見出し画像

1/3の純情な情シス

情シス立ち上げ……で、一体何をするんです?

さて、とつぜん非IT企業で情報システム部を立ち上げることになったとします。あなたならまず何をしますか?
情シスとしての経験がある方なら、回答はおおよそ同じもの(後述)が返ってくると思います。しかし当時のわたしは、具体的な答えを持ち合わせていませんでした。
なぜなら、情シス経験0ヶ月だったからです。いわゆる、「ちょっとPCに詳しそうだから中村さんお願い!」パターン……。

しかし、答えがわからないならやることはシンプル。次の2択です。 

① 知っている人に尋ねる
② 自分で調べる

そのうち①については、すでに会社として契約終了したITコンサルに以外にツテはありませんでした。
つまり、残された選択肢は②のみ。
ネットは広大だわ……中村はひとり呟き、サーチエンジンの海へ身を投げたのでありました。

情シスSlackとの出会い

草薙素子の言う通り、ネットは広大でした。そして偉大でもありました。
思い当たるキーワード(「情シス 立ち上げ」「情シス 何やる」「情シス とは」等々)で検索すること30分、現在に至るまでの情シス人生(まだ数ヶ月ですが…)で、最良の出会いと言っても過言ではない記事を発見します。
それがこちら↓

情シス界ではたいへん有名な記事だと思いますが、未読の方はぜひ読んでみてください!
この記事で知った「情シスSlack」なるコミュニティのおかげで、へなちょこながらも情シス1年生を楽しめています。情シスSlack、めちゃくちゃいいコミュニティです。

で、結局なにやったの?

答えは「現状把握」です。
当然といえば当然ですが、「何を」「どうやれば」現在の状態を把握できるのか、それすらも分からなかった訳です。当時は情シス歴たった数日だったので……。

▼現状把握でやったこと

  • 社内ツールカオスマップ作成

  • ソフトウェア棚卸、管理リスト作成

  • アカウントおよびライセンス棚卸、管理リスト作成

  • PCその他端末管理リスト作成

※社内ツールカオスマップ作成時には、こちらの記事を参考にさせてもらいました。

さて、これで滑り出しは順調……とにかくなんとかなったわけです。ありがとうインターネット。ありがとう情シスSlack。

次回、「Intuneって、なに?」
お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?