見出し画像

自己肯定感の低さとバランスの取り方

近頃わたしが抱えている不安とか悩みとかって、結局のところ自己肯定感の低さに収束するような気がしている。

それもこれも元来の性格が起因しているにほかならないんだけど、それにしてもこの自己肯定感の低さは扱いが厄介だ。

「今の自分でいい」と素直に受け止められない。
過去の自分にネガティブな気持ちになるし、今の自分をどうにもできなくて未来の自分に問題を先送りしている気がして落ち込む。

どうすればいいかなんてわかってる。
22時に寝て5時半に起きて、朝散歩して、夜は湯船に浸かる。
適度に仕事をする。趣味を楽しむ。
たまにでいいから人と会って話をする。
そして、金銭的に安心すること。

金銭的な安心が今はなくて、本業とは別に在宅バイトをしてなんとかしようと躍起になっている。

そうすると理想の生活リズムを保てなくなり、心身のバランスが崩れていく。
些細なことにも不安になり、気が滅入り、涙がこぼれる。

本業がさして負荷が高くない分、副業で削られているという状況。
そこまでして稼ぐ必要はあるのか?とも思ったりするが、支払金額と貯金残高を見比べてハラハラする生活は本当にしんどい。

食事や掃除、洗濯といった身の回りのことはなんとかやれているので、なんとか自分を保てているのが幸いといったところかな。
できないことが増えだしたら黄色信号だ。

自己肯定感の低さも、今は今なりにケアしてやらないとずっとこんな調子じゃいつかガクッときそうで怖い。
負のループにはまり込んでしまう前になんとかしなくては。

人との余計な関わりが嫌で在宅仕事をしているけど、人間って人との関わりでしか満たせないものがやっぱりあるんだろうな。
サードプレイス的な、場所と心の拠り所が必要なのかもしれない。
今はそういう場を探して参加するほどのエネルギーはない。

元気があるときは「人は人、自分は自分」と思えるのに、今はどうしても人と比べて落ち込みがちになる。
とにかく、今日は早めに就寝して寝逃げするか、、、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?