見出し画像

釧路のスーパーまとめ


はじめに


釧路フードセンターを知る切っ掛けになった方のブログの画像の中に、
知らないスーパー・知っているスーパーがあったので
調べてまとめてみることにしました。

私は釧路には5年間住んでいたことはあるのですが、
あまり出かけることがなく知識に疎いです。
ほとんど調べたことしか書けていないと思います。
なのでぜひ、釧路にお住みの方の思い出のお話を聞かせていただけたらな、って思います。

真剣に家系探求様のブログの画像に載っているスーパー+私の知っているスーパーを書いていきます。


福原商店/フクハラ

こちらに書いた通り
西隣の十勝支庁・帯広からやってきたスーパー。
もともとは「経営不振に陥っていた地場スーパー」の
2店舗買収から始まりました。

その後店舗数を増やす過程で、
別な地場スーパー(セオ・まつだ・グリーンキャロット)の店舗の
後継として出店しました。
現在は「フクハラ・ハピネスマートフクハラ・ぴあざフクハラ・移管されたビッグハウス・スーパーアークス」の店舗を営業中。
フクハラの店舗詳細はこちらから(結構あるので省略)

上記記事から抜粋した釧路市内に存在する・したフクハラの店舗一覧
閉は閉店、移は移転という意味です

ビッグハウス

旭町店北海道釧路市川上町9丁目7

ビッグハウス旭町店
もともとは道東ラルズ運営でしたが福原へ移管されました。
帯広ではおなじみのカレー屋さん「インデアン」が入店しています

釧路店 閉釧路市鳥取大通2丁目2-8
変遷:
十條サービスセンターとして開店
→1999年閉店
→ビッグハウス釧路店に転換

ビッグハウス釧路店
こちらも道東ラルズからの運営移管です。
看板のテナントを見ると、
ザ・本屋さんという帯広ではおなじみの本屋さんが入店していたようです。

スーパーアークス

鳥取大通店釧路市鳥取大通2丁目2-8
変遷:
元十條サービスセンター
→元ビッグハウス釧路店→
建て替えてスーパーアークスへ転換

スーパーアークス鳥取大通店
ビッグハウスの西側?に新しく建て直したようです

経営不振に陥っていたスーパーはnikichi様が教えて下さいました。
こちら

釧路フードセンター

こちらに書いた通り
フクハラよりも後に十勝支庁・帯広からやってきたスーパー。
こちらも「経営不振に陥っていた地場スーパー(まるしめストアー)」の3店舗引受から始まりました。
しかしフクハラとは違い4店舗を展開した後に撤退しました。

上記記事から抜粋した釧路フードセンターとして営業した店舗一覧

まるしめストアー

変遷:???‐1979釧路フードセンターへ3店舗譲渡
コメント:
釧路市内に展開していたスーパー。
1972年時点では4店舗が存在していた様子。(食品流通年報1972年特集版 別冊で確認)
1979に釧路フードセンターに3店舗譲渡し幕を閉じました。

存在した店舗


日本セルフサービス年鑑1970/食品流通年報1972より)
本店/若松店:釧路市若松町2-4
あかつき店/暁店:釧路市暁町5-1
弥生店:釧路市弥生町120
花園店:釧路市花園町3-5

これは新たに調べ直した結果なので
釧路フードセンターを調べていたときに気づかなかったのですが、
譲渡されなかった1店舗も最終的には譲渡されていたようです。

本州ストア/本州ハイマート

住所:釧路市大楽毛2-5(本州ハイマート)
変遷:
推定1959年以降
1959年 本州製紙釧路工場営業開始
→営業開始した本州製紙の購買部門として本州ストアがオープン
1973/06 大楽毛の国道沿いに本州ハイマートとして移転・改称
推定2000年より前
読み解けなかったので推定になりますが
「本州製紙が王子製紙と合併した後」閉店

確認できた取扱商品:釣具、お魚
確認できたテナント:
ケーキ屋さん、テントラーメン、
文房具屋さん、バーガーショップ、ゲームコーナー
大きさ/従業員:258m²/17人

私が釧路の学校に行ってる間に何度か通りがかりましたが、
まさかスーパーだとは当時の私にはわかりませんでした…
当時頑張って看板読み取ろうとしたんですが、イマイチ読み取れなかったのを覚えています。
後々、塗装が剥がれてきたのかかなり読み取れる状態になっていたようです。

本州ハイマートだった場所。
今では看板もなくなっているようです。

フォロワーさんの「アイビス」さんが
読み取れるようになった看板の画像を投稿されていました。
こちら

確認できたテナント・取扱商品の話

◯テントラーメン
本州ハイマートの駐車場にテントを作ってラーメンを売っていたとのこと。
そしてこのテントで売っていた醤油ラーメンがとても美味しかったというお話をたくさん見ました。

