見出し画像

#4.体験レッスン〜質問まとめ〜


おはようございます、みもざです。

今日から学校がスタートです!新しいクラスと担任の先生の発表にドキドキしながら向かいました。

楽しい一年になりますように!



バイオリンの体験レッスンに行った際の質問のまとめです。



①レッスンに関して

レッスン代、発表会の有無、レッスンの進め方、を伺いました。

楽器については『購入してください』と。これは長くなりそうなので別にまとめます。

②家での練習について

管楽器を家で練習するのはかなり周りに気を使います。学生時代に消音ミュートを買っていたのでそれを使い+シャッターは降ろす+時間は昼間、でした。

弦楽器はどんなものかと思いましたが、音量としてはかなり小さい楽器になるそうで、音大目指すレベルの子でも21時ごろまで練習しているって言われました。

↑もちろん、環境によりますけどね。

バイオリンはピアノの音より小さいみたいなので、思ったより家で練習することはできそうだなと感じました。

ちなみに、先生が弦楽器の消音ミュートをつけて演奏して頂いたんですが、目の前で演奏されてるのに違いがあまりわかりませんでした!!

私の耳、大丈夫かな。

③オケに挑戦するには

オーケストラで頑張れるには、何年ぐらいかかるのか?

オーケストラって、一曲がめっちゃ長いですよね。最初から最後までやり切る集中力ってすごいと思う。

私の音の出方から、ヴィオラなら2年、2nd バイオリンだともう少しかかるだろうとの事でした!

④自転車乗れますか?

こんな質問、私しかしないだろう。
バイオリン背負って自転車に乗れるのか?

以前かきましたが、私の愛車は自転車です。
レッスンに通うにも10分の道のりなんですが、自転車で行けるとありがたいな〜。

先生は背負って自転車のるのはOKですって!

ネットで調べるとNGだったので、安心。


以上、私が先生にした質問のまとめです!

最初何を聞いたらいいのかわからなくて、『他の人はどんな質問するんですか?』って聞いてしまいました(笑)

『この曲が弾ける様になるには?』と聞かれる方もいるそうです。みなさんいろんなきっかけで音楽を始めるんでしょうね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?