マガジンのカバー画像

#ファッション 記事まとめ

386
ファッションデザイナーやブランド、サービスについての考察、コラムなどをまとめていきます。 無料部分でも十分記事が読める有料記事、読み物として面白い宣伝記事は、入れていきます。
運営しているクリエイター

#ZOZO

ZOZO ファッションテック ハイライト 2021

こんにちは、ZOZO広報です。今年も残すところあとわずかですね! 2021年、ZOZOは、 ZOZOTOWN史上最大規模のリニューアル、ZOZOCOSMEやZOZOVILLAのローンチ、ZOZOGLASSなどの計測テクノロジーの発表、ZOZOグループの組織再編など、 盛りだくさんな一年でした。 本記事では、経営戦略として「MORE FASHION × FASHION TECH」を掲げるZOZOの1年の総括として、2021年のZOZOグループのファッションテック関連の取り組

サイズは自分で決めたい。ZOZOのサイズ表がやっぱり使いやすい

ファッションの通販ではサイズ不安がつきまとうが、やっぱりZOZOTOWNのサイズ表がやっぱり使いやすいなと思った話。 1. 過去買った商品と比較できるZOZOTOWNのサイズ表は、 見ているページの商品サイズだけではなく、過去に買った同じカテゴリの商品のサイズも表示してくれている。 人の心理として比較対象があると考えやすい。 2. サイズのcm自体は重要じゃない。相対的に大小を判断できる比較ができることが便利とは述べたが、 「このパンツのウエストは68cmで、こっちは7

【特集・コラム】呼吸をしない街が教えてくれた。「ファッションが楽しかったのはなぜか?」ということ。(佐藤亜都)

佐藤 亜都 / ライター 1992年生まれ。早稲田大学在学中に渡仏し、たまたま見たパリコレに衝撃を受けファッション業界を志す。セレクトショップで販売職を経験した後、2015年からファッションベンチャー企業スタイラーに参画。ニューリテールプラットフォーム「FACY」のオウンドメディアの編集やポップアップストアの運営を経て、デジタルマーケティング支援としてInstagram運用代行を行う。2016年より越境レディのためのSNSメディア「ROBE」(@robetokyo)を手がけ、

【コラム】1杯のタピオカドリンクよりも安く、1枚の服が買える時代に

1杯のタピオカドリンクよりも安く、1枚の服が買える。一方で、物質としての実体のない仮想上のドレスには、100万円の値段がつく。そんな時代に私たちは生きている。 グローバル化とデジタル化は、私たちとファッションの関係性に良くも悪くも少なからぬ影響を与えた。インスタントにモノも情報も手に入る社会。そこでのファッションのあり方は、私たちが思い描いてきた“ファッション”とは大きく異なるように見え、「ファッションはもう、終わったのか」--そんな問いまでも掲げられている[1]。 この

2020年、ファッションテックのトレンドを徹底予測 !

明けましておめでとうございます。2020年もファッションテックを身近なものに感じてもらえるよう、ファッション×テクノロジーの製品やサービス、研究をわかりやすくお届けしていきます。2020年最初の配信では、編集部が今年注目しているファッションテックの動向を紹介、トレンドを予測してみました! 異業種×ファッションECで、ECサイトは新しい形態へ? 2019年はInstagram発ブランドが流行、InstagramやTikTokなど、SNSとEC機能を結びつける「ソーシャルコマー

韓国ブランドのSJYPがAIを使った服を販売。人とAIの役割分担とは

韓国ブランドSJYP(エスジェイワイピー)は、AI関連企業Designovelとコラボレーションし、AIがデザインしたパーカーを2018年11月に販売した。 パーカーにはAIが考えたデザイン、ブランドのロゴとおもちゃのブロック、恐竜がプリントされている。 韓国のファッション企業がAIを使って衣類をデザインするのは初めてであり、注目を集めた。 Image Credit : SJYP AIのファッションデザインを手掛けるDesignovel Designovelは、AIファッ

プラダの定番ナイロンが再生可能に。「Re-Nylon」プロジェクトが創り出すサステナブルな未来とは

PRADAはリサイクルナイロン「ECONYL®」を用いた新作カプセルコレクション「Re-Nylon(リナイロン)」を2019年6月に発表。 2021年までにブランドの象徴であるナイロンアイテムをリサイクルナイロン「ECONYL®(エコニール)」に変更し、持続可能なシリーズを展開する方針だ。 Re-Nylonでは、クラシックなシルエットの6種類のアイテムを展開。アイテムは、メンズ及びウィメンズのベルトバッグ、ショルダーバッグ、トートバッグ、ダッフルバッグ、バックパックの2型。

