はじめまして♪

FP試験について、たくさんの方々がこのnoteにまとめてらっしゃるので、私もまねしてみます(笑)

まずは・・・

2月5日に受けた実技レポート。

まずは、私はPart2からだったので、Part2からレポします。

試験はこちら

スクショOKかしら(^_^;)

画像1

面接官=面

面:私が質問していきますね。(面接官は2人。1人が質問、もう1人は採点かな?

  質問しない方の面接官は全く、しゃべられませんでした。)

  では、この質問通りに進めていきますね。
  まず、Aさんから直接聞いて確認することは?

私:甲土地の取得日や取得費がわかるものはあるか?

  Aさんの詳しい資産状況

  Aさんの今後のライフプラン です

面:はい。では、FPであるあなた自身が調べて確認することは?

私:現地確認をします。

面:現地で何を確認しますか?

私:大きい道路に面しているので、交通量を確認したいです。

面:他には?

私:登記事項証明書や公図の確認と、今後の都市計画等の確認をします。

面:登記事項証明書や公図と言われたけどそれはどこで確認しますか?

私:法務局でします。

(ヨシヨシ。ここまで定番♪)

面:では、2番目の質問になりますが、どうして建てられないのでしょう?

私:えっと。。。緊張してよく読めてなくて。。。
(と言いながら答えを言おうとしたのに)
面:ですよね。よくわからないよね。んじゃ、乙土地、これ、地域は

  どうなってる?
私:近隣商業地域と第一種住居地域にまたがってます
面:そうですよね。こういうときってどうするんでしたか?


私:過半を占める方になります。
面:だよね?だったらどう?下の表見て
私:第一種住居地域になるので、建てられません

面:はい。そうですね。では次の質問です。
  丙土地はどうですか?
  さっきの地域は大丈夫そうよね
  建蔽率ってどうなるんでしたっけ?
私:加重平均(言葉は出てこずだったけど、わかってもらえた)です。
面:うん。ここに準耐火を建てるんですよね?どうなるんだった?
私:10%緩和されます
面:うん。10%アップだよね。そうしたらこれどうなる?計算してみて
私:電卓使う!あっ建てられません(もう知ってたのに、今、わかった!って

  感じを出しました笑)
面:はい。じゃぁどう?この提案どっちがいいですかね?
私:えっと・・・(ここはわかってませんでした)
面:要するに、どっちの人が高く借りてくれそうか?ってこと

 って、もう答え言ってしまってるようなものだけど(笑)


私:丙の土地の方です
面:だよねぇ。では、最後の質問です。ここに関係する士業は?羅列だけでOK
私:司法書士・土地家屋調査士・不動産鑑定士・宅地建物取引士です
 (一番大事な税理士を言い忘れた)
面:じゃぁ、司法書士って何する?
私:所有権の移転です
面:土地家屋調査士は?
私:測量して表題部の登記です
面:うーん土地家屋調査士はちょっと勉強しといて
  では、これらの方々との注意点は?
私:それぞれの業法があるので、FPは抵触しないように留意します。
ここでタイマー!

すごい!面接官!時間ぴったり!


私は、Part2からで、トップバッターでした。

面接官はとても優しくて、関西弁でした。

Part2が終わった直後は、優しい面接官だったし、質問には気持ち良く答えられたので、苦手だったPart2がちょっといい感じに終わって安心しました。

が…Part1までの間、いろんなダメだったことを思い出して…

建てられない理由もわかっていたのに、答えを誘導してもらった形で答えたのでそれが、悔やまれてきて…

勉強しといてとか言われたし…

などなど…いろんなことを考えてしまって、Part1までの間は、全くPart1の勉強は手につきませんでした。

気持ちってなかなか切り替えられないです(^_^;)

しかし…この後のPart1でもう、かなり心折れてしまいます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?