見出し画像

ゲームの数を絞る方法

こんにちは!
今日はプレイするゲームの数を絞る方法について書いていこうと思います。
最近のゲームはソシャゲや家庭用ゲーム、スマホゲームなど面白いゲームはたくさんありますよね。
面白いからといってプレイするゲームを増やしすぎるとどのゲームも中途半端になって結局疲れてしまって辞めたり、リアルの仕事や家事を疎かにしてしまう可能性もありますよね。

私はゲームに夢中になりすぎて、明日の仕事は朝早いのに気付いたら夜中の2時とかたまにやらかします。
過去には10以上アプリをプレイしたりもしていましたが、毎日イベント周回とデイリー消化だけで必死でした。

【結論】

  • メインのゲームを1~3種類までに絞る(イベントやデイリーを確実にこなすゲーム)

  • どのゲームにどれぐらい時間がかかって、自分には1日のうちゲームをプレイ出来る時間が何時間あるのか把握する。

  • 何時から何時まではどのゲームをするのかを決めておく。

  • 時間的に厳しく、もう辞めてもいいかなと思っているゲームはスッパリと辞めること。(自分がプレイ出来ない分YouTubeなどで視聴して楽しむ)


【具体的にどうするか】

まずどのゲームが1番好きなのか、絶対辞めたくないゲームはどのゲームなのかなどゲームにランキングをつけます。
その中で優先度を決めて、ランキングが下の方のゲームはイベントだけはやるけどデイリーはそこそこにするとか、ログインだけで良いぐらいにします。
そうすることで徐々に興味もなくなりランキング下位のアプリを辞めてゲーム数を絞れるようになります。

また、家庭用ゲームが含まれている場合はランキング上位なら1日にやる時間を決めておくこと、下位なら休みの日だったりなにもすることがなくて暇だなってときにプレイするなどして工夫することで少しずつプレイ出来ると思います。

それから自分が頑張って時間を削ってプレイしなくてもストーリーやゲームの続きの展開が気になるのであればYouTubeなどの動画を視聴することで、その世界観を楽しむことが出来るのでおすすめです。


【最後に】

今年もまた面白そうな新しいゲームがいっぱい出る予定です。
これらと上手く付き合っていくためにも今後自分がどうしていくと大量のゲームを楽しく遊んでいけるのか考えることが大事だと思います。
これは私自身にも言い聞かせないといけません。
これから暑くなり始めることもあるのでゲームのやりすぎで寝不足になったり体調不良になることを避けたいですね。
楽しくてムリのないゲームライフを!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?