カズ(*゚▽゚)ノ赤髪サブマネージャーさん:こちら
mixiでのお話:こちら

◯釣具を取り扱っていたとおっしゃっていた方
 ブレない、バタ♪さん:こちら

◯ケーキ屋さんがあったとおっしゃっていた方
ともえさん:こちら

◯ガンプラが売っている文房具屋さんがあったとおっしゃっていた方
まる@北の燻製屋 北燻道さん:こちら

◯バーガーショップがあったとおっしゃっていた方
amuro_daiさん:こちら

◯カニ・お魚が売っていたとおっしゃっていた方
Dr.N ( doctor_n_drn )さん:こちら

◯ゲームコーナーがあったとおっしゃっていた方
Atsushi.kさん:こちら

本州ハイマートのレジ袋の画像を呟いていた会社の方がいらっしゃいました。
釧路交通さま:こちら

ツイッターにてボートピア946様が「20年前に」と
2018年に呟いてる方がいらっしゃったので
1998年頃の閉店なのかもしれません。
こちら

丹波新聞店様が「本州ストアー」の画像を投稿されていました
本州ハイマートではなく本州ストアーです
今昔写真集 大楽毛 元本州ストアーの跡

資料
本州ハイマートの変遷を確認した資料
(釧路製紙業の産業社会史: 本州製紙・王子製紙釧路工場従業員とその家族の聞き取り):こちら


妹尾チェーン/セオチェーン/妹尾商店

変遷:1977設立‐2010倒産
「太陽のスーパーマーケット」でおなじみのセオチェーン。
釧路市内で最大5店舗展開していた様子。

いろいろな方のお話を読む限り
「安かった」
「美味しいソフトクリームがあった」というのが印象のようです。
お店の名前の後ろに「ストアー」とつけているようです。

あたたかなふれあい
 ☀
セ オ

太陽のように明るく
暖かい真心で
良い品をより安くご奉仕する
セオチェーン

広告に書かれていたメッセージ

確認できた店舗一覧


新橋大通(本店/妹尾商店)

住所:釧路市新橋大通1丁目
変遷:開店→閉店→ツルハドラッグ新橋大通店
備考:
他のお店が「〇〇ストアー」なのに対して
このお店はなんて呼ばれていたのかが不明でした。本店?
広告上では「妹尾商店」となっていました。

セオチェーン本店があった場所。
建物は新しく建て直したようです。

セオチェーン本店の画像を掲載されている方がいました。
釧路探訪記さま:こちら

最終日に訪問された方がいました。
『元』北海道のネットショップ店長、今某外資系生保の営業マン日記
こちら:セオチェーン閉店セールに行ってきた


白樺ストアー  
住所:釧路市白樺台1丁目11
変遷:開店→閉店→ビッグフーズひろせ/卸売スーパーひろせ白樺店→閉店→セブンイレブン釧路白樺台店

セオチェーン白樺ストアーだった場所。
目を凝らしてみると…?

セオチェーン白樺ストアーの画像を投稿されている方
菊地儀右衛門さん:こちら

セオチェーン・白樺ストアーの思い出を投稿されている方
やるせない月夜背に口笛様:サヨナラ、太陽のマークのスーバーマーケット

昭園ストアー
住所:釧路市昭和北1-1-5
変遷:開店→閉店→住宅地
住宅のためストリートビュー画像は載せていません

ピンの場所にあったようです。

昭園ストアーがあったころの思い出を語っている方
釧路探訪記さま:2018年 11月の帰郷の模様 その6 4/21追加分

愛国ストアー 
住所:釧路市愛国西3丁目10-1
変遷:開店→閉店→住宅地

セオチェーン愛国ストアーだった場所
住宅になる前の画像だったので載せました。

文苑ストアー
住所:釧路市文苑4-1‐6
変遷:開店→閉店→フクハラ公立大前店
備考:現在唯一残っているセオチェーン時代の建物です。

セオチェーン文苑ストアーだった場所。
この画像を探していた際に裏側に回ると、妹尾商店の記載を見つけました

新富士ストアー 
住所:釧路市新富士町3丁目3-1
変遷:開店→閉店→セブンイレブン→閉店→家族葬ホール
備考:
新富士ストアーの近隣に「エバーモア(エバモア・evermore)」というお店(コンビニ?)があったようです。
名前だけが判明している謎のお店なんです。
こちらの情報も探しています。

セオチェーン新富士ストアーだった場所。

新富士ストアーは新富士駅前にあったため、鉄道の写真を撮影された方の背景にちらっと映っていることが多いようです。

フォロワーさんの「アイビス」さんの画像:こちら
もりさと様の画像:こちら
釧路新聞様:テツ男社長のたわごと2023年7月17日 月曜日 釧路と新富士

広告やレジ袋など

セオチェーンの広告:釧路湖陵高校同窓会第30号

セオチェーンのお箸の画像を投稿されている方
まるりんさん:こちら

セオチェーンのレジ袋の画像を投稿されている方
ほっpさん:こちら

セオチェーンの思い出を語っている方のブログ:
株無会社ワンパクコゾー
あの店どこ行ったシリーズvol.2 セオ[過去記事]

紅花松田商店/スーパーまつだ/釧路

変遷:1963年創業-2001自己破産
釧路以外にもスーパーまつだがあるようなので、
上に「釧路」と追加しています。
以降「釧路のスーパーまつだ」と読み替えてください。
釧路のスーパーの中で早い段階で札幌進出し、
長い間健闘していたスーパーでした。

