見出し画像

打倒、猫背

毎日椅子に座って仕事や趣味のプログラミングを行っている。

若い頃はずっと座っている。それだけで良かった。それができた。
特段体への支障もなく平気で数時間作業も。

25歳になって突如として長時間座ることが苦痛に感じてきた。
特に近頃は、背中や首周りの軽い痛み、だるさが目立つ。
気づけば、猫背になっているし溜まった疲労はなかなか抜けない。

体の痛みなどは少し運動不足だったりするのでどうにか解消できそうだが猫背に関しては習慣化されて起きる現状なので早期の解決が必要になる。

そこで重い腰を上げ、スタンディングで作業できる環境を構築した。

とても簡易的なもの。

机の上に、簡易的に高さを出せる机を用意する。
ノートPC用のスタンドを用意する。(今回はBoYataのスタンドを購入した)
Appleトラックパッドとmagic keyboardを購入する。

たったこれだけで導入できるならもっと早くすればよかったと後悔した。

自然と足が動き、血がめぐる気がする。
腰の痛さも首周りの疲れもほぼなくなった。
代わりになれるまではふくらはぎ周りが悲鳴を上げそうだ。

健康面以外でいいと感じたのは、立って1時間作業→座って15分休憩のサイクル。リモートで作業しているとついついずっと作業をしてしまうが立って強制的に疲れたタイミングで休憩が挟める。

いいことづくしだ。さらば猫背。


ちなみに改善点。

  • 簡易的な机は作業スペースが狭い

  • 仮に座って作業をする際にものを移動させるのが手間

→自動式に昇降デスク導入すれば、解消できそう。

  • 長時間立っていると足の裏が少し痛む

→マットを敷いたら良くなった

  • 次の会社はリモートではないので職場で同様の環境を構築したい

→要相談。

この記事が参加している募集

リモートワークの日常

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?