マガジンのカバー画像

#ゲーム 記事まとめ

1,190
noteに公開されているゲーム系の記事をこのマガジンにストックしていきます。コンソール、PCなどのビデオゲーム、ソーシャルゲーム、ボードゲームなど。
運営しているクリエイター

#eSports

eスポーツを追いかけて26年「だからVALORANTは面白い」

ここ数年、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、コンサートや劇場では、収容人数を減らしたり、スタンディングを禁止したりとさまざまな対策が講じられてきました。 eスポーツのイベントも同様です。オンライン大会や無観客のオフライン大会が主流でしたが、2023年に入り、オフライン大会が少しずつ復活しつつあります。 今年はVALORANTの国際大会がなんと日本で開催されることが発表されています。 今回、推し活インタビューをしたのはOFFさんです。OFFさんは中学生の頃にパソ

【2022】平成元年発売のテトリス世界大会が さらに大変なことになっている

テトリスの世界大会(2021)~Intro~お久しぶりです。はるくです。去年のテトリスの記事について、非常に大きな反響をいただきありがとうございました。 冒頭の文章で始まり、冒頭の文章で終わる、といった構成で終わった前回記事ですが、一年経った今、改めてテトリスシーンがどうなったかを書いていこうと思います。 前回の反響を受けて、2022年の世界大会後に続報の記事を書くことを決めたのですが、その時は1年では大した変化はないだろうと思っていました。結果としてどうなったかというと、

これまでの資料公開

はじめに皆さんこんにちは、こんばんは。初めましての方は初めまして。 APEX LEGENDSというゲームでコーチ&アナリストとして活動をしております、siglussと申します。 今回は、自分がAPEXの競技シーンでアナリストを始めた2020年6月から作ってきた資料で皆さんにお見せできるもの(クオリティ的な意味で)を公開していこうと思います。 外に向けて作っているわけではないのでところどころ見にくかったり、わかりにくいものもありますが、気になる人は見ていってもらえると幸いで

【観戦ガイド】eスポーツがすごすぎる!初心者~上級者まで楽しむ方法を徹底解説(2024年版)

「eスポーツの熱い世界に足を踏み入れてみませんか」 ゲームで勝利を目指して戦う競技、eスポーツ。その迫力のある対戦と熱狂的なファンによって、世界的にeスポーツの人気が高まっています。現在、世界のeスポーツ競技人口は、1億人以上いると言われています。 しかし、日本でのeスポーツの認知度はまだあまり高いとは言えません。「eスポーツって人がゲームをやってるのを見るだけでしょ?つまらなそう…」「eスポーツってどうやって観戦するの?」という方も多いはずです。 そこで、今回はeスポ

【eスポーツ連載企画①】AFTER 6 LEAGUE × ヤマハ株式会社《League of Legends》

子供たちが当たり前のようにゲームに触れるのはもちろん、その親世代もゲームをするような時代になったと感じるこの頃。 そういった当たり前が浸透して、eスポーツが市民権を得て久しいのではないでしょうか。 しかしながら、本当にeスポーツの力を知っている人がどれだけいるのだろう。 かくいう私だって、「eスポーツの力」のどれだけを知っているのだろう。 ゲームとして、 スポーツとして、 当然のようにこれまであった要素はもちろん、 ビジネスやコミュニケーションの要素を強く打ち出す AFT

地元の名産も楽しめる地域活性化eSports|福島ゲーミングDAYの感想

福島ゲーミングDAYとは 2019年6月22日に開催されたeSportsイベント。  会場は福島県郡山市磐梯熱海にある三ツ星ホテル「ホテル 華の湯」です。入場は無料なのですが、ホテルに入るには温泉宿泊券か宿泊が必要となります。  5つのメインイベントと、ゲームやモニターを持ち込めるBYOC席、そして会場内には福島内陸部の地場産品が並ぶ屋台があります。  また、イベント中でも入浴が可能なので、決勝戦近くになると浴衣姿の参加者もいました。  新型コロナ禍で2020年以降は開かれて

DGWファンミに行ってきた!eスポーツチームのオフラインイベント体験記

12月5日に東京で開催されたDetonatioN Gaming White(以下DGW)のオフラインファンミーティングに行ってきました。PUBG部門から撤退したDGWの4人の最後のオフラインファンミーティングです。 当日参加した人には当日のことを思い出してもらえるように、eスポーツのファンミーティングに興味がある人には当日の雰囲気が伝わるように、書きたいと思います! 行けるのか?ファンミーティング私はライブや舞台が好きで、よく観に行きます。でも握手会やサイン会、チェキ会な

なぜウメハラの「リバサ前歩き投げ」に全格闘ゲーマーが狂喜したのか?

