見出し画像

【クトゥルフ神話第6版/短編ギャグシナリオ】大゛喜゛利゛が゛し゛た゛い゛で゛す゛ーーーー!!!

KP・PL何人でも。CoC第6版。
必須:SAN値、リアル母国語技能。あとリアルINTとか。
※KPも大喜利に参加したいならNPC出したらいいと思いますよ。

あらすじ


大喜利を初めて知ったニャル様。「間近で見たい!」とのことから、手近な人間を喚んで大喜利をやることにした!というわけで、PLは大喜利をします。というかそれだけです。

導入

PL(いたらNPCも)たちが目を覚ますと、知らない部屋に閉じ込められていた。SANチェック(1d3/3)
部屋は明るく、5m四方くらいの広い部屋だ。一人用の机と、本棚がある。また、部屋の隅には扉があるようだ。(すべて目星


:机は引き出しのないもので、簡素なものだ。しかし、机の中心にはクイズ番組で使うかのような赤いボタンがある。また、ボタンのすぐ手前にはタブレットサイズの液晶があり「8」と書かれている。
本棚:本棚をあさってみるが、どの本も何も書かれていない。また、本棚の隅のペン立てにはシャーペンが何本かある。
:部屋には扉があるが、開かない。というかドアノブがない。何かが起きたら開くようになっているのだろう。扉にはスマホサイズの液晶があり、「0」と書かれている。

大喜利フェーズ

ある程度PLたちの探索が終わると、スピーカーもないのにどこからか声が聞こえてくる。その声は男性の声にも女性の声にも、若いようにも老人のようにも聞こえる。不思議な声の主は、とても楽しそうに話す。
「大喜利って知ってる?人間界にはこんな楽しい暇つぶしがあるんだね!やってみてよ!面白かったら元の世界に返したげる!」
「面白い回答出たら扉の数字変わるよ!15まで行ったらいいことあるかもね~」
「そうだ、言い忘れてたけど机のボタン押すとお題変わるよ!8ってカウントあるけど、これお題の数だから!無くなったら死んじゃうからね!死にたくなきゃがんばってね~!」
というと、机の液晶に一つの文が表示された。さあ、大喜利です。PLの皆様、がんばってください!


KP情報:面白いと扉の数値が増えます。面白いかどうかの判断はKPの独断です。お好きなようにどうぞ。あとNPC出すんならそこに合格の判定は出さない方がいいかも。あと、合格の解答を出した数をPLごとにメモっといてください。終了後の処理で使います。
KPが満足するか、扉の数値が15になったらエピローグに進みます。

大喜利のKP処理

面白い時
「それすこ」
「合格」
「そういうのでいいんだよ」
とか言う。ふと扉を見ると、扉の数値が一つ増えている。
そうでもない時
「んーわるくないよ!」
「ナイスファイト」
「伸びしろですね⤴」
「はぇー」
とか言う。扉を見ても数値は変わっていない。
不思議な声の主をネタにした回答で、しかも面白くなかった時
「なんか不愉快だなぁ~。あとあなたそんなうまくないからちょっとお仕置きね!」というと、不思議な声の主は地球上のどの言語とも似つかない言葉を唱える。それが終わると同時に、(回答したPL)の頭の中に禍々しい記憶が流れ込んできた。それは存在しない記憶。存在しないはずなのに、たった今体験しているかのような震えがあなたを包み込んだ。SANチェック(1d10+5/2d10)


大喜利のお題

お題の順番はなんでもいいですし、自分で作るならそれでもいいです。(自分でお題作るなら、このシナリオ書く必要あるかと言われると何も言い返せない)

  被告、裁判官など全員小学生で行われた子ども裁判。そこで唯一無罪になったケースとは?
  35歳にして、生まれて初めて人に嘘をついた男。どんな嘘だった?
  今から50年前の花屋と50年後の花屋。この2つにはどんな違いがある?
  「明日の10時から始まる会議は、3階の会議室に変更になりました」をギリギリ意味の通じる範囲で面白く言い換えてください
 あるラーメン店でのこと。店のドアが開き、店主が「らっしゃい」と顔を挙げたとたん、その顔色が変わり「帰れ!」と一喝。なぜ? 
 性能はいいのにキャッチコピーのせいで全く売れなかった冷蔵庫。どんなキャッチコピー?
 ファンブル共和国の外交官が初めて日本に来て、あんこを食べました。なんて言った?
 朝の番組で紹介された新作の絵本。放送後twitterのトレンドで話題になりました。どんな名前?

エピローグ(成功)

「wwwwwwwあーww楽しかったwwいやーありがとう!良いものを見せてもらったよ!いや、聞かせてもらったかな??まあどっちでもいいや、約束通り元の世界に返してあげるね!」「言い忘れてたけど私の名前はニャル様だよ!またどっかであったらよろしくねー!」と心底楽しそうな声がした。これ以上は、何を問いかけても声の主が話すことは無いようだ。というかこの部屋の近くにいないようだ。探索者たちは扉のほうに向かう。扉は軽く押しただけで開き、その向こうは白い光に包まれている。全員が光の中に入り、次に目を覚ますと、さっきまでいた場所だ。さっきのは妙な夢だったのかと思う。ふと自分のカバンに目を移すと、そこには何かの紙が入っている。単語カードのサイズで、そこには「大喜利あんがとさん」とペンで書かれていた。

エピローグ(失敗)

「残念だわー。そんな面白くないわー。まあダダ滑りってわけじゃなかったし?殺すまではしないにしてもちょっとお仕置きしてもいいよね?恨むなら自分のINTを恨んでね!じゃね!」というと、不思議な声の主は地球上のどの言語とも似つかない言葉を唱える。それが終わると同時に、(PL全員)の頭の中に濁流のように流れ込んでゆくのは存在しない記憶。生まれてから今まで見たことのない、冒涜的な邪神たちが踊り狂う姿と、なぜかその中心にいるのはソプラノリコーダーを吹いているおじさん〈松沢 誠兎(58)〉。絶妙にうまくない。SANチェック(1d20+10/2d20)
次に目を覚ますと、(ほとんどの人は不定の狂気に入ったまま目を覚ますと思うが)さっきまでいた場所だ。さっきのは妙な夢だったのかと思う。ふと自分の顔に手をやると、額に何か張り付いている。付箋だ。そこには「きみギャグセンスないってよく言われない?」とゴシック体で書かれた一文が書かれていた。


終了処理(成功時のみ)

● SAN回復 +2d4
● クトゥルフ神話技能 +1d10
● ニャル様直筆の「大喜利あんがとさん」メモを取得
● 技能値の追加:「話術(大喜利)」
成功値は合格の解答を出した数順に、1番目は70、2番目が60、3番目は50、といった感じで10ずつ減らし各々に与える。NPCに与えるポイントは少ないほうがPLの心情的によろし。

終了処理(失敗時)

● 印刷された「きみギャグセンスないってよく言われない?」付箋を取得
● クトゥルフ神話技能 +1d10+5

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?