見出し画像

振り返りってどうやるの?

割引あり

「振り返りって、いつでも何かしらの学びや気づきがあるんだよね」
とよく聞くけど、実際にどうやって振り返ればいいのか分からない…という方も多いのではないでしょうか?

ものごとの振り返り方は、一見難しく感じるかもしれませんが、心配しないでOKです。
この記事では、音声配信を題材に振り返りのポイントを3つにまとめました。
自分の経験や行動を客観的に見つめ直せたり、新たな気づきを得るヒントになるかもしれません。

もし「振り返り方がよく分からない」と感じているなら、この記事を読んでみてください。
振り返りのポイントが分かれば、仕事や趣味、副業や発信に活かせるかも!


※今回の記事は、音声配信者に向けた動画講座を文字起こししてまとめたものです。

記事の最後に、その動画も載せてあります。
より理解を進めたい方はそちらも併せてご覧ください。


自己紹介:ボイストレーナーみか
2005年からボイストレーナーとして活動し、対面やオンラインで全国各地でレッスンを行う。

音声配信プラットフォームVoicyやstand.FMでパーソナリティを務める
「NinjaDAO Conference」「NFT総合シンポジウム」登壇
Twitterスペースで平日毎朝「声に効くストレッチ」音声配信
声スキルUPの講座や声の情報の配信
声のコミュニティ「声DAO」代表

振り返りの方法

振り返る力

近年音声配信が増加し、これからさらに広がっていくと予想されます。
既に始めている方はもちろん、これから始める方にも「振り返り方」の一案を知っておくのには良い機会です。
ご自身の活動向上のためにも、振り返る力をつけておく事をお勧めします。

振り返りは音声配信に限らず、あらゆる場面で重要です。
得られた知識や経験は様々な分野に活かせます。

振り返る際には、次にどう進めばいいか考えることが大切です。
とは言え、正解の型が見えないものをどう振り返ればいいのか悩みますよね。
この記事を振り返り方の一案として参考にされてみてください。

ここから先は

1,474字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?