また、地方スーパーでは異例の
コンビニ事業「ウィミー」を展開していました。
スーパーまつだは最大で10店舗展開しましたが、
最終的には自己破産という結末になりました。

CMが残っていて、確認できる範囲では
かなり深夜まで営業していたようです。

海から、大地から
   m
  まつだ
明日も、元気に。
スーパーまつだ

ホームページに描かれていたキャッチコピー

確認できた店舗

(これ以外にもあるようですし、同時に展開していたわけではありません。)

中園
住所:釧路市中園町10
変遷:開店→閉店→フクハラ中園店居抜き→建て直したフクハラ中園店
備考:CMでは「中園タウンまつだ」というフレーズでおなじみのお店です。
現在のフクハラの建物は建て替え新築の建物です。
以前はマンションの下にある店舗だったようです。

スーパーまつだ中園店だった場所
奥の方にマンションがあってすごく高い場所に「フクハラ」の塔屋がありました
(下記ブログにて確認できます)

フクハラ中園店が居抜き店舗だった時代の画像を載せているブログ
釧路探訪記さま:中園交差点の変遷

桜ヶ岡 
住所:釧路市桜ヶ岡4丁目4-22
変遷:
オレンジマート桜ヶ岡店開店→閉店
スーパーまつだ桜ヶ岡店開店→閉店
→パチンコ太陽桜ケ岡店→閉店
備考:オレンジマートに関しては今回範囲外としています(情報が少なかった…)

スーパーまつだ桜ヶ岡店だった場所
私が見た限りでは建て直しかそのままかは判断つかなかったです。

オレンジマートが存在していたと教えてくれた皆様(まとめ)
【 釧路限定・昭和のおもひでなつかし館 】 Wiki

桜ヶ丘店の建物の変遷を教えてくれた方
安佐達 肇様:こちら

駅裏 
住所:釧路市若松町3-2(中本ビル1F)
変遷:開店→閉店
備考:CMでは駅裏店、商業通覧1985では若松店になっていました。
ビルの1FというのはまちBBSのコメントにて確認。

スーパーまつだ駅裏店があったと思われる場所

837 名前: なまらSTAY HOME 投稿日: 2022/06/05(日) 20:22:59
若松町にも中本ビルの一階に夜中までやってるスーパーまつだがあったよ。

釧路市スレッド★Part23

末広
住所:釧路市栄町4-1(ビルの1F)
変遷:開店→閉店
備考:釧路の繁華街、末広の中にあったお店のようです。
こちらもまちBBSにてビルの1Fと確認

スーパーまつだ末広店があったと思われる場所。
なんとなく、手前や奥のビルもそれっぽく見える…

834 名前: なまらSTAY HOME 投稿日: 2022/06/05(日) 18:41:11
まつだ末広店2階は飲み屋だったよね、「どん」だったかな?
  
昭和56年前後の冬に大学生が仲間と飲んだ後、
店の前からタクシーに乗って春日町国鉄アパートに向かった後
行方不明になった不思議な事件が有った。
結局、不明から1か月後に釧路川・クスリ橋付近で水死体で上がったが、
不思議としか言い様が無い。

釧路市スレッド★Part23
なにそれこわい

ここまでの店舗:中園/桜ヶ岡/駅裏/末広は深夜2時まで営業していたとCMで案内していました。

ふと思ったんですが、思い出を語っているwikiとまちBBSで
「ビル1F」と言っているビルの名前「中本ビル」が末広/駅裏ともに同じ?

CMはこちら

確認できた店舗2

ここからは「資料で確認できた店舗」です

鳥取 (全国商業通覧 第3回(1985年版))
住所:釧路市鳥取北5-2-5

ピンの場所にあったようです。
なんとなく歩道がそれっぽく見えました。

184 名前: なまら名無し 投稿日: 2018/06/21(木) 13:52:52
鳥取のスーパーまつだ、が好きでした

【思い出】釧路管内〓昔ここには○○があった〓 その2


富士見
全国商業通覧 第3回(1985年版)/まちBBS)
住所:釧路市鶴ケ岱1-1-20
変遷:開店→閉店→(変遷不明)→ラーメン屋さん→アパート

(おそらく)スーパーまつだ富士見店だった建物。
なんとなく側面がスーパーっぽいんですがいかがでしょうか?

城山(広告/まちBBS)
住所:釧路市城山1丁目5番3号
変遷:十條サービスセンター城山支店として開店→閉店→スーパーまつだ城山店として開店→閉店→(変遷不明)→お蕎麦屋さん
備考:こちらはまちBBSのコメントでも確認できました。

スーパーまつだ城山店だった場所

601 名前: なまら名無し 投稿日: 2014/05/28(水) 00:55:17
35年くらい前というと
今の城山東家(←城山店)とか
麺屋 壱福(←富士見)のとこも
スーパーまつだでしたね。

■■ 釧路市スレッド★No.193 ■■


仮称:菱光店(資料1)
住所:若松町2‐2菱光ビル
変遷:スーパーうらべ菱光店→1985年以降にスーパーまつだ菱光店として出店
ショッパーズ菱光には当初「スーパーうらべ(美幌)」が出店していたようですが、その後継?なのでしょうか?
また、駅裏店と至近距離にあったようです。

