マガジンのカバー画像

#ファッション 記事まとめ

386
ファッションデザイナーやブランド、サービスについての考察、コラムなどをまとめていきます。 無料部分でも十分記事が読める有料記事、読み物として面白い宣伝記事は、入れていきます。
運営しているクリエイター

#買ってよかったもの

夏の愛用Tシャツレビュー【ユニクロ・ヘインズ】

今日から10月ですね🍠 Tシャツの季節も終わろうとしていますね。 夏服の振り返りも兼ねて、この夏愛用したTシャツのレビューをしていこうと思います。こういうブログっぽい記事も書いてみたかったんですよね😁 まずは、この夏愛用したTシャツ紹介【ユニクロ】 【ヘインズ】 毎年、白Tを仕事着の夏服にしています。今年の夏は、ユニクロとヘインズのTシャツにしました。どちらのブランドのTシャツがいいのか比較をするために、あえてユニクロとヘインズを1着ずつ購入。 着用条件としてはこん

3年間スウェットばかり着ていた私が、服選びを楽しめるようになった理由

年明け、今年やりたいことを手帳に書き出した。そのうちの一つに 「自分の好きな服を着られるようになる」と書いた。 2度の育休とフルリモートワークで家から出る機会が減り、加えてやんちゃな男の子2人を育てていると服装を選んでいる余裕などなく、1週間毎日スウェットで過ごすことも。あえておしゃれにスウェットを選んでいるわけではなく、ただ「楽だから」「汚れてもガンガン洗えるから」という理由で選んでいた。 クローゼットの中を見ても、ときめかない服ばかり並んでいる。 だが、年末の入院期間中

ハタチの君と、創業100年・神戸の老舗洋服店へスーツを仕立てに。

けっして安いものではない。でもよい買い物だったと思う。 ハタチの息子の、成人式のスーツを神戸の老舗洋服店(テーラー)に仕立てに行った。 スーツを仕立てるということ成人式のためとはいえ、どうせお金を出して買うのなら、ずっと着られるものがいいなと思った。オーダーでつくってサイズが変わったらもったいない、と思われるかもしれないが、ちゃんとした紳士服は「お直しすること」を前提に作られているので、直しながら長く着ることができる。そう考えるとかえってコスパが良いし、サステナブルでもあ

男の子のTシャツ選びから古着の話☆そしてダーニング☆

子どもが産まれてから、自分のもの以上に気を遣っているのが、子どもの服です。 とにかく明るいもの!(笑) そして誰とも被らないもの!(笑) 娘の服を買うお店と、息子の服を買うお店は違います。 女の子の服はかわいいけれど、男の子の方はピンとこないとか、逆もしかり。 さらに、Tシャツはまたそれぞれ別の決まったお店があります(笑)。 楽しいのは男の子のTシャツ選び。アメリカ西海岸がコンセプトのお店。 まるで海外物を扱う古着屋で掘出し物を探しているあの感覚が。 □ 古着屋に初め

夏におすすめ!今治のタオル生地Tシャツ【みやざきタオル】

 ポケット付きのTシャツ(ポケT)が好きで夏はそればかり着てしまう。ポケットが付いているだけで、Tシャツ1枚でもサマになる。お手本は米国の著名な写真家のブルース・ウェーバーが撮った俳優のサム・シェパードのポートレートだ。ジーンズにポケTを着た写真が実にカッコいい。ただ自分は汗っかきなので、すぐベタついてしまうのが難点であった。  たまたまインスタグラムで、いい感じのポケTを見つけた。「みやざきタオル」というメーカーが愛媛県の今治で作っている、タオル生地のポケTだ。  今治

日本最古の靴クリームメーカーが手がけるシューケアボックスで靴磨きデビュー

さまざまなシューケアグッズがありますが、自分は今回初めて靴磨きするので、初心者でも使いやすそうな国産老舗メーカーのオールインワン靴磨きセットを購入しました(国産と老舗というキーワードに弱い)。 お気に入りの靴(フェイクレザー)のつま先が傷ついてからずっと靴箱に放置していて、でも捨てたくない&この靴を履いてまた外出したいと思っていたので、今回購入した<エクセレントシューケアボックス>でつま先をメインに靴全体をメンテナンスしていきます。 エクセレントシューケアボックス htt

【最近買ったコスメ】プチプラもデパコスも買い物はたのしい

祝!ドレッサーが届いた記念! ということで(?) 最近買ったものを紹介します!自己満です!パチパチ ①ドラッグストアで買ってよかったもの(上)ラブライナー アイライナー ようやく見つけた、ラブライナーのミルクブラウン!ロフトではずっと欠品してたのでようやく発見。もちろん買うに決まってる。名前の通り、ミルキーなブラウン。主張強すぎない優しい色味がお気に入り。 (中)PHOEBE まつげ美容液 こちらもようやく見つけた、フィービーのまつげ美容液!え、こんなに高いん?!と思

ファミリーマートで買える、コンビニエンス ウェアがいい感じ!

