見出し画像

メルカリなどで累計300コ売ってわかった心得

皆さんは、メルカリなどのフリマサイトを利用されていますか?
僕は、しょっちゅうしています。
買うこともありますが、メインは売り手側!

今回は、メルカリ含むフリマサイトで累計300以上の商品を販売した経験から、大切にしていること、学んだことを書いていきます。



写真は気になる箇所は必ず撮影

フリマサイトは、自分が買う時もそうであるように、写真が大事。
キレイにとることも大切ですが、心がけているのは「気になるイケてない箇所」はしっかりと撮影すること。

僕は、古本を売ることが多いのですが、本の折れや、マーカー、シミなど、自分が買う立場だったら、知らずに買うと嫌だと思う部分を、残さず撮影、及びメッセージに残します。

これは、後々トラブルを避けることもそうですが、買ってくれる人に対して誠実でありたいと思っているからです。


1にも2にも即対応

メルカリ、Yahooフリマの2本柱で使っているのですが、どちらも「スピード発送」のマークがあります。
これは、24時間以内に発送している回数が多いともらえる認証バッチです。

メルカリ
Yahooフリマ

やはり、購入した側からすると、商品が1日でも早く手元に届くほうがいい。それが心情です。

あと、郵送スピードも大切なのですが、購入した際のお礼、発送時のメッセージも欠かしません。

短い文であっても、早い対応は、安心に繋がるし、それだけで相手へ思いやりがしっかりと伝わります。
万が一、仕事の出張や、トラブルなどで発送が遅れる場合は、購入してくれた時にすぐに伝えると、後々トラブルになることは少ないです。


梱包は丁寧に

梱包は何もお金を掛けて準備しなくても出来ます。
先ほど言ったように、僕のメイン商品は古本なので、雨などで濡れないようビニール袋に包み、テープで止め、B5の茶封筒に隙間ができないよう畳み、ガムテープで固定、これだけ。

1商品、3分も掛かりません。
でも、いつも評価は梱包が丁寧と高評価を頂いています。
梱包が綺麗だと、届いたとき嬉しいですよね!


焦らない

これは意外と大事。何かと忙しい現代社会。
出品したら、当然、売れ行きが気になります。

1時間おきにチェックしたところで、売れる商品はすぐに売れるし、売れない商品はテンでダメ・・・
値付けが問題の場合もあります。

売れない場合も焦らない。少しずつ金額を下げていき、閲覧数の変化を見ながら気長に待つ。
売れたらラッキーくらいに思っていたほうが良いくらいです。

今のご時世、「最速!」、「爆速!」といった煽るような文字を動画、雑誌でもよく見かけますが、気長に待ちましょう。


信用力の大切さ

食べログしかり、何か調べ物をするとき、他人の評価はとても参考になります。現代の口コミの影響力をよく感じますよね。

フリマビジネスも同様に口コミは大事です。
過去の評価はコメント含め見ることができます。

購入者・販売者がそれぞれに相手を評価します。今のところ、僕は1つも×がありません。
これは300以上の取引やっていて×がゼロなので、何気に自慢できることだと思っています。

今は趣味レベルでやっているフリマですが良いこと尽くめ!
・ビジネスの本質が学べる
・扱っている商品・マーケットに関して詳しくなれる
・信用レベルがドンドン上がる

と続けていると良いこと多いのでお勧めです。
何か自分が好きな商品(僕の場合は本)や、マーケット値が分かるモノ(ポケモンカードなど)あれば、週末時間ある時にはじめてみてはいかがでしょうか?




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?