見出し画像

【至福の温泉】天の川のほとりで

『上ノ国国民温泉保養センター』は
北海道に15ある国民保養温泉地のひとつ。
隣には清流、天野川が流れている自然豊かな
場所にたたずむ。

上ノ国町は海の町でもあるが
海岸から車で20分ほど内陸に進んだ
湯ノ岱という地区にこの温泉はあり
入口付近の看板には『湯ノ岱温泉郷』の
名がある。
現在は『上ノ国国民温泉保養センター』しか
見当たらないが、かつては温泉旅館などが並ぶ
場所だったのだろうか?


建物は年季が入っているが手入れは
行き届いている

泉質は炭酸水素塩泉となっているが
鉄も含まれているのか、臭いはやや独特
北海道で炭酸泉は珍しい。

赤茶色の温泉はかけ流しで
浴室内はあらいば10に温度の違う浴槽が3つ
打たせ湯がある。
露天風呂はないがガラス張りで
開放的な浴室となっている

35℃と38℃の浴槽は源泉かけ流し
42℃の高温の浴槽は加水しているようだ

打たせ湯付近の床は湯の花の堆積物で
波状の模様と凹凸が付いており
濃厚な温泉である事がわかる

私の白いタオルも跳び跳ねた温泉で
茶色くなってしまった

可愛らしい暖簾がお出迎え
休憩スペースもあり

小さいながら食堂もありお風呂上がりに
食事も楽しめる。

昔ながらの温泉といった雰囲気で
タオルやシャンプーの備付け、レンタルはない
代わりに、入浴料金は350円と格安

泉質・料金共に文句なしだが
この温泉のネックはアクセス
かつては江差線・湯ノ岱駅が近くに
あったようだが、現在はバスか自家用車で
しか訪れることはできない

函館から車で90分~120分、
バスは木古内駅から走っているようだが
こちらも本数が少ない
何かのついでに、と言う訳にはいかないが
温泉好きはぜひ訪れてみて欲しい温泉である


さて、少し上ノ国町について紹介

上ノ国町は観光の目的地として
あまり名前が挙がる町ではないが
日本海・北方交易の拠点であった
歴史ある町で観光で訪れても楽しめる町だ

あと、筆者個人の見解だが
道の駅『上ノ国 もんじゅ』は
北海道で一番景色が綺麗な道の駅だ

昼食で食べた『てっくい天丼』も絶品だった

てっくい天丼と道の駅もんじゅからの景色


北海道のメジャーな観光地に行き尽くした方や
道の駅めぐりをしている方
北海道の歴史に興味がある方は
是非、一度訪れてみて欲しい

夏休みの良い思い出になるはずだ

#至福の温泉

この記事が参加している募集

至福の温泉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?