こんにちは、しきです。 去年から、ファミリーマートでなんか良さげなアパレル製品が売られているのにお気づきでしょうか? コンビニエンス ウェアというブランドネームで、インナーや靴下などの商品が展開されています。 だいたいの店舗で、入り口付近の目立つ場所に陳列されているので、目にしたことがある人も多いと思います。 出先でストッキングが断線しちゃったから間に合わせで買うとか、ハンカチ忘れちゃったから取り急ぎ買うとか、そういうピンチヒッター的な感じでコンビニに駆け込んで購入すること

雨の日にも晴れの日にも、ブランドストーンのサイドゴアブーツ

ファッション地獄に陥っていた頃、HUNTERのレインブーツを購入した。箱に入れて保管し、雨の日にだけ出す。購入して1年目は雨や雪が降るたび、せっせと箱から出して履いて、綺麗に拭いてしまっていた。が、出し入れが面倒になってきて、履かなくなってしまった。購入して2年目くらいで売った、状態が綺麗だったため(拭いてしまっていたから?)高く売れた。 その後1年くらいはレインブーツなしで生活していたのだが、大雪の日に靴をダメにしてしまったので再度レインブーツを買おうと決心した。ネットで

最強のアウターは薄手がいいという話

これまでも僕の仕事のオンと休日のオフ、どちらにも通用する絶妙なアウターを探してきたが、なかなか解決しなかった。 しかし、やっと納得のいくアウターにたどり着いた気がする。 たどり着いた先は「アウターは、春秋用にかぎる!」 ここ数年、職場でも休日でも使えて、さらにはタフですぐにダメになることもなく、ガシガシ家で洗えて、なんなら運動もアウトドアもいけるアウターを探していた。 いくつか買ったが、すべてに共通していたのは、そのアウターはとても「暖かい」ということ。 「真冬のア

なんでもない晴れた日に、僕は和服で街を歩く。

2020年11月27日。 僕はずっと待っていた。晴れていて水溜りもなく、それでいて、風が冷たい。こんな週末を。 クローゼットの奥から引っ張り出したデニムにゆっくりと袖を通す。 久しぶりに着ると、ずっしりとしたその重みに驚かされる。 白くて細いベルトを巻き、その上から金色の太いベルトをしっかりと巻く。 サラサラとした手触りの良い黒い外套を羽織り、最後にパーカーがついた灰色のカーディガンを羽織る。 玄関に出て、白いステッチの入ったお気に入りのマーチンを履いて、スマホと財布は袖に

2020年 買ってよかったもの

はじめまして、中川政七商店の緒方と申します。 中川政七商店について詳しくはこちら。 この度、noteさんにお声がけいただき「2020年買ってよかったもの」のお手本?記事を書くことになりました。 ツラツラと書いていたら、超長文になってしまいました・・・ので、お手本とは認識せずに頂ければ幸いです笑 今年はコロナの影響もあり極端に外に出る機会が減り、今までのように足を棒にして色んなお店をはしごして買い物をするというような事はありませんでしたが、特殊な状況だったせいか、自分の買

スノーピークの「アウトドア着物」を買ってみたらすごく良かった

あのアウトドアブランドのSnow Peakが「着物」を作ってるって知ってますか。 その名も、どストレートに「アウトドア キモノ」。カタログとか見るとたしかにかっこいいような気もするけど、こんなの誰がどこで着るんだよって思わないでもない。 正直、かなりハードルは高い。モノはいいんでしょうけどね。 ・・・・ ・・・・・・・ なんて思ってたら、この前Snow Peakの路面店に行ったときに見かけたので試着してみた。 全然ありではないでしょうか。 保温素材と防水素材を使

服作りへの熱い想いを絶やさないために

4連休明けの月曜日。薄曇り。 僕は杉並区の自宅から自転車で汗だくになりながら銀座にコートを買いに行った。 行ってよかった。本当に。 そして、ただコートを買うだけなら30分くらいで済みそうなものを、僕は結局そこに5時間いた。 それだけ見るものがたくさんあって、考えることが多かった。 服作りに携わる一人として、熱くならないわけがなかった。 これは、その熱い5時間の話。 10:00(道中)わざわざこんな状況で、自転車を1時間以上こいで行くくらいだから、それが普通のコートではない