ストリートファイターV チャンピオンエディション(以下スト5)の大会、Capcom Pro Tour Online Premier 2021(カプコンプロツアーオンラインプレミア2021) - 日本大会3(※1)は、Mildom Beast |ウメハラ選手(以下ウメハラ)が優勝しました。 グランドファイナル(決勝)の相手はHitBox | G8S |カワノ選手(以下カワノ)。 両選手は、ジョビン選手を含めてプライベートでかなり仲が良く、また、カワノ選手の実力をいち早く見出

F1鈴鹿GPをeスポーツで見たい! SUZUKA e-SPORTS CHALLENGE RACE 開催のお知らせ

ご案内この度スミガレチャンネルでは、チャンネル創設1周年記念企画として、「SUZUKA e-SPORTS CHALLENGE RACE」を開催します。 PC用シミュレーターソフトiRacing を使用、2年連続で中止になってしまったF1鈴鹿GPを楽しみにしていたF1ファンやモータースポーツファンが、 少しでもお楽しみいただけ元気になってもらうため、 日本中のTOPドライバーが立ち上がります。 ライブ配信は当YouTubeチャンネル「スミガレチャンネル」より、 10/5㈫

毎日noteが起こすサプライズ noteきっかけでゲームの攻略本のお仕事をいただいた話

おはようございます。HYSです。 昨年の7月からnoteを始めて、1年近く経ちました。 ”好きなことを書く” シンプルな理由で始めたnoteですが、この度、このnoteがきっかけで書籍のお仕事をさせていただきました。攻略本です。 ターゲットが中高生ということで、noteを利用されている方にはピンと来ないかもしれないですが、攻略本はゲーマーにとっては禁断の書物。僕が子供の頃はそこに全ての答えが詰まっている夢の本でした。 僕は下記の本の第4章。主にこのゲーム(ApexL

ただのゲーム好き高校生が、eスポーツを仕事にするまで。~給料・現実・夢、全部話すで~

こんにちは、よろずです。 RATELという会社でVOLBOXのSNSを担当しております。 良ければフォローしてください。 恐ろしく早い宣伝、俺でなきゃ見逃しちゃうのでこの記事を読んでもらった後に興味があれば是非覗いてみてください。 久々にnoteを書いてます。多分3ヶ月ぶりぐらい。 今年の4月にRATELというeスポーツベンチャー企業に入ったというか、お仕事を頂けるようになったというか、なんて表現したらいいのか分からないんですけどとにかくRATELという会社の一員にな

悪くない格ゲー人生だった 〜おじリーグを終えて〜

お疲れ様です! ドブプレイド代表取締役の”ぽれさん”です。格ゲーネームは”おっぽれ”でやらせていただいております。先日開催された”おじリーグ3”ですが、私の格ゲー人生において異常なまでに濃い時間を過ごしたということもあり、いまこうして筆を取っている次第でございます。記憶が鮮明なうちに書き残していきたいと思います。 そもそも会社の代表という立場で自分のnoteに”ドブプレイド”と書いてしまうことがなかなかイッちゃってんなって感じですが、これは仕方ない。撃たれる覚悟があるから僕

プロeスポーツ選手「あめみやたいよう」を好きになったただ1つの理由

はじめにどうも、ぷよぷよテトリスのレートは10000pt程度なsasakiです。 ご存知の方も多いと思いますが、2020年12月10日にこの「ぷよテト」の新作が発売されます。 正直この手のゲームに続編が作られるとは思っていなかったので発表当時はびっくりしましたが、世界的な落ちモノパズルゲーム2種類が1本のソフトで遊べるのはとても魅力的ですね。 eスポーツシーンでも主要タイトルのパズルゲームですが、このゲームには「神」と呼ばれるプレイヤーがいます。あめみやたいよう選手です。

大会の主催を細く長く続けるために

やる気や向上心に満ち溢れた方がみると共感できない内容かと思いますが、これから大会を始めたいけど、色々不安で尻込みしている方や既に大会を開催しているけど、続けるのがしんどくなってきたなという方には参考になる内容ではないかなと思います。 1発限りの大会や大会自体をどんどん大きく影響力のあるものにしていきたいという考えとは対極にある内容になっていると思います。 私が大会を始めた理由一時期ロケットリーグの大会が非常に少なくなっている時期があり、そのタイミングで現在所属しているコミュ