その後画像が確認できて、確かにショッパーズ菱光にスーパーまつだが入居していました。
1985まではスーパーうらべ菱光店が確認できるので、その後に入居?と思われます。

あえて上空からの地図にしています。
当時のショッパーズ菱光はもう少し大きかったです(後述)

資料1:商業近代化地域計画報告書 昭和60年度 〔22〕

黒金全国商業通覧 1979年版 上巻
住所:釧路市黒金町13-26
コメント:ホテル(釧路パルコ)の中にあったと思われる店舗。
取扱商品が料理なので、仕出し屋さんかレストランあたりの可能性があります。

建物は残っていますが…地図にしておきます。
スーパーまつだではなく「紅花松田商店のお弁当部門」だと思われます

札幌にあった確認できた店舗

札幌北24条
住所:札幌市北区北23条西5丁目2-35 1階
変遷:開店→閉店→アインズ(薬局)→スーパーエース→閉店
備考:
札幌市営地下鉄南北線北24条駅近くのビルにあったお店です。
インターネット上で見かけるスーパーまつだの画像の殆どは
このお店の画像のため、見たことある方もいらっしゃるかもしれません。

スーパーまつだ北23条店だった場所。
隣のエンパイアー(クリーニング店)さんも釧路発祥です。

スーパーまつだ/アインズ時代の店舗画像を掲載されている方がいました
札幌スーパーマーケット情報様:こちら

札幌北34条 
住所:札幌市北区北33条西4丁目2-1 ビル地下1階
変遷:開店→閉店→札幌丸正→スーパーエース
札幌市営地下鉄南北線北34条駅に直結したビルにあったお店です。
札幌丸正・スーパーエース時代に行きましたが、歴史の有りそうなビル/店内でした。

スーパーまつだ北34条店だった場所の入口。


仮称:札幌すすきの1985北海道事業所名鑑
住所:札幌市中央区南7西5 プレジデントすすきの
変遷:開店→閉店→セイコーマート
備考:
北海道事業所名鑑に「紅花松田商店」として名前がありました。
店舗名不明のため仮称にしておきます。
上述の通り、スーパーまつだはコンビニ「ウィミー」を展開していて
最終的にはセイコーマートに譲渡・転換しています。
そのため、この店舗の居抜きとしてセイコーマートが出店したという仮説がよぎりました。
仮説なので、セイコーマートになるまでの間に何か他の店舗が入っていた可能性もあります。

いろいろな方の話題に出てくる店舗(すすきのにあったスーパーまつだ)はここなのかもしれません。

スーパーまつだだった場所

仮称:札幌南16条(北海道事業所名鑑1985) 
住所:札幌市南16条西11 南16条ビル
変遷:開店→閉店→(変遷不明)→ビックリッキー→託児所
備考:南16条ビルは現存しているため、跡地が確認できました。
こちらも店舗名不明のため仮称にしておきます。

スーパーまつだだった場所
ビックリッキー+となりのテナントくらいの大きさだと思われます。

美園店
住所:札幌市豊平区美園7条3丁目5-18
変遷:
スーパーまつだ→コーセー→サンホームビデオ→ロッキー→ビックリッキー
備考:
駅地下、ビル1Fの出店が多い札幌のスーパーまつだの中で珍しいロードサイド店舗でした。
今も建物が現存しているのも貴重です。
札幌市内で一番変遷がはっきりと分かっている場所かもしれません。

スーパーまつだ美園店だったところ。
なんとなく、中園タウンまつだを左右反転したようなデザインのような気がします。

美園店の変遷は「札幌速報」さんに教えてもらいました。
札幌速報さん:【豊平区】美園のビックリッキーって昔はスーパーまつだだった!?

仮称:札幌八軒 
住所:八軒5東4-5-32 
変遷:開店→閉店→(変遷不明)→マンション
備考:札幌美園とは異なり、唯一痕跡がまったくない店舗でした。
大きなマンションが建っています。
そもそもこの住所なのか、という疑問も少しあります(表記の違い?)

スーパーまつだがあったと思われる場所。
本当にここ?

資料

インターネットアーカイブで見ることのできる
スーパーまつだのホームページ:こちら

タイスイ

変遷:昭和39年設立‐???
タイスイと後述のスーパーチェーンタイヘイヨーは別物とのこと。
根室に本社がある
「太平洋水産(大洋水産?まちBBSやブログはこの記載)」が
運営していたスーパー。正式名称は「ハイスーパータイスイ」です。

テナントには私のnoteでちょくちょく出てくるイズヤパンがいたらしい。
釧路にお店があって根室にはお店がないという不思議なスーパーでした。
水産事業の他にも、ゴルフ場やバッティングセンターを運営。

いろいろな方のお話を読む限り
「すごく大きな建物の1Fにあった」
「ロゴマークめっちゃ怖い」とのこと。
鳥取、愛国とオープンしたのち春採にも開店予定だったようですが…
1985年までは店舗があったことを確認できました。
ちなみに太平洋水産は現存しているようです。