テクノロジーに力を入れるハイブランド。エルメス、ルイ・ヴィトンなど、ファッションテックな取り組み

今、有名ハイブランドがテクノロジーに力を入れ始めているのを知っているだろうか。 以前、GUCCIが公式アプリでAR試着機能やアーケードゲーム機能を公開していることを紹介したが、今GUCCIのような取り組みを積極的に行っているブランドが増えてきている。 今回はテクノロジーに力を入れているハイブランドの取り組みを紹介する。 HERMÈS HERMÈS(エルメス)は原宿に、メンズの世界観を“ラジオ”を通して表現するインターネットラジオ「Radio HERMÈS(ラジオエルメス)

バーチャルとリアルを繋ぐ。VTuberによるファッションショー「FAVRIC」開催

VTuberがランウェイを歩く“世界初”の新感覚ファッション&音楽エンターテインメントイベント「FAVRIC(ファブリック)」が2019年9月29日に幕張メッセで開催される。 2017年からはじまったバーチャルYouTuber=VTuberブーム。あるVTuberはYouTube登録者数が260万人を超えるなど、YouTuberと同等の人気がある。 そして今回行われる「FAVRIC」は世界初のバーチャルファッションをテーマにしたリアルイベント。VTuberが新作衣装で登場し

ZOZOvsユニクロの裏で起きていること

今、ファッション業界の話題といえば、ZOZOかユニクロが中心になっています。昨年発表されたZOZOスーツは大きな話題を呼び、それに対してユニクロの柳井さんの挑発するようなコメントに大きな盛り上がりを見せていました。 私は仕事柄、日本や海外の工場に行く機会が多く、現場の状況を把握している立場からすると少し違和感を感じたことがあります。 システムの発達とアナログな現場のギャップ最近の業界紙のトピックスのひとつにテクノロジーな3D採寸が挙げられます。ZOZOスーツの打ち出しもス

モデル不在のファッションショー、ARで宗教上の問題を解決?

ニュースサマリ 2018年12月、イランの首都テヘランでARを活用したファッションショーが開催された。このショーは、イランで初めて創刊されたファッション雑誌Lotusの協賛で行われたもので、企業向けにVRを提供する企業VR VisionのVision portalが活用された。モデルではなく服だけがキャットウォークを歩いて見えるようになっているのが特徴。 AR Fashion Show In Iran Features Invisible Models via VR SCO

AIがBalenciagaのデザイナーを超える?ー人間とAIが共存するには

This AI designs Balenciaga better than Balenciaga via Fast Company ニュースサマリ 2018年7月、19歳の天才AIアーティストRobbie Barratは、今までのBalenciagaのルックブックやランウェイショー、広告に基き、全く新しいBalenciagaのデザインをAIで作り出した。AIのデザインは、ファッション知識がなくてもデザイナーと同レベルのものを短期間で大量に生成することが可能な他、今まで人間

AIからコーディネートのアドバイスを貰える「Amazon Echo Look」、生活に寄り添うパートナーになれるか

What is Amazon Echo Look, how does it work, and when can you buy it? via Pocket-lint ニュースサマリ 「Amazon」が2017年4月、スマートスピーカー「Amazon Echo」にビデオ機能を掲載させた「Amazon Echo Look」をアメリカで発売した。日々のコーディネートの写真や動画を撮るだけで、フィット感、色、組み合わせ、トレンドなどを加味したアドバイスをAIからもらうことができ

SNSを駆使した洋服探しとZOZO定期便デビュー話

みなさんこんにちは!女子大生ほっちと新卒ゆめめが身の回りで本当にあった出来事をリアルに伝えるメディア、「ワカモノのトリセツ」です。 最近急に暑くなり、衣替えをした方も多いのではないでしょうか?👚 私も急いで夏服をかき集めているところです! ということで、今回のテーマはファッション! ほっちとゆめめがどうやって洋服を買っているのか、どうやって見つけているのかを対談形式でお伝えしたいと思います! ◾️ゆめめとほっちのショッピングに関する基本プロフィール【ゆめめ】: