見出し画像

芸能ニュースからサポート詐欺ひっかかり、患者情報2003人分漏洩の疑い


近畿大学病院は、産婦人科を受診した患者2003人分の氏名や診察情報などの個人情報が漏洩した可能性があると発表した。
非常勤医師だった男性が無断で私物パソコンに保存し、ウイルス感染を装う「サポート詐欺」の被害に遭った報じられました。

 

                          出典:産経新聞

<事の発端>

男性医師が大阪府内の別のクリニックで当直勤務中、私物のパソコンで芸能ニュースを閲覧していたところ「ウイルス感染」を示す警告メッセージが
表示
された。指示に従って操作しているうちにパソコンが遠隔操作され、
ウイルス除去の名目でプリペイドカードを購入させられるサポート詐欺の被害を受けた。

この間、パソコン内のデータは、詐欺犯側が入手可能な状態だった。現時点では個人情報の悪用は確認されていないとしている。



<対策として>

・セキュリティ警告が表示された際まずはサポート詐欺を疑い
 警告内容を無視してブラウザを閉じる
・表示された問い合わせ先ではなく、正規の問い合わせ窓口へ連絡する
・システム管理者や周りの人に相談する
セキュリティ製品の導入



以前はアダルトサイトでのサポート詐欺が多く見られましたが、
最近ではGoogle広告経由でサポート詐欺サイトに誘導されてます
広告内容は、時事問題やマッチングサービスなど多岐にわたり掲載され正規のサービスが悪用されるため、インターネット利用者はURLを見ただけで
不正と気がつくことは難しく、騙されてしまうリスクがあるので
気を付けて対策しましょう。







★-------------------------------------------★
【アルテミスBP パートナー様募集!】
セキュリティベンダー様、SIベンダー様、OA機器ディーラー様、通信機器ディーラー様、ソフトウェア開発会社様、xSP様、iDC様など、ネットワークセキュリティ事業を共に展開するパートナー様を広く募集しています。

私たちだからできる「ワンストップサービス」も魅力の1つです!



⇒ 専用ページはこちら
★-------------------------------------------★