確認できたお店

鳥取
住所:釧路市鳥取大通8-7-131
変遷:開店→閉店→(変遷不明。カラオケやGEOが入っていたという情報あり)→更地→個々の建物
備考:
この住所を見てピンときたあなたはフクハラマスターです。
鳥取大通のフクハラの至近距離でした。
ここが上記の話に出てくる「大きな建物」ことクシロタイスイビルだったようです。

ハイスーパータイスイ鳥取店があったと思われる場所


私が資料を見ながら作った再現CG(ロゴは未入力)
サイズ感がいまいち掴めていませんが
1Fスーパー(食品売り場)
2Fショッピングモール(服とか)
3Fより上がマンション
だそうです。

660 名前: なまら名無し 投稿日: 2016/06/16(木) 20:17:57
昔、今の鳥取の不二家のあたりに8回建てくらいの建物あったと思うんだけどわかる人いるかな

661 名前: なまら名無し 投稿日: 2016/06/16(木) 20:22:12
タイスイビルかい?
下がスーパーで上がマンション。
スーパーつぶれた後はゲーセンとかカラオケボックスが入ってたんだけど。
662 名前: なまら名無し 投稿日: 2016/06/16(木) 20:54:14
>>661
あー、それそれ
タイスイだったか、懐かしいな
あそこらへんも昔とはかなり風景変わってるんだろうなあ

664 名前: なまら名無し 投稿日: 2016/06/16(木) 21:20:18
タイスイは
1階が食品売り場
2階が服とかおもちゃとか日用品売り場
だった気がする。
小さいゲームコーナーやラーメン屋・喫茶店もあったような。

■■釧路市の皆さん集まれ★No.209■■

クシロタイスイビルは8-10階建てだったというのが皆さんの印象のようです。いずれにしても、鳥取のアイコン的存在だったとのこと。

タイスイの思い出を語っている方:飯島るりさん
クシロタイスイビルの画像が写っているのでCGと見比べてみていただければと思います。


愛国
住所:釧路市愛国39-2283/釧路市愛国東3丁目8-15
変遷:開店→閉店→パッケージプラザ我満
愛国の住所が「愛国西」「愛国(ソーラーパネルがある)」「愛国東」と分離・変化しているため跡地の推定ができませんでした。
近隣の自動車学校の位置から予測した住所が「釧路市芦野5丁目」です(合っていますか?)
合っていませんでした。実際は「釧路市愛国東3丁目8-15」でした。
確認できた情報だと、愛国店には「パン、ケーキのお店(=イズヤパン)」が入っていたとのことです。

ハイスーパータイスイ愛国店だった建物

実際の住所・現在のお店を教えてくださった方
炉火純青さん:こちら

ハイスーパータイスイ愛国店の思い出・ケーキ屋さんがあったことを教えてくださった方
釧路探訪記さま:こちら

中央
住所:釧路市北大通3丁目 くしろデパートB1
備考:くしろデパートの地下に出店していたようです。
デパート地下のスーパーは高級、というイメージがあるんですが実際はどうだったのでしょうか?
ウィキペディアには「スーパーまつだ」が出店していたという記載が
ありました(私にはその情報を見つけることはできなかったです)

まつだが先だったのか、タイスイが先だったのか、
それとも両方同時だったのかは確認できません。

わかってください。地図にしておきます。
現在は同じ場所にサブウェイがあるようです

資料

太平洋水産の企業紹介として「ハイスーパータイスイ」や関連企業が掲載されていました。
リクルートブック 大学編 1981 東日本版

リクルートブック 大学版 1980 下


釧路市民生協/太平洋生活協同組合/スーパーチェーンタイヘイヨー

同じような名前が複数出てきていて、
私の頭では解読ができませんでしたが以下の流れのようです。
1954 太平洋生活協同組合 スーパーチェーン タイヘイヨーが合併して太平洋炭礦職域生活協同組合が誕生
1964 太平洋生活協同組合に改称
1971 釧路生活協同組合に改称
1972 スーパータイヘイヨー(後述)と合併して釧路生活協同組合活協同組合が誕生

ここでは「太平洋生活協同組合」
「スーパータイヘイヨー」を扱っています。
基本的には画像はありません(住所が特定できないです…)

太平洋生活協同組合

釧路市東部が当初の出店エリアでした。
ここでは「太平洋生活協同組合」の店舗を取り扱います
(全国食品スーパー名鑑1973にて確認。表記もそちらに合わせています。)

桜丘店
住所:釧路市桜丘20
店舗面積/店員さん:287m/8人
現在:住宅地
コメント:wikipediaに「2代目桜ケ岡店」の記載があるので、おそらくこちらは初代の店舗と思われます。

雲雀店
住所:釧路市桜丘31
店舗面積/店員さん:287m/7人
コメント:雲雀、読めますか?雲雀(ひばり)だそうです。
桜丘店とさほど離れていない場所にあったようです。

白樺第1支店
住所:釧路市白樺台1丁目
店舗面積/店員さん:251m/6人
コメント:白樺台という住所は、ニュータウンとして造成されたようです。
当時はとても盛況な地域だったようで「第1支店」という名前からもそれが伝わってきます。

