見出し画像

そこのあなた、タピオカは好きですか?

私は好きです。大〜好きです。車があった頃は何かにつけてご褒美としてタピオカを強請っていました。そう、まるで人参を眼前に突きつけられた馬のように(実際に馬が人参好きなのかは知りませんが)


なんやかんやタピオカを一ヶ月に1〜2回の頻度で飲んでいたのです。私は習慣に固執するタイプの人間なので、必ず紫芋ミルクティーか、普通の黒糖ミルクティーのどちらかしか飲みません。ちなみにスタバだと、キャラメルフラペチーノかダークモカチップフラペチーノの二択です。

タピオカが流行ったおかげで、カルディでも取り扱うようになったので、それから数回は家で作っていたのですが、問題がありました。そう、私はミルクティーを飲むと吐き気におそわれるタイプなのです。これまた不思議で、コーラでもエナジードリンクでも、コーヒーでも平気なのに、紅茶だけはダメなのです。ミルクがあろうとなかろうと、ムリなものはムリ。いうならば二日酔いのような現象に紅茶を飲むとおそわれてしまう。そのためどうも自宅でミルクティーを作るとなると、吐き気におそわれた記憶が蘇ってきて作る気になれませんでした。

しかし今回遅すぎるくらいですが、「黒糖タピオカにしたら、店のやつっぽくなるんじゃね?」という好奇心に突き動かされ、ちょうど余ってたアッサムティーもあったので、再現することになりました。明確に「〇〇の店の再現」とかではないので、いうならば概念として再現ですね。(謎)


そんなわけで買ったのがこちらのタピオカ(100g)↓

当たり前だけどそのままだとめちゃくちゃ固い、ゴリッゴリ。


お湯を沸騰させて茹でます!!

なんか割れてた。


ちなみに、説明書にはタピオカが踊るくらいと書いてあったのでふよふよしてきたくらいの火加減でやりました。

↑どんどん濁っていくお水の図

ここで、かなーり集合体(タピオカ)が映るので、苦手な方は注意してほしい。

いいですか?載せますよ?






はい。もう大丈夫。

なんかちょっと蜂の巣みがあるよね。

もしかしたら写真を見て気づかれた方もいるかもしれないが、調理中の画像では100g 全部を使い切っておらず、50g 50g で調理している。というのも黒糖漬けにする際にレシピでは60g だったので、今度また暇な時にタピオカを茹でようと思ってとっておいたのだが、茹で上がったタピオカを鍋の中に入れると予想以上に少なかったので、結局最終的には全部のタピオカを茹でた。写真はとっていないが茹でた後、芯が残らないように蓋で蒸した後で冷水でしめて、黒糖づけにしている。


使った黒砂糖はこれ↑あらかじめ粉にしてあるので、計量が楽だった。

こうして〜↓

こう!!!!

なんも見えないねぇ…

当たり前だがタピオカは底の方に沈んでしまっているので、なんもわからん。

これまたグツグツ煮込んで、冷蔵庫で休ませた。明日が楽しみである。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?