見出し画像

好きだね、錦糸町♡

こんにちは。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

今日はわたしの大好きな街☆錦糸町へまたまた行ってまいりました!

まず、朝7時に起きまして、愛犬のお散歩へ。
今回も愛犬が愛して止まない公園へ。
そしていつものように、散歩→休憩×3回を繰り返し、なかなか家に帰れそうになかったので、玉子サンドセット(モーニング)を食べました。

そして家に帰ったのは9時過ぎ。

次は、休みなのか在宅勤務なのかよく分からない夫の朝ご飯の支度。
お米は洗っておいたので、ご飯を土鍋で炊き、お味噌汁を作り、玉子焼きを作り、鮭を焼きました。
なんていい奥さんなんざましょ。

『はいどうぞ。』と出した頃に、洗濯機が「ピーピーピー」と鳴り、洗濯物を干して、バタバタと準備をして、まずはchocoZAPへ。

マシーン2種とウォーキング12分をして今日は終了。(出遅れたからね)
ジムの前のバス乗り場から、バスに乗って錦糸町駅へ。

レンタル自転車で行こうかなとも思ったけど、日焼けしそうだったのでバスにしました。乗っている間約20分間がちょうどクールダウンに。

錦糸町に着いたら、そのままアルカキットへ。
どの道を行けば最短ルートかを3回?4回目にして把握しました。

今日は、またあるポイントが1,000円分ありまして、ポイントが使えるこちらのお店にランチしに行きました。

お店の前でメニューを見ていると、ドリンク無料券を頂きました。
『予約している者です。』と伝えると、用意してくれていた席がスカイツリーが綺麗に見えるいいお席。

お昼時(12時以降)になると、カウンター席も人でごった返すのかなと思い、空いているうちに写真を撮りました。

そして頂いたのは、「特製小籠包ランチ(1,683円)」

小籠包5個と選べるメイン料理(ハーフ)にサラダとスープ、デザートが付いた定食です。2/3サイズの「ふんわり仕上げの天津飯」、「麻婆飯」「五香粉薫る魯肉飯(ルーローハン)」の3種からお選びいただけます。

台湾小籠包ホームページより

メインはルーローハンを選びました。
スカイツリーを見ながら、石焼きの熱々ルーローハンと、これまた熱々の小籠包をはふはふ言いながら満喫しました。

お会計:1,683円-dポイント64-ポイント1,000=629円也

お腹が満たされた後は、お買い物です。

食事をしたお店が10階だったので、エスカレーターで降りながら見ていると、なんだかファッションセンターしまむらのようなお店が。

その名も、「パシオス」
ちょうどユニクロでブラカップ付きのタンクトップを買おうかどうしようか迷っていたので、パシオスでいいのを見つけて購入しました。
税込み1,309円の40%OFF→785円×2枚(白と黒)
あと、お洒落?なブラ?を649円、3枚合わせて2,219円で購入。

あとは、前に購入しようと思っていたのに『荷物になるから、後で買おう。』と思ってすっかり忘れていた雨靴をワークマン女子で購入。
雨の日のお散歩に重宝するはず。

こちらは1,980円也

あとは3coinsで、カーテン用品を買ったり、ダイソーで細々したものを買って、最後に、サーティワンでアイスクリームを食べて帰ってきました。

サーティワンは、数えるほどした食べたことが無くて、いつもラムレーズンを食べるんですが、今日は奮発してスモールのダブルにして、安定のラムレーズンと、初挑戦のポッピングシャワーを食べました。

ポッピングシャワーって、もっとパチパチするのかなと思ったけど、そうでもないんですね。たまたま?

今日は、慌てて家を出てきたので、お財布に1,500円しか入っていなくて、Paypayがあるからまあいっか、と思ったら太陽フレアの影響かなんだか知りませんが通信エラーが起きていて、どうにかお買い物は出来たけど、最後のサーティワンではPaypayのバーコードが表示されなくて、小銭をかき集めてお支払いしました(笑)

よくYoutubeで、芸能人の爆買い動画がありますが、わたしにとって今日は楽しい爆買いの日でした。使ったのは5~6,000円だけど。

* * *

あっ、あと、夏用のネックウォーマーじゃなくて、なんて言うんだろう、首の日焼け防止になるやつも買いました。

社員証を首からぶら下げるIDホルダーで皮膚がただれてしまうので、防止策として、ネックなんちゃらを付けようと思います。
お散歩時の日焼け防止にもなるかもと思って、2種類購入しました。

ワークマン女子でも売っていましたが、わたしはダイソーで100円のシンプルな黒のものと、200円?300円?の冷感触感のアイボリーを購入しました。

そうそう、あと、本屋さんでMEGUMIさんの最新刊「心に効く美容」を立ち読みしました。

パラパラと読んでみて、良い本だなと思いました。
『うん、うん、そうだよね。』と思い読みましたが、30代ぐらいの方に是非とも読んで欲しい本だなと思いました。

というのも、色々悩みが尽きないのって、30代なんじゃないかと思って。
年代ごとにそれぞれの悩みがあるんだけどね。

仕事・恋愛・結婚・子育て・お金・・・いろいろあるじゃない?
40代になると、健康だったり親の事で悩みがあったりするけど、ある程度肝が据わってくるというか(笑)

ご飯を食べている時に、後ろの席で20代か30代前半の女性2人が喋っていたんですけどね、仕事と子育てをどう両立するかって悩んでいました。

1人目を産んで、一度仕事に復帰したものの、これでいいのか?って悩んだり、家を購入したいと思うと、お金が必要だから仕事をどうするか・・って思ったり。

きっとどれを選んでも一長一短があって、世間がどうだからとか、周りがどうだからじゃなくて、自分達の場合、どれが一番ベストかで選ぶしかないんだと思う。

何が正解かなんて誰も分かってないんだから。
でも、その中で、その時その時、最善を選んできた。
だから、あれこれ考えても仕方ないって思うしかなかったりするし、その中で良いこともあったり、いい出逢いもあったりするから、間違って無かったよねって思う時がいつか来る。

MEGUMIさんの本にも書いてあったけど、外側(世間体)に意識を向けるのではなくて、内側(自分がどうしたいか)に目を向けるのが大事。
そして、イラッとすることがあったり、悲しいことがあったら「わたし、今イラっとしたよね。」「こういのは、わたしは嫌なんだな。」って自分の感情と向き合い、理解し、慰め、励ましていく。

結局、そういうことなんだ。

楽しんでいこうぜ。

いただいたサポートは、癒しの珈琲代に使わせていただきます♡