見出し画像

20240229

はじめに


なんか…2月忙しかったよ…育休まだ2か月あると思ってたのにもう1か月しかないよ…むしろ1か月切ったよ…
仕事柄完全に仕事しないでいることはできないので、ちょいちょい仕事しながらの今年度だったけど、いよいよ復帰迫ってきて仕事増えてる感。
育休なんですけど!
結構仕事をプレッシャーに感じているらしく、すごく久しぶりに胃痛を感じたし、うっすら仕事の夢までみた。
そうだった、私割と胃痛だった、ずっと。
という仕事感じまくりだった閏年の今日。
あきやさんの4年後の自分へのメッセージって素敵だなと思って、雑記をば。
ちなみに日付は0229過ぎちゃっているのだけど、私の中では朝起きるまで今日だからヨシ!
# 普通の社会人としてはあるまじきなんだけど、すべての締め切りは翌朝事務の人が働きだすまでだと思ってる。
本当の締め切りはいつですか?(きゅるん

第2章 最近思うこと


最近久しぶりに弟と妹の買い物を見る機会があって、自分の買い物スタイルがすっかり変わってしまったんだなと実感するなど。
以前は弟妹と同じで、ふらっとよさげかなと思うお店に入り、ちらーっと眺めてよさげな服を体に当てたり試着したりして、金額や使い勝手や他の服との組み合わせなど悩みながら買い物をしていた。
それはそれで高揚感や楽しい気持ちになるし、自分の好きや似合うを知る経験になってきたと思う。
でも自問自答ファッションに出会って3年目。
まだまだクローゼットは完成しない空気がプンプンしてるけど、以前のような買い物の仕方には戻れない感じ。
というか最早簡単に服を買えない。
欲しい服も「こんな服が欲しい」がものすごく具体化しないと探せないし、探すのもハイローくまなく見たいし、試着したいし(ECブランドはここででかい壁ができてしまう)、今はクローゼットを整理しているところだからまず増やしたくないし(ふりだしに戻る
弟妹見てたら「なんてデンジャラスな買い物なんだ…!」と思ってしまったレベル。
ちょっと前まで同じだったのにね。

どっちがいい、悪いではなくて、私は何を目指しているか、の話。

私は完全なる制服化は実は目指していなくて、いつも自分に満足していたい、が優先事項かもしれない。
そのために、自分が満足するクローゼット、自分が満足する洋服、靴、バッグ。
そしてその先には生活。
いや生活はベースか?
その先にあるのは人生。

昨年から(収容生活されていたのもあるけど)ほとんど洋服を買わなくなって、意外と服買わなくてもやってけてるなと。
そして今終わらない断服式する中で、服を買う時妥協するとあとでほころびのようにモヤモヤが広がって消えないなあと感じる。
買う時に「ちょっとここがアレだけど、まあいっか!」はね、消えない。
いずれ「ここがちょっとアレだから着ない服」になっちゃうね。

というわけで、4年後の私へその1。
クローゼット進化してますか。
満足度高い人生送れてますか。
妥協ではなく折り合って(自分とも他人ともモノとも)納得して生きてゆきなさいよ。にゃむにゃむ😸

第3章 未来のこと


4年後…
なんとなく未来はいつも少し怖い存在かもしれない。
楽しみな予定があるとキラキラするのだけど。
どうしても時間が過ぎるというのは、誰かとの別れ(あるいは自分自身がみんなとお別れするかもしれない)がよぎるから。
両親も高齢の域に近づいてきているし、かわいいけど相変わらず子が寝た瞬間に叫びだす猫たちもおじいちゃん。
お世話になった先生方もお元気だけど、もうそんなお年になられたのかとびっくりする。
昔からなんだけど、常に終わりを考えてしまう癖があるんだな。

昨年子どもと出会えて、今とても楽しい。
24時間一緒だよ文字通り。
たまに一人でふらっとお買い物やカフェやご飯に行っていたあの時が恋しい気持ちになるときもあるけど、用事や仕事で数時間離れただけで私がさみしくなる。
日々大きくなって、発達しているのがわかるし見ていて嬉しい。
私は子どもが出来づらい身体だったし、高齢だったし、産むときも一筋縄ではいかなかった。
医学が発達した今じゃなかったらきっとこの子に会えなかったんだなあ。と思うと、先人たちの積み重ねてきた研究成果や、今の医療従事者の方への感謝とまらない。会えてよかったよ。

4年後の私へその2。
4歳の子どもは相変わらずかわいいですか。
怒ることもイライラすることもあるだろうけど、子どもは一瞬で成長発達していってしまうから今を抱きしめてあげるのだよ。
そんな余裕なかったらあかんサインだから、休憩すること。
今7か月の我が子かわいくてたまらんよ。たまには振り返って親バカになるのよ。
それから、これは願いと祈りだけど、みんな変わらず元気で健康でいてくれてますように。
後悔しないように、周りの人との時間もコミュニケーションも大切にするよ。

おわりに


ここまで書いといてなんだけど、4年後に書いたこと忘れてる可能性も微レ存。
きっと4年後にあきやさんやガールズが何かツイート(ポスト)してくれるはずなので、それで思い出そう(なんて美しいフルスイング他力本願

あとは4年後の世界が、ちょっとでもいい世界になっているといいなと思うなど。
いい世界の一端を担う者として、自分ができるちょっといいこともやってこうと思うよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?