見出し画像

RPAの本を20冊読んでわかったこと~RPA選びで一番大事なこと~

どーも。きよともです。
RPAについて思った事をぽつぽつと書いています。

RPAの本を色々読むうちに思ったことは、
結局、「どのRPAを選べばいいの?」っていう内容があまりない。

もちろん、各RPAの特色などや強味、弱みなどはまとめられているけど、
RPAはもちろん、システムに詳しくない人からすると、
その強み・弱みが実導入においてどう影響するかしづらいと思う。

大手で人材もそろっていたり、システム課があるような企業であれば、
機能を比較し、一番合うものを選ぶことが出来るが、
デジタル人材がいない中小企業が手探りで選ぶと、
違いはわからないかなと思う。

そういう企業の場合、一番大事にした方がいいのは、
機能面ではなく、「サポート体制」かなと思う。

正直、大手どころのRPAであれば、大きな機能差はなく、
A社のRPAでは、自動化できるけど、B社のRPAでは自動化できない
なんてことは基本ないと思う。

それよりも意識すべきは、やっぱり「自走化できるか」
そのためには、導入後に孤軍奮闘でやるのは難しく、
サポートを受けながら、知識やスキルを内製化していくことが大事。

プログラム構築の際、分からないことがあった時に、
マニュアルとにらめっこしても、中々解決しないのがRPA

効率よく進めるには、分かる人に聞いたり、
教育・研修を受ける事を視野に入れていくべき。

どのRPAが自社に合うのかに時間をかけたところで、
自走化できなければ全てが机上の空論。

分からない時・困った時にどういうサポートが受けれるのか?
が確認したいところになる。

あとは自身で調べながら構築を進める側面もやはりあるので、
分からない事を調べたとき、ネットなどで解決方法が見つかるかも非常に重要である。

そう意味では、RPAにおいて世界シェアで見るのではなく、
日本でシェア率が高いRPAを選ぶ方が、解決方法をネットで見つけやすい

▼お薦めの本
RPAに関する本はたくさんあり、私も20冊ほど読みましたが、
一番おすすめがこちら。

RPAの本は全体的に、
RPAにおけるメリットやデメリット
導入事例
RPAの将来性
などが書かれている本が多いですが、
この本は「RPAとは」というのが体系的に書かれており、
絵での説明も多くわかりやすいです。

読みやすい割には情報の横幅が広く、
全体感を知るのにはとてもいいかなと思います。


よろしければサポートセンターお願いいたします! 頂いたサポートはクリエイターとしての活動費として使わせて頂きます