見出し画像

1泊2日の仙台旅行

友人と現地で合流する形で、1泊2日で仙台に行ってきました。前回は5年くらい前でしたが、行動は定型化しているような気もします。

新幹線で大宮から仙台へ。ノンストップの列車を選ぶと1時間と少しで仙台駅に到着です。食事をしていたりするとあっという間ですね。

まずは徒歩で仙台城址(青葉城址)に向かいます。前回は少し雨にも降られたような記憶がありますが、今回は晴天の中気分よく散歩することができました。

荷物を背負ったまま、坂道をえっちらおっちらと登り本丸跡へ。思えばホテルに荷物を預けてから行けばよかったかも。本丸跡では寸劇のようなものが上演されており、人だかりができていました。

写真を何枚か撮って、仙台城址をあとに。

帰り道

来た道を戻り、ホテルにチェックイン。今回のお宿はドーミーインExpressにしました。チェックイン後すぐに大浴場へ。こちらのドーミーインの大浴場は男性用しかありませんでした。近くにあるドーミーインANNEXの大浴場も利用できるとのことで、女性はそちらに行ってねということなのかもしれません。

湯から上がって部屋に戻り、少し眠ろうかとも思ったのですが、結局眠れず。車で来ていた友人も到着して近くにいるとのことだったので、食事に向かいます。

5年前も同じ友人と仙台に来ていたので、そのときに行った、あるいは行こうとしたお店に行こうという感じだったのですが、なかなかすんなりとはお店が決まりませんでした。

  • 新料理 都留野 → 予約しようとしたのですが満席でした。

  • 牛タン おやま → 前回行ったお店。臨時休業中でした。

  • 酔亭 よっちゃん → 前回入れなかったお店。今回も満席でした。

  • 貝料理専門店 磯ばし → 前回行ったお店。営業を辞められたようです。あるいは移転?

結局、1軒目は「鱗々」というお店にお邪魔しました。

2軒目は、仙台に来たのだからどうせなら牛タン食べるかということで、閣へ行ってみようということに。ブランドーム本店はすごい行列、ということで電力ビル店へ。こちらは待ち行列は無く、少しだけ待ったあと入店することができました。

閣には刺し身、タタキもあるんですね。
生ビールと定食とタタキのハーフをオーダー。

美味しかった

食事を終えて、友人と別れてホテルに戻りました。せっかくなので、ANNEXの大浴場に入浴しに行くことにしました。フロントの人に言うと入浴用の券がもらえます。券を持って徒歩5分くらいのドーミーインANNEXへ。バスタオル、フェイスタオルはANNEXのフロントで貸してもらうことができました。

1日目はこれでおしまい。

2日目は朝からスパメッツァ仙台へ。仙台中心部からは車で20分くらいでしょうか。電車でのアクセスはちょっと厳しいのかな。

スパメッツァ仙台では温泉と岩盤浴を利用しました。岩盤浴を申し込むと館内着、バスタオルも付属してきて、さらにゲートで区切られた区画(睡眠可能なスペースや書籍、雑誌等やコワーキングスペースがあります)に入場することができるようです。

岩盤浴もコロナ禍以来くらいで久々に入りましたが、心地良かった。

6時間くらいスパメッツァ仙台に滞在していたようです。そのあとは高倉町珈琲でパンケーキを食べて、仙台駅東口のヨドバシマルチメディア仙台で友人と別れて駅へ。

新幹線に乗るまで30分くらい時間があったので、キリンシティへ。このキリンシティは前回会計をしたのが新幹線の出発時刻の1分前で、慌てて改札を通り階段を駆け上がり新幹線に乗車した記憶があります。

スプリングバレー
玉ねぎは食べること前提なのでしょうか
キリンラガー

今回は少し余裕を持って出ようとしたのですが、会計でちょっと手違いがあり結局3分くらい前にお店を出ました。まあ改札もすぐ近くにあるので、無事に乗車できました。

帰りも1時間ちょっとで大宮に到着し、その後JR宇都宮線の遅延などもありましたが無事に帰宅することができました。

仙台は好きな街の1つです。そういえば今回は酒肆 番さんへ行けませんでした。次回はぜひ再訪したいものです。

ではでは。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?