見出し画像

何もできなかったのではなく、何もしないという選択をした休日

2日前から在宅バイトを再開した。
単刀直入に言うと、お金が必要になったからやむなく、という感じ。

夜の時間帯の稼働なので、生活リズムが当たり前に崩れる。
身体も朝型から急に夜シフトになったのでついていってないようだ。
稼働中は眠いし遅寝遅起きしたあとの身体はなんとなくだるい。

今朝も10時頃に起きて一旦遅めの朝食を食べたあと、ウトウトして12時頃まで寝た。
やりたいこと、やらなきゃいけないこと、あれもこれもあるのに…と虚無りながらお掃除ロボットに溜まったゴミを捨てる。

その後もぼんやりしながらスマホを眺めて時間を浪費していた。
こんなはずではなかったのに、、、と思いながら。

何もしないことも必要

このGWはできるだけ活動的に過ごそうと思い、私にしては珍しく予定を入れてる日のほうが多かった。
実家に帰ったり、ヘアサロンに行ったり、美術館へ行ったり。

私なりにアクティブに過ごしたあとは反動が来る。
しかも夜寝るのも遅くなってるとなると、ますます十分すぎるくらいの休息が必要になる。
もともとあまり体力がないほうなのに、あれこれやってたらそりゃ疲れの度合いも増しますわな。

今日の昼間は本当に何もできなかったな…と頭に一瞬浮かんだけど、言い換えれば何もせずに休むことをしっかりやれたと思うと、それはそれでいい休日の過ごし方ができた気がする。

「何もできなかった」ではなく「何もしない」というほうを選んだのだ。

最低限のことはできている

何もしなかったと言っても、お掃除ロボットのごみ捨てはしたし、買い食いせずに自炊してるし、洗濯機も回してるし、今こうしてnoteも書いている。

夕方から出かけるのでシャワーを浴びて化粧もした。

生活の必要最低限はできてるんだから、もうちょっとできたことに目を向けても良いんじゃないかとも思う。

めんどくさいけど無理やり重い腰を上げてやった、というよりは、自発的にそんなに考えなくてもやれてる。
ということは、まだ生活のレベルは維持できてるってことだから、そこまで神経質にならなくても良さそう。

やることやれてるじゃないか。大丈夫大丈夫。

明日は切り替えてやることやる

今日はこういう風に過ごしたけど、明日は連休最終日。
食料の買い出しに行きたいし英語学習も進めたい。

今夜も在宅バイトがあるので明日起きるのは遅くなるけど、予定を決めとけば動けるという自分の性質を利用して、ToDoリストを作っておこう。

GW全体でやれたこと多ければそれで良しとしましょ。


◎ブログもやってます◎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?