見出し画像

カーストについてインド人夫に聞いてみた結果 ①

こんにちは、とらもです。いかがお過ごしでしょうか。
今回はカーストについて夫(インド人)にいろいろ質問して聞いてみたのでここに書いていくよ(今日はまじめなトピック)。私たち日本人はインドと聞くと真っ先に思うのがカーストを思い浮かべるけど、実際詳しくは知らなかったり、まったく間違った情報を信じていることも多い。なので今回よく日本人がカーストについて思うことを聞いていくよただ注意してほしいのはインドは何しろ広い国だしいろんな人に聞いたわけじゃないから100%これが正しいわけではないということ。あと、人によってはセンシティブなトピックだからインド人の知り合いがいるにしてもむやみに聞かないほうが良い。私は夫なので聞いているが、もちろん初対面の人とかに聞かないほうがいい。
では夫に聞いた質問を書いていくよ。

Q. 見た目でカーストはわかる? 

A. わからない。でも名字を聞いたらだいたいわかる。ただ何となく見た目だけでカーストがわかるときもあったりする。なんていうんだろうインド人の感覚?・・・

Q.  バラモン(高カースト)は肌の色が明るいというイメージが日本人にはあるが・・


A. そういうわけではない。もちろん明るい人もいるけど、人による。インド人でもそういう風に思っている人も多いけどね。大昔はそうだったかもしれないけど今はそんなこともないよ。まぁちゃんと統計とったわけじゃないし知らないけど。それより地域差のほうが多いかも。南インドだと肌の色が暗い人が北インドとくらべると多いし、確かにカシミール(山のほう)なんかは肌がとても白い人も多い。あとは職業かな。外で炎天下で太陽を浴びる仕事だともちろん肌が焼けて暗くなるし。日本の日差しよりも何倍も強いからね。

Q. カーストが低すぎるとそもそも外国に行けないから日本に来ているインド人は高カーストの者が多いという記事まであるが。。


A. そんなことはない。カーストが低くても海外に行くことはできるし、海外で働くこともできる。
そもそもカーストが低い=貧しいというわけではない。カーストが低くても金持ちもいるし、高くても貧乏な人間もいる。カースト外の位置づけである不可触民で大統領になった人もいる。ただ今でも不可触民に対して差別もあるし、貧困から抜け出せない人も多いが、頑張っていい大学に行っていい仕事についている人もいる。こういった低カーストの人たちのためにリザベーションというシステムがあって、大学受験や就活(公務員とか)の時に優先的に機会が与えられる。でもこのシステムはどうかと思う・・・だってそれ以外のカーストの人は少ない枠の中で競争しないといけないんだよ。これも差別じゃん、難しい問題だと思う。

Q. カーストに関連するどのような差別があるか?


A. カーストで差別するのは法律でも禁止されてるんだけどね。例えば低カーストの人とは一緒に食事をしないみたいな人も前の職場にいたよ。あと低カーストが作った食べ物は食べないとかさ。やばい人だと思ったけど、そういう人もいまだにいるよ。田舎の村のほうだともっと差別も多いんじゃないかな。だいぶん前にカースト関連で殺人が起きた事件もあったよね。カーストのせいで人を殺してしまうなんてね・・ でも最近はカーストっていうより、前インドで仕事をしているときよく思ったけどお金を持っているなら何をしてもいいと思っている人がインドには多いと思う。例えば前の会社で、社長がごみをごみ箱に投げないで床に全部捨てたりね。それでなんでそんなことするか聞くと、清掃する人間とか社員がいるんだからなんでごみ箱にすてないといけないんだって。金をもっていると何でも許されると思っている人凄く多いよ、インド。

Q. 友達同士でカーストについて話すことはあるの?口にしてもいいトピック?


A.  うん。友達の間でカースト関連のジョークとか言いあったりする。口に出すのがタブーとかそういうのはない。友達同士だし。知らない人からあなたのカーストは何ですか?とか聞かれたらもちろん何こいつ。。。ってなるよ。まぁふつうそんな質問しないけど(笑)

Q. カーストは変えられる?


A.生まれ持ったカーストを変えることはできないよ。生まれた時と死ぬときのカーストは同じだよ。ヒンドゥー教をやめればカーストはなくなるけどね

Q. カーストが同じ者同士で結婚することが多いの?なんで同じカーストがいいの?


A.インドって今もほとんどがお見合い婚なんだけど、カーストとか職業とか年齢を重視して結婚相手を探すんだよね。うーん、なんか同じカーストで結婚したほうがうまくいくとか、同じカースト(コミュニティ)で結婚するべきみたいな感覚がある感じかな。僕の親世代だと他のカーストの血を混ぜたくないみたいなすごく保守的な人が多い。もちろんオープンマインドな人もいるけど、なかなかそういったひとは今のところ多くない。でも、インドも変わっていて最近は国際結婚している人も多くなっているし、自由恋愛して恋愛結婚している人も前と比べると格段に増えてきたよ。

Q. 私は日本人でカーストは持たないが、なぜあなたの親は結婚を許してくれたのだろうか。


A.  僕の親はオープンマインドなので、特になにも言っていなかったよね。好きなら結婚すればいいって感じ。でもこれはレアなケースだと思う。でもインド人同士でもカーストが違うだけで親から結婚が許されないとかいう話もよくあるし、国際結婚ともなると、一般的になかなか難しいのではないかな。保守的だから。それに例えば田舎の村に住んでいる人と都会に住んでいる人では考え方もだいぶ違うよね。

Q.  自分のカーストにまつわるエピソードはあるか?


A. うーん、あんまないけど。あっ子供の時、近所のおじさんでいつも会ったときに足を触ってくる人がいて(インドでは敬意を表すときの行為)嫌だったんだけど、父親に聞いたら僕たちのカーストがバラモンだからいつもあのおじさんは僕たちの足を触るんだよとかどーたこーたら言っていて子供ながらに変だと思った。だってだいぶ年上のおじさんだし、お父さんもやめてっていってたけど、いつも触ってきてた。ただ足が好きなおじさんだったのかもしれないけど。


以上、インド人夫に聞いたカーストにまつわる質問集であった。
また好評だったら第二弾を作るかも。
よい週末を。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?