見出し画像

ITパスポート資格講座の選び方講座~テキストの質~

ITパスポートの資格講座は選びたい放題

ITパスポートの講座は人気資格のため、
とてもたくさんの種類があります。
値段もさまざま。サブスクもあります。

豊富な選択肢があるからこそ、
購入する側は良いものを選ぶ必要があります。

でも、そもそも資格勉強をはじめていないわけなので、
何が良くて、何が悪いということがわからないはずです。

「資格講座の選び方講座」(ややこしい)では、
どんなところに気を付けて選べばよいのか、
ということを書いていきます。

今回のテーマは「テキスト」です。


①テキストあるの?ないの?

この試験は初学者の場合、
動画のみで突破はとても厳しいように思います。
ですが、セールでとてもお安くなっていて
こういった講座を選ぶこともあるでしょう。

その場合、お試し授業があるはずなので必ず視聴しましょう。

また、テキストが別途購入の場合、
さらに費用が発生する場合があるので、
テキスト代も含めた、費用を予算計上しましょう。


②テキスト紙なの?PDFなの?

テキスト、何ページありますか?

市販のテキストはおおよそ500ページ前後です。
それより少ないページ数の場合は
テキスト以外のコンテンツが充実しているかがポイントです。
・動画本数や動画時間が多い
・動画だけでなく、アプリでも勉強ができる
・勉強でわからない部分について質問が可能か?
などをチェックしましょう。

ページ数の記載がない場合は、必ず講座購入前に質問をしましょう。


➂PDFの場合、印刷する?しない?

PDF形式のテキストですと、
タブレットなどをお持ちであれば、
そちらで閲覧が可能かと思います。

スマホで閲覧も可能ですが、画面が小さいので
ストレートネックや視力低下のリスクが高まります。
小休止などを取りながら学習を進めてください。
なお、ストレートネックについてはこちらから


④PDFのテキストは印刷コストに注意

ITパスポートのテキストは恐らくかなりのページ数になることが
考えられます。

家で印刷をする場合は、紙代、インク代がかかります。

コンビニで印刷する場合、ページ数が多いと
思った以上のお金がかかります。
また、最近のコンビニのコピー機は
「マルチコピー機」という種類になっており、
コピーだけでなく、チケットの発券等にも使用されており、
わりと人がいつでもいます。
待ち時間が発生することにも注意が必要です。


試験を終えたあと、
「質問できていたら、もっとラクだったのかな。」
「他の動画を見ていたら、すぐに理解できたのかな。」
などと思ってしまいます。
(本当に勉強がツラかった。)

でも、受講を始めてしまったら、
「良い、悪い」には気づけないかと思います。

いい講座を見つけて、試験に受かりますように。
ここまで記事をお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?