真剣に家系探求様は白樺台にお住みだったようで思い出を綴られて居ました。

スーパータイヘイヨー/スーパーチェーンタイヘイヨー

全国食品スーパー名鑑では
「スーパーチェーンタイヘイヨー」になっていますが、
前述の通り1954年にスーパーチェーンタイヘイヨーは合併しています。

どちらが正しいのかは不明です。頭が混乱した理由の一つです。
なんとなく太平洋生活協同組合と店舗の住所が似通っているところが多い気が…?
ただ店舗面積は太平洋生活協同組合より大きい店舗が多いようです。

全国食品スーパー名鑑1973に記載のあった店舗

桜ヶ岡店
住所:釧路市桜ヶ岡114
店舗面積/店員さん:215m/7人

白樺店
住所:釧路市白樺台1-13-12
店舗面積/店員さん:317m/5人

新栄店
住所:釧路市新栄町17-14
店舗面積/店員さん:446m/17人

中央店
住所:釧路市春採249
店舗面積/店員さん:434m/10人

晴海店
住所:釧路市興津86
店舗面積/店員さん:125m/不明

ひばり店
住所:釧路市桜ヶ岡38
店舗面積/店員さん:103m/不明

益浦店
住所:釧路市益浦87
店舗面積/店員さん:257m/12人

若草店
住所:釧路市武佐40
店舗面積/店員さん:220m/7人

食品流通年報1972年特集版 別冊に記載のあった店舗

愛国店
住所:愛国39

汐見店
住所:春採260-1

あけぼの店 
住所:桜ヶ岡138

リビングセンター 
住所:春採249

十條サービスセンター

変遷
1965開店
→1999閉店
→ビッグハウス釧路店として開店
→2019閉店
→スーパーアークス鳥取大通店として開店

備考
ネットで調べただけの私が
語ることもないくらい有名な「十條サービスセンター」は
もともとは十條製紙の福利厚生の一環として始まった場所です。
詳細はウィキペディアや詳しく語られている方がいるので省略します。
ぜひ、そちらの方の書かれた文章をお読みいただけたらと思います。
私が子供の頃に一度だけ行った記憶があります。
ケンタッキーがあったのをよく覚えています。

いい街・いい人・いいお店
   十
十條サービスセンター

確認できたお店


本店 
住所:釧路市鳥取大通2丁目2-8
備考:
「十條サービスセンター」といえばこちらを思い浮かべる人が多い店舗です。

入っていたと思われるテナント(私が知っている限りのテナント)
本館 
-石黒商店(→石黒ホーマ→ホーマック)
-ジョイパックチキン
-雪印スノーピア
ハウジング館 
スケートリンク
ケンタッキー
びっくりドンキー

MKB2024さんが十條サービスセンターについて
詳しく解説をしてくださっていました
釧路市民のソウルデパート「十條サービスセンター」

釧路探訪記ささん:さようなら、十条サービスセンター
飯島るりさん:十條サービスセンターの思い出

城山支店(城山十字街店)
住所:釧路市城山1丁目5番3号
変遷:開店→閉店→スーパーまつだ城山店として開店→閉店→(変遷不明)→お蕎麦屋さん
備考
城山支店は2店舗あり、初代がこちらの店舗とのことです。

十條サービスセンター城山支店/スーパーまつだ城山店だった場所

城山支店
住所:釧路町城山1丁目4 マンション1F
変遷:開店→閉店→(変遷不明)→リフォーム会社
備考:こちらが2代目の城山支店だそうです。
マンション1Fの店舗はダイイチを思い出します。

十條サービスセンター城山支店だったところ

資料


十條サービスセンターのテーマソング


CM


ショッパーズ菱光

住所:若松町2‐2
変遷:1984開店→1988頃減築
概要
ショッパーズ菱光は釧路駅裏(北側)にあるスーパーです。
駐車場にある看板には
「家計を守る主婦の店 ショッパーズ菱光」という記載があります。

完成当時は大きな建物でしたが、減築し今の建物になっています。
(1988頃には今の建物になっていたと言う方がいらっしゃいました)
減築の際の名残が「駐車場の段差」のようで駐車するときは段差に気をつけてください(???)
この段差こそ、減築の生き証人です。

1988年頃、というお話をされている方
釧路探訪記さん:こちら

調べた限りのフロアガイド

(まちBBSより)
4Fまであったという話もありますが、とりあえず3Fでの記載としてまとめておきます。

それより上 ボウリングのピン
3F 菱光事務所
2F 菱光ボウル/フードコート?
1F スーパーうらべ駅裏店→スーパーまつだ菱光店/ゲームセンター?/バラエティショップ?/洋服やさん?/レストラン/イズヤパン/小僧寿し/鍵屋さん
BF 駅との連絡通路?(BFは資料を確認できず)

851 名前: なまらSTAY HOME 投稿日: 2022/06/06(月) 08:19:42
菱光は元々3階まであり、
更に3階の上には巨大なボーリングのピンのモニュメントが鎮座していた。
2階には菱光ボールが、
3階には菱光の事務所、
1階にはテナントで北見のスーパーうらべが入っていた。
しかし良くこの部分だけを残して続けたものだなあ。

