


以前、何気なくスマホを見ていると、こんな情報が目に入ってきました。

“7秒のハグで自己肯定感があがる”

(一部を抜粋しています)
自己肯定感が高い子どもの親がしている愛情習慣

自己肯定感が高い子どもの親には、ある共通点があります。それは、ハグなどの “親子のスキンシップが習慣化している” という点

脳科学評論家の澤口俊之氏によると、親によくハグされた子供はスキンシップにより愛情ホルモンと呼ばれる「オキシトシン」が分泌。それにより幸福感を高め、不安やストレスが軽減。

https://kodomo-manabi-labo.net/aijo-shuukan  こどもまなび☆ラボ

さらに、そのスキンシップの効果は子供だけでにとどまらず…

親子ともに「よく眠れるようになる」「健康になる」「幸せな気分になる」「ストレスが軽減される」という嬉しい効果も実証されました。

https://kodomo-manabi-labo.net/aijo-shuukan  こどもまなび☆ラボ

なるほど。なんとなーくスキンシップって良い事だとは知っていたけど、
実際に脳内分泌物レベルでも実証されているとは驚きました。

そんなパワーを秘めたハグを毎日の習慣に取り入れる事は
心と身体の健康に良い。という内容でした。

そうかそうか… ハグね。


はい。やってますとも。我が家でも!

それもね 日常的に! (`・∀・´)エッヘン


なので今日は、我が家のハグのお話を書かせて頂こうと思います。

私は毎日、夫は勿論、子供ともハグします。
朝晩のタイミング、あとはすれ違う時かな、しょっちゅうハグします。

理由は簡単。きっと世のハグする他の皆さんと同じ、

癒されるから。


これでしょう。


他に理由をあげるとしたら、
自身の親とのスキンシップ不足も理由の一つかもしれない。

私は幼少期、親とハグをした記憶がない。
いや、流石に無いことはないだろう、ただはっきりと思い出せない。

親の優先順位の中で、私はきっと低かったのかも。

大人になった私は、現在母親と関わる事がとっても苦痛。
勿論理由はスキンシップ不足ってだけではないんだけど。

話がそれてしまったので、「今の我が家のハグ」に話を戻します。



そんな私は、
自分の子供とは思う存分、ベタベタしたいと思っていました。

幸い私は今、子供と毎日ハグが出来ていると思う。あ、夫もね。

出産して、我が子の子育てが始まると
私の日課は子供のにおいをクンクン嗅ぐこと。

ミルクの匂いなのか、
赤ちゃんの甘ーいにおいが私の心を満たしてくれました。

甘ーいにおいの赤ちゃんから、汗臭い匂いのする体重40㎏へと成長しても
変わらず私の心を満たし、癒してくれます。

ハグの時、子供も同じように私の匂いを嗅ぎます。

時には私の襟元をひっぱり鼻をつっこんで、
私の匂いを胸いっぱいに吸い込み、「すー」、はく。「は~」 
幼いころから嗅いでいる匂いは安心するのだそう。

互いの胸ぐらに鼻を突っ込んで 「すー」「は~」「すー」「は~」
そんな私達の姿を見たパパから「変態」なんて言われても、
私にとって、子供とのとっても大切な時間だと思っています。

子供を抱きしめて深呼吸すると、
その日私が持って帰った、色ーんなモヤモヤも、なんだかスッキリ。

だから、この記事にあったハグの秘めたるパワーは私も納得なのです。


我が子も成長と共にコミュニティを広げながら、
色々な経験をし、感じながら過ごしている。
それは決して楽しい事ばかりではないはず。

少しでも健やかに過ごせる事を願って、
今日も我が家は自己肯定感、高めます。




最後までお読みいただきまして、有難うございます。

最近、記事の書き方に関して色々と参考になる記事を読み、
一度掲載していた記事を少し書き直してみました。
皆さんのような素敵な記事、書けるようになりたいなぁ。


この記事が参加している募集

習慣にしていること

私のストレス解消法

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?