マガジンのカバー画像

#育児 記事まとめ

1,173
妊娠から出産、子育て、教育についてなど、noteに投稿された育児系の記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

2018年9月の記事一覧

息子が運動会で教えてくれたこと

忘れられない運動会がある。 いくつ歳を取っても、毎年この季節になったら思い出すのだと思う。 ✴︎✴︎✴︎ 去年、当時6歳だった長男にとっての幼稚園最後の運動会だ。 長男は、鈍臭いところがあり運動は苦手、人見知りで、休み時間の定位置は砂場。慎重で、少し自信なさげな子だった。 彼にとって運動会は、憂うつな行事であり、親の私にとっては、応援しつつも些細な成長を微笑ましく見守る行事だった。 でも去年は、いつもとは違う事情があった。 ✴︎✴︎✴︎ 私の持病

夫と育児を楽しむためのちょっとした工夫

子育て中の夫婦のあり方はきっと多種多様で、働き方も家事や育児の分担も、お互いに納得できているのならどんな形であれそれでいいんだろうと思います。 我が家の場合は私が割と働きたい人でして、夫にも家事育児に関わってほしいなと思っていました。 幸い子どもが生まれてから夫は予想以上の甲斐甲斐しさを発揮し、家事も育児も分担してくれています。 夫の元々の性質に助けられている部分が大きいですが、それでも私なりに夫婦で育児を楽しめるよう心がけていることがあります。 ・頼みたいことは

有料
100

国語ぎらい

昨日、髪を揃えてもらいに美容室へ行きました。 そこでの美容師さんとのやりとりの中でのこと。 美容師さんには小学六年生になる娘さんがいらっしゃいます。 そんな愛娘について気がかりになることが…とポロッとこぼれました。 健やかではあるのですが、学力に問題があるらしく。 話を聞くと、どうやら〝国語〟が苦手なようです。 記述問題はある程度書けているのですが、選択問題がからっきし。 「あの子、読書は好きなのにテストの点数が悪いの。何故かしら?」 娘の成長を心配する彼女に僕は言いま

◯◯するだけで、子どもに気持ちが伝わる方法

「見てるよ」のサイン 子育てをしていると、ちゃんとやっているかな?と子どもの行動を確認する場面があると思います。そこで重宝するのがこの「見てるよー」のサイン。 「見てるよ」と声がけするだけでも効果があるとは思いますが、ここで両手を輪にして、目にあてて眼鏡のポーズをするだけで、子どもたちは反応します。我が家はふたご故に、一人づつしっかり見てほしい。という子どもたちの要求に応えるのにも、「母は見ている」と言葉だけで伝えるより、1アクションつけることで、伝わりやすく納得感を得れる

核家族のデメリットは「かわいい」が増幅しないこと

週末は実家の鹿児島に帰省した。里帰り出産はしなかったので、1歳1ヶ月の娘と会うのは母3回目、父は2回目。娘よ、どうか人見知りしないでおくれ、実の親とはいえ気を遣ってしまうから。それはそれで疲れてしまうから。……と、少しだけ心配していた。 結果。 実家はパラダイスだった。赤ちゃんがいる空間において、大人の目が8つ、差し伸べる手が8本あるって、なんとすばらしいのだろう! 子育て経験ほぼゼロ、気持ちいいくらい戦力外の父ですら、「危ないことをしないか」くらいは見ることはできる。そ

家事育児分担は可処分時間で考えたい

約2ヶ月間の育児休暇が終わって、明日から仕事復帰です。 人生に何度もない子どもの誕生、そして新生児の時期に妻と子どもとたくさんの時間を過ごすことができて本当に感謝です(サポートいただいた皆さん、本当にありがとうございます!) 会社の仲間には「育児休暇に入るのは当たり前(メルカリでは男性社員の取得率はほぼ100%です)」、「目一杯楽しんで!」と送り出してもらえたのは本当に心強かったです。 育児休暇中いろいろと経験したり、同じく育児中の方とたくさんお話する中で、改めて「家事

