見出し画像

在外日本人が日本帰省時に足を運びたい場所ベスト5と、その中でわたしが行かない所

コロナ以前に、ネット記事で「在外日本人が日本帰国時に足を運びたい場所ベスト5」という内容のものを目にして、そうそう!と共感したことをよく覚えている。
検索してみたものの、同じ記事はすぐには見つからなかったが、在外日本人の多くが日本帰省でどういったところに行きたいのかを、記憶をたどって紹介したいと思う。
※順位は覚えていないので、順不同で。

寿司屋さん

海外でも長らくSushiブームは広がっているので、食べられるところも多くはなっているだろうけれど、やはり日本の寿司ネタはとても豊富で、魚の切り方からして異なることも多く、美しくて美味しい!!日本に帰国したら、お寿司を食べに行きたい!という方は多いとのこと。わたしもご多分に漏れず、1回の帰省(約3週間から1ヶ月滞在)で、パック寿司も入れたら、だいたい4/5回はお寿司を食べるかと思われる。滞在最初の頃と最終日(近く)はほぼ必須。途中で、もうお寿司は少し飽きてきたわ(贅沢、、、)……と中だるみしたあと、最後はやはりもう1度食べておこう!と思う。それで、わたしのことをお寿司好きな人にと思う人もいるようだが、お寿司は好きな食べ物には、入れていないのよねぇ。
※アイキャッチ画像は、こちらで食したSushi。

美容院

海外でも、日本人の美容師さんがいらっしゃる場合もあるが、なかなか満足or納得できる美容院・美容師さんが見つからず、美容院難民となり、何軒も試したり、行くのが億劫になって行かなくなる人もよく耳にするものだ。わたしも、こちらで5軒試して、一応行き付けのところに落ち着いてはいるものの、どうしても日本の馴染みの美容師さんにお願いしたいことがある。こちらでも、それを叶えてもらえたなら問題はないのだが……
美容院のために帰りたい!と思うこともあるぐらい。在外日本人あるあるの問題のひとつ。

100円均一ショップ

日本の100円均一の品揃えと品質は素晴らしいのだ!
こういうものは、日本だったら100均で買えるよねぇー、100円(+消費税)でいいよねぇーというものが、海外だとけっこう高価だったりする。そして、日本ならではの便利グッズなども多い。文具も安い。しかも、たくさん入っていたりする。
1度の来店で5千円以上購入したと姪に言ったら、「100均で5000円!?」と言われたが、だって日本で買った方が安いんだもん。洗濯ネットは、やっぱり日本のがオススメ。こちらには、そもそもあまり売っていないのだが、前にH&MかZARAで見つけたものの6ユーロぐらい?だったか。一緒に見ていたイタリア人の友人は「それ、何?」と、そもそも洗濯ネットの存在自体を知らなかった。青空市場で購入したものは中国製で50セントだったが、1回使用しただけでファスナーが壊れたので、安物買いの銭失いだった。。。日本の洗濯ネットも日本製ではないとは思うが、品質管理が厳しいと思われるので、そんなにすぐに壊れるものは市場に出していないだろう。
ちなみに、海外へのお土産用などには、和小物・和雑貨に特化した100円均一ショップも便利だった。


ユニクロ

みんな大好き(?)ユニクロ。イタリアでもユニクロは出店はしている。オンラインショッピングも可能だと思われる。

が、やはり、直接商品を見て、手に取って購入したい派なので、一応、店舗に足を運んで買いかえるもの・買い足すものを吟味して購入。コラボ商品などもよくあり、ここでも日本のお土産が見つかりやすい。ユニクロは価格の割には、品質が良いので、海外用のお土産としても喜ばれる。
ユニクロ・ミラノ店には、限定商品があるそうなので、反対にこちらもお土産にできるかもしれない。
ちなみに、パリ滞在後にジェノヴァにいらした方から、ユニクロ・パリ店のお土産をいただいたことがある。


焼き肉屋さん

ベスト5のうち、唯一、わたしが行かないのが焼き肉店。お肉が嫌いなわけではないが、マストリストには入れていない。誰かが誘ってくれたら考えるかもしれないが、焼き肉を提案する人があまり周囲にいないので……
でも、お寿司屋さん同様に、海外から帰省する日本人が行きたい所のようだ。
わたしが日本で主に滞在する地域からすると遠方になるが、お付き合いがある方が焼き肉店を経営されていて、この夏にこちらから日本旅行で行ったイタリア人の知人が大変お世話になった。わたしもそのうちそちらの方面を訪ねて、その焼き肉店に行けば、ベスト5コンプリートだろう。



この記事が参加している募集

#私の作品紹介

95,380件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?