見出し画像

育児マンガで乗り切っていたあの頃~私の好きな育児マンガをまとめてみた~

どうも、まゆみっこです。
マンガを読むのも描くのも好きな私ですが(描くのは大分ご無沙汰・・)、子どもが生まれてから、育児マンガにのめりこみました。

そんな育児マンガ・ブログで、私の心が救われたものを(勝手に)厳選しておススメします!

育児マンガのさきがけ!ごっちゃん!

育児マンガの金字塔といえば、やはりこれ!ごっちゃん!!
今は知らない人はいないのではくらい、有名人な東村アキコさんですが、ごっちゃんの育児マンガでバカ売れし始めたのだった・・。

当時育児なんてやっていなかったOLの私ですが、面白過ぎて、電車の中で震えながら笑うくらい、面白かったです。


ブログはつんさん一択!

それから私も子どもが生まれたのですが、第1子の育児のお供になったのは、つんさんのブログマンガ。

こちらもね、かなり笑わせてもらっています。笑うと育児の疲れってふっとびますよね。つんさんの育児のおかげで、私もそうだったD-MER(不快性射乳反射)の正体も分かったし。

ちなみに育児ブログ・マンガは同年代の子どもの目線のを探すのがおススメです!共感の嵐ったらないよ・・。


ブブさんの育児マンガも好き・・♡

つんさんと似たテイストですが、ブブさんの漫画も私のツボです。
ガクちゃんが娘っぽいので、より親近感が湧いています。

この回をみて、私も娘の入眠前を観察しよ・・!と思ってマネしたある日。

ただブタ呼ばわりされただけだった・・・。


新生児育児なら結婚田中アフロが推し!

新生児育児のあるあるを赤ちゃんの目線で描いた会が面白い。こちらはTwitterでこの回を見れるので、是非。

何かが…くる…!!からのくだりは、新生児育児やってた人なら、首がもげるほどわかるぅ〜!!なのです。


最近はまっているのは、こめこさん!

これまた息子と同年代なので、はまりつつあるのは、こめこさんの漫画ブログ。

大笑いではなく、くすっと、ほんわかする話が多いので、癒しをいただいています。



まとめ:マンガよりブログ派が多いのでは?

というわけで、勝手な私の大好きな育児マンガを紹介する回でしたが、媒体は圧倒的にマンガ本よりブログです!

なぜなら、授乳中とか育児・家事のちょっとした空き時間に見るのは、スマホが圧倒的に多いから。

今ではブログの他にも、インスタで沢山の育児マンガを描いている親御さんたちも多いので、面白い育児マンガがあれば、つどチェックしています。

かくいう私も、その一人・・・。
今年はまだ描けていませんが、子どもが大きくなりきる前に、記録を残しておきたいーー!

ではでは!まゆみっこでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?