釧路市スレッド★Part23

釧路本田さんが記憶を元にフロアガイド(1F)を作成してくれました。
こちら:ゲームセンター、喫茶店、鍵屋さんがあったようです


テナント

ゲームセンター
ナムコのお店(キャロット?ファミリーランド?)だったそうです。
→「キャロットハウス」というつぶやきを見つけました
釧路市民さん:こちら
どちな@群民さん:こちら

イズヤパンのケーキが美味しかった、というつぶやきを見つけました。
ラリタロさん:こちら

ゲームセンターやバラエティショップがあった/地下道から…というつぶやきを見つけました
巻尾さん:こちら

小僧寿しがあったというコメントを確認しました。
(^o^)/ エターナル・プレイス・北海道 part3さん:こちら

CGで再現

上空から見たショッパーズ菱光
微妙に灰色の違う場所がありますが、あの辺りまで店舗がありました。


とある資料に3階建て(減築前)のショッパーズ菱光が載っていたのでCGで作ってみました。
外壁の色は、「ショッパーズ菱光の前で撮影した」という方の画像を参考にしました。
外壁の色、赤いところ(コカコーラの広告)以外は想像で色を付けています。
この時入居していたスーパーは「スーパーまつだ」で正面に「ま つ だ」と大きく書かれていました。

スケールガン無視で作成したCG
1Fにスーパーがあって2Fがあって3Fがあってその上に斜め屋根があって…

壁の色:釧路本田さんがショッパーズ菱光前で撮影した画像
こちら

テーマソングなど

資料:商業近代化地域計画報告書 昭和60年度 〔22〕

テーマソング



ビッグフーズひろせ(ひろせ)

変遷 昭和38年創業‐
概要
釧路で今でも営業している大手地場スーパーの一つです。
以前は「十勝帯広・いちまる」と同じく
卸売スーパー(りんごマークのりんごハウス)のフランチャイズ加入店舗でした。
釧路でお魚を扱うスーパーと言えばひろせ、というくらいのお魚の人気がすごいお店でTVにも取り上げられています。

スーパー以外にも、釧路でおなじみのカレーチキン「ジョイパックチキン」の運営やブックオフのフランチャイズも行っています。
かつては「ファミリーバイキング赤門」を釧路町北都・釧路市星が浦で運営していました
釧路に住んでいた時、星が浦のブックオフと赤門には何度もお世話になりました。

札幌に来てジョイパックチキン(FC店舗。閉店済)ができたときはオープン数日後に行った気がします。
その時、偉い人(と思われるスーツを着た人)に「これから色々展開していくのでよろしくお願いします」とチラシを貰ったのを覚えています。

確認できたお店

睦店
住所:釧路郡釧路町睦3丁目1-6
変遷:ブックシティナウ→スーパーひろせ睦店
備考:
現在も営業している店舗。
もともとはひろせ運営のCD/本/ビデオレンタル店のお店で、そのお店からの転換でした。
ダイイチ上富良野と似たような雰囲気のカラフルな見た目のお店です。

スーパーひろせ睦店

鳥取
住所:鳥取大通7-4-26→鳥取大通6丁目7-7
スーパーひろせ→卸売スーパーひろせ→スーパーひろせ→閉店
住所を見ると、上記でお話した「ハイスーパータイスイ鳥取」や「フクハラ鳥取」の近隣のようです。
一度移転しているとのこと。最初の住所で見に行ったら混乱しました。

ひろせ鳥取店

白樺
住所:釧路市白樺台1/釧路市白樺台1丁目11
変遷:
セオチェーン白樺ストアーとして開店→閉店
→スーパーひろせとして居抜き出店→閉店
→セブンイレブン釧路白樺台店
「白樺台のスーパー」として愛されていたセオチェーンが閉店し、
買い物難民が発生していました。
その後、ひろせが出店し
開店時には100人が押しかけたというほどの人気に。
しかし、様々な要因(人口減など)が重なり閉店


スーパーひろせ白樺店
セオの文字がうっすら透けて見える…

資料

ジョイパックチキン
琴似店は閉店済です。



釧路あいちょう/あいちょう/相長センター


変遷:1957創業
概要:
釧路で今でも営業している大手地場スーパーの一つで最も歴史のあるお店です。
こちらも「いちまる」や「ひろせ」と同じく卸売スーパーにフランチャイズ加盟していました。
学生時代に星が浦のあいちょう(プラザあいちょう)に行ったことがあります(当時、何となく行ってみたかったんだと思う)

確認できたお店


星が浦
住所:釧路市星が浦大通2-7-1
備考
星が浦大通は「ぴあざフクハラ星が浦」「コープさっぽろ」といった
釧路以外の会社の大きな店舗が存在していますが
その中で今でも「地元のスーパー」として営業を続けています。
前は、フクハラやコープに負けない大きな立派な看板があったのですが今は小さくなっています。

立派な看板が立っていた頃のあいちょう星が浦店
ホーマックにも負けていませんね!