数字で比べられるようになったら大変だからね

人は多様で、個性は人それぞれ違う。 確かにその通りです。 僕も子どもを育てる時、協調性を教えながらも、その子らしさや独自性も大切にしてあげたいと考えています。 そんな思いを母親に話していると、少し考えた母がこんな言葉を発しました。 「まだ数字で比べられる時期じゃないからね。小学生になったり、自然と子どもを世間が数字で評価し始めたら、親の気持ちも変わるからね」 ちょっと自分にとっては衝撃的な言葉でした。 「世間体」という言葉がありますが、これから僕は親として、まさに

ロタワクチンは2種類ある

ロタワクチンは2種類あるけどどっちを接種したらいいですか? 赤ちゃんにはじめてワクチンを受けさせる保護者から、しばしば受ける質問です。 どちらもロタワクチンに対する効果が認められたものなので、自由に選んでいただいていいのですが、 「どちらも効くのでどちらでもいいですよ。選んでください。」と 決断を迫られるのは困ることがあると聞きました。 つまりは 選ぶための基準はなんやねーん!? 結局先生のオススメはなんやねーん?  という疑問があるのではないかと思います。

0歳児がいるお家に届け!ゆうちょで1000円もらえるキャンペーンやってるよー!

ゆうちょの回し者でもなんでもないんだけど。キャンペーンでお得だったので。 0歳児限定のキャンペーンらしい!詳しい概要はこちら 娘、ふーみんはまだ0歳でパスポートもないもんで 顔写真付きの身分証がなかったのですが 「健康保険証」+「母子手帳」 私の身分証明は「運転免許証」 親子を証明するものは「母子手帳」で発行できたので めんどうなことなく即日発行でしたよー! あ!子のために作った印鑑も忘れずに(´▽`) それと娘の口座を作るにあたって、初☆娘の印鑑を作ったのだけど 一

緩めない人

なんだか今日はとてつもなくダルい。 そう思って、ひたすら布団にゴロゴロしていた。  * * * * * * * 元々ゴロゴロするのは大好きだった。 ひとり暮らしの時は誰かとの約束さえなければ、やらなければならない持ち帰り仕事も、溜まっている掃除・洗濯なんかもそっちのけでダラついていた。 まころ(息子・2歳10ヶ月)を出産して以降、休みの日は特にだが 「(平日は保育所に行っている)まころとしっかり遊ばないと!」 「3食ご飯作らないと!」 「週に1回くらいは(夫婦どちらかが

ユダヤ人女性に学んだこと、我が娘の自己肯定感を育てる話

色々書いてたら長くなってしまいました。読みづらいったらありゃしない。すみません。 自己肯定感をつける教育方針 6歳になった娘ポヨ子。 「世界中どこへ行っても、たくさんの人から愛される人生をおくれますように」というのがわたしの一番重きを置いている教育方針というか、子育て方針です。これ以外にも、地球上どこへ行っても生き抜いてるいける能力(体力、精神力、などなど)を身につけさせたい、とか、胆力やグリッド力を身につけさせたい、、とか色々ありますが、それよりも何よりも、冒頭のが一

娘が1歳半を過ぎてから、夫のパパ成長がめざましくて感動している

娘がまた、風邪をひいた。 昨日からすでにその兆候があったので、夜、夫と今日の動き方について軽く相談はしていた。 私はフリーランス、夫は友人たちと起業した自由度の高い会社で働いているので、娘が保育園へ行けないときはやりくり方法を相談する。 たとえば半日交代制にして、なんとかお互い、いっぱいいっぱいな状態で乗り切ったり。けれどあいにく、今日はどちらも、予定がつまっているもよう。わたしも複数人がかかわる取材なのでリスケはきびしい……。 そんな日はやむをえないので、賛否両論あ

今日のハピネス

インスタグラムで今日のハピネスを毎日アップしているのですが、それは幸せは時にとても小さくて見過ごしてしまうから。生きるって本当に大変。だからこそ小さな幸せをいっぱいいっぱい記憶にとどめておきたいのです。 失敗よりも成功が大切いろんな本を読んでいると「失敗することが大切」とあります。確かに失敗から学ぶことで再挑戦する勇気や回復力、やり抜く力そして自信が育まれます。 だけど私は失敗よりも成功の方がそういう能力を育むには大切だと思っているのです。 成功は気がつかないほど小さい