見出し画像

ETFって何?

本日は「ETF」という商品について書きます。

投資始めたての人は名前すら知らないかもしれません。


元証券マンからすると手数料が安くてお得な良い商品なので、

ぜひ読んでみてください。



ETFとは簡単に言うと
上場している投資信託」です。

以下に投資信託とは何か書いております。
分からない方は先に読んでください。


ETFは「上場」投資信託です。

上場というのは
株と同じように投資家同士が売買できる状態にあることを言います。


ETFと投資信託は
どちらも似たようなものとして扱われますが、


普通の「投資信託」は証券会社(運用会社)との取引になっているので、
取引相手が異なっています。


投資家同士で取引しているのが「ETF」

証券会社と取引するのが「投資信託」

こう覚えてください。


ETFのメリット

ETFの一番のメリットは
普通の投資信託より手数料が低いところです。

対面証券、ネット証券で手数料は変わりますが
基本的にETFの方がトータルの手数料が安く設定されています。

これは証券会社との取引ではなく、
投資家同士での取引だからというのが一因です。

投資信託の運用には様々な人が関係しているので、
もちろんその分コストが発生し、
見えないところで手数料がかかっています!

手数料が安ければいいわけではないですが、

同じような商品が投資信託とETFのどちらにもある場合は
ETFを選びましょう!


ETFのデメリット

ETFのデメリットは
種類が少ないところです。

投資信託と比べてその種類は10分の1にも満たないほどです。


種類が少ないと必然選択肢も狭まるので、
自分が将来性を感じるようなテーマがピッタリ見つからないかもしれません。

その点、
投資信託の方がより具体的に好みのテーマを選ぶことができます。


本日も読んでいただきありがとうございました。

もっと詳しく書いたバージョンをブログにあげております。

詳しく勉強したいという方は読んでみてください。

皆さんの資産形成が上手く行きますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?