芦野
住所:釧路市芦野1-1-7
近隣には「イオン釧路店」がありますが、
こちらも「地元のスーパー」として営業を続けています
私が行ったとき「ツイッターでよく見る店長がいる!」とテンションが上りました。
美味しそうなお惣菜、コストココーナー、見たことないさけるチーズ(さきさきチーズ)が売っていたのが当時の印象に残っています。

あいちょう芦野店


仲浜
住所:釧路市仲浜町6-3
変遷:開店→閉店
現在の本社は星が浦のお店と同じ住所ですが、かつてはこちらに本社があったようです。
星が浦・芦野は「プラザあいちょう/プラザ相長」という名前になっていますが、仲浜は「あいちょう」だけのようでした。

あいちょう仲浜店
ちょうど前にあいちょうバンが停まっていました。

美原
住所:釧路市美原4丁目1-8
変遷
スーパー太郎→閉店
→あいちょう美原店として開店→閉店→ツルハドラッグ釧路美原店
もともとは「スーパー太郎(本当にこの名前でした)」の店舗でした。
その後、あいちょうが出店しましたが閉店。
スーパー太郎はもともと「れんしょう」という名前だったようです。


あいちょう美原店。
スーパー太郎のデザインが残った黄色基調のあいちょう

63 名前: なまら名無し 投稿日: 2013/11/13(水) 20:16:34
白糠の共栄商店と厚岸のやまじゅう、釧路のグリーンキャロットにGキャロット
だってあったなあ。あと、スーパーまつだに後で太郎に店名変更したれんしょう
だってそう、セオチェーンにオレンジショップ、イワホリやハタノ光栄堂もだ。
皆地場商店や地場薬局だったが、大手との競争に不本意ながら敗れて廃業した。
それから、パシフィックホテルやホテルオーシャンといった地場ホテルも大手に
敗れて廃業だが、大手はどこまで反対を押し切って進出、地元企業を潰すのか?

【思い出】釧路管内〓昔ここには○○があった〓 その2

相長センターのお店

以下の店舗は「相長センター」の店舗だったようです。
食糧年鑑1981版より確認)
https://x.com/dotouttan/status/1480333963818565633

いずれも更地/特定できなかったため紹介だけ
白樺1号店 白樺台1-17
白樺2号店 白樺台5-15-7
昭和店 昭和町2-14-19

白樺2号店の画像を投稿されている方がいらっしゃいました。
菊地儀右衛門さま:こちら

資料


雷佐藤商店/雷さとう 


変遷:1981年創業
備考
釧路で今でも営業している大手地場スーパーの一つです。
ショッパーズ菱光・あいちょう釧路・ビッグフーズひろせ・雷さとうの4社が「大手地場スーパー」という認識のようです。

確認できたお店

雷佐藤商店興津店
住所:釧路市春採4丁目30-19
変遷
スーパーやまじゅうとして開店→閉店
→雷佐藤商店興津店として開店→閉店→セイコーマート

備考
雷さとうさんは1店舗だけだと思っていましたが、
複数店舗があったようです。
このお店はもともと「スーパーやまじゅう(厚岸のスーパー)」というお店だったようです。
しかし突然の閉店となり買い物難民が発生。
雷佐藤商店さんに嘆願書を提出し出店まで至ったという経緯があります。

雷佐藤商店興津店

緑ヶ丘店
住所:釧路市緑ケ岡4-8-64
現在も営業している店舗です。
訪問された方の感想を読む限りでは「丁寧な接客」「鮮度が良い」という素敵なお店のようです。


訪問された方のブログ:エリカさん


ミニスーパーはっとり

住所:釧路市住吉2丁目4-1
概要:住吉にあるミニスーパーはっとりさん。
以前、あいちょう・菱光・ひろせ・藤田ストアー・ミニスーパーはっとり
といった釧路のスーパーがタッグを組み「スタンプラリー」企画を行っていました
(そのことを覚えていたのに記載を忘れていました…すみません)
ミニ、というだけあって小さめなお店ですが
清潔でおしゃれで他店で取り扱っていないような商品を多々取り扱っているようです。

ミニスーパーはっとり
立派な塔屋があります。

訪問された れななtさんのブログ:こちら


ツイッターは更新が止まってしまっているようです

藤田ストアー

概要
釧路の大楽毛(おたのしけ)にあるスーパーです。
私が釧路に住んでいた頃に一番良く行ったスーパー(まりも店)でした。
「昭和なスーパー」の感じが今でも伝わってくる懐かしい店内・佇まいのお店です。

確認できたお店

本店
住所:釧路市大楽毛南5-12-1
概要:まりも店よりも新しい佇まいですが閉店してしまったようです。
何らかの理由でここに来た記憶があります。探索でもしてたかな?
そうじゃないと「藤田ストアーがここにあった」というのは記憶から飛んでたと思います。

藤田ストアー本店

まりも店
住所:釧路市大楽毛西2丁目28-35
備考
今も営業しているお店です。何度もお世話になりました。
「私が子供の頃に行った個人商店」もこんな感じの雰囲気だった気がします。

藤田ストアーまりも店
私がお邪魔していた頃と全く変わらない佇まい…

終わりに

あんまり書けないかな、と思いましたが帯広のスーパーたちと変わらない分量になってしまいました。
そしてCGで再現するという新しい手法を試してみましたがいかがでしょうか

Thanks

多すぎて書ききれないため、それぞれにリンクを付けています。
皆さんが居なければ書けなかったです…ありがとうございました




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?