見出し画像

はじめまして。 (2023/09/30更新)

みなさん、はじめまして。”みことのは”と申します。


40歳も半ばを過ぎて、縁あって? noteに出会いました。
昭和生まれで、仕事=人生みたいな呪縛に囚われていたような人間です。24時間なんて戦えないのに。

もともと文字を書くのは好きなので、自分が感じたことを思うままに発信しようと決めました。

特に何かに忖度することもなく、必要以上に気も遣わず、ありのままに書けたら良いですね。それを皆さんに読んで頂き、何かを感じてもらえれば幸いです。

そんな私の自己紹介。
ざっくりとではありますが、ご覧くださいませ^^




1、これまでの私

20年以上、仕事して飲みに行って、残業したり休日出勤している自分がちょっと誇らしかった日々を経て疑問も持っていませんでした。

そんな中、コロナ禍のタイミングで在宅勤務が増え、飲みに行くことも減ったりしていろんな気づきもある中で、『これからは仕事だけじゃ駄目だ。せっかくの自分の人生、誰のせいにもできないんだから、楽しめる人生にシフトしないと!』と思うようになりました。


働き方改革ならぬ、生き方改革ですね。
大げさに聞こえますが、サラリーマン活動だけを疑わずに進んできた身からすると、こういう発信は【大きな一歩】なんです^^


2、noteと共に、生き方改革

まぁ、40代でなんて遅いね・・・と言われる方もいらっしゃるかもしれませんが、それも含めて自分の生き方改革なので、周りの意見にはほどほどに耳を傾け感謝をしつつ、自分が楽しい毎日を送れる様にわがままにいこうと思います。

もちろん、仕事はちゃんとやってますよ^^ただ、家に仕事を持ち帰らないにしても、常に仕事の事を考えている毎日だったんだなぁと今になって思います。

シャワー浴びている時ですら仕事のこと考えていましたもんね。気づけば仕事以外に趣味も無く、周りに友達もいなく、知り合いは会社の人間だけ。親友と呼べる人は妻だけ。

それなりに楽しいけど、それなりは嫌だと思っちゃいました。だから、自分の毎日を変えようとnoteを始めた次第です。

まず目指すは、【土の時代のサラリーマンからの卒業】です。

3、『こうありたい!』と願う、これからの私

思っていることを言葉にし、口にして、少しずつ前に進んでいければと思います。全部できている訳ではありませんが、少しずつ一歩ずつ。

①ゆるく楽しく無駄なく丁寧に、感謝とともに

これがテーマです。もう頑張りすぎない。サラリーマンとしての給料をもらうために自分の人生削ってまで頑張ることを辞め、自分の人生を最優先させます。

誰かが言っていましたね。
仕事は【ゴールドと経験値を稼ぐだけ】だってw

本当にその通り。

②サラリーマンから卒業して、自分の好きな人生を楽しむ

まだまだ愚痴みたいな事も書きますが、ピラミッドみたいな組織が嫌いなんです。年功序列?責任を追わない?攻める人より守る人を選ぶ企業内の政治?たくさん味わってきて胸焼けしました(笑)

昭和の年功序列と忖度だらけのヒエラルキーに吐き気を感じました。

社内で警鐘も鳴らしましたが所詮昭和の会社。会社は変わらないので、自分が変わることにします。

③趣味を楽しみ、アウトプットでコミュニケーション

これはnoteで学びました。皆さんがインプットしながらアウトプットして、互いに学び合っている、刺激を受け合っている。そんな世界に自分も身を置きたいと思えるように。

まだまだ拙い記事ばかりですが、自分が楽しむことに正直に!趣味を全力で楽しむ!そんな日々をアウトプットを通して皆さんと繋がり楽しみたいと思います。

④起業します!(内容は、まだ未確定)

ふわふわしたイメージだけで具体的には何も考えていませんが、長年マネジメント視点での業務を進めてきて、50歳を前に『あっ、マネジメントよりリーダーでいたい!サポーターでいたい!』と素直に思えちゃいました。

自分自身が蓄えてきたこと、学んだこと、好きなこと、生き方、何が刺さるかわかりませんが、伝え広めていくことで成長できる環境を構築しようと考えています。

リアルもデジタルも関係ないけど、できれば移住もしたい(笑)
ワークライフインテグレーションをストレスない形で。

4、みことのは という人間を少しご紹介


なるべく面接の履歴書っぽくならないように書いてみました(汗)

毎日の朝のルーティーン


朝6時過ぎに起きて、8時前までゴロゴロ。ベッドメイキングして、ご先祖様のお墓の方向に向かってお祈りとご挨拶。あわせて、神様にもご挨拶。

水分とサプリを摂って、アファメーション。
自分が紙に書き記した【やりたいこと・やりたくないこと】を声に出して読みます。自己暗示のような洗脳?のような^^

その後、身支度整えて出発。
移動中の電車内では、読書か動画を観ていますね。

趣味


簡単にですが、こんな感じのことを日々楽しんでいます。おかげで時間のやりくりが大変・・・です。

料理:休みの日は作ります。片付けもします。
ガンプラ:幼少期の【買えなかった熱】が再燃。夜中にちまちま。
投資:投資信託、米国ETF、日本株保有して、一応毎日チェック。
節約:無駄に何かを買わないように【吟味グセ】を付けました。
読書:最近は文庫も買いますが、新作ミステリーハードカバー派
外食:お酒が好き。【誰と何を食べるか】が大切。
旅行:都会志向が無いので、日本の自然を巡りたい。
神社:できるなら、しっかり学んで全国お詣りを。
散歩:最近ちょっと歩きすぎかも。

最近気になっているもの:ドローン。今後免許の取得も・・・と思いながら、部屋においているGOPROを横目に、吟味・再考・熟考を繰り返しています(笑)

ただ、最初からたくさんの趣味を有していたわけではありません。
むしろ逆。無趣味で仕事一辺倒のつまらない人間だったこれまでに別れを告げて、ちょうどコロナ禍のタイミングに変わり始めました。

【お金のかかるもの・かからないもの】✕【1人で楽しむ・複数で楽しむ】という4分割で自分が楽しめること(趣味)を洗い出したのがきっかけですね。


自分に課していること(できていないことも含めて)


・ありがとう と ごめんなさい をちゃんと言えるように
・車道側を歩く&エスカレーターは妻の下に&飲食店のソファは譲る
・喜怒哀楽の怒を周りにぶつけない。

(でも電車とか順番とか、公共の場でのマナーを守れない人は未だにムカつきますし、大嫌いです。)


誰に読んでもらえるかもわかりませんし、読んでもらえたからといってどうなるのかもわかりませんが、インプットだけでなくアウトプットを始めてみようと思います。手前勝手な生き方改革ですが、退屈しのぎにでもお付き合いください。

今後 需要さえあれば、言葉を紡いでいくことを生業にもしたいと考えておりますので、私という人間にご興味あれば是非。


テーマは、【ゆるく楽しく無駄なく丁寧に、感謝と共に】。
どうぞ、今後とも宜しくお願いいたします。

では、また。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


この記事が参加している募集

#自己紹介

227,825件

#スキしてみて

523,364件

サポートして頂ければ、嬉しい限りです。今後の活動のために活用させて頂きます!