マガジンのカバー画像

#育児 記事まとめ

1,173
妊娠から出産、子育て、教育についてなど、noteに投稿された育児系の記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

2018年10月の記事一覧

かすがいを見た今夜

夫と喧嘩した。 とても些細なことなのだけど、軽い気持ちで相談したことに対する夫の返答があまりにも心なく響いたのだ。近頃の体調不良に加えていつもの家事に育児に少し疲れていたのだと思う。受け皿の方のコンディションも良くなかったのかもしれない。 むっとするくらいで済めばよかったのだけど、もやもやはイライラに変わりイライラは涙になった。 目に涙をためて夫を突き放した。 こんちきしょう、ぜったいに熟年離婚してやる。熟年まで待てるか。無理だ。なるはやで離婚だ。もう顔も見たくない。 頭の

ベンチャーで育休・産休・復帰を経験した私が助かった会社のサポート 9 選 #Zaim

はじめにこんにちは、Zaim で経営企画部のマネージャをしております綿島です。「経営企画部って一体何してるの?」とたまに聞かれるのですが、Zaim の場合は「会社や事業がうまく進むために何でもやる」という感じです。ざっくりしてますが、採用や広報・経理・労務・セキュリティ含めたバックオフィスもまるっと担当領域になります! そんな私は間もなく 2 歳を迎える娘の母親で、Zaim 初の産休・育休・時短勤務制度の経験者となりました。 正直、入社前は「ベンチャーで働きながら育児とか

保育園にあずけて良かったこと6選

保育園申込の季節ですね。 私も今年の4月に満7ヶ月で息子を預け始めてから、半年とちょっとが経ちました。 そもそも申込むか悩んでいたり、まだまだ小さい我が子を預けるのが心配な方も多いのではないでしょうか。 そこで、私が実際に預けてみて感じた良かったことをお伝えします。 1.成長を共有できる相手が増える 2.給食に助けられる 3.進め方を一緒に考えてもらえる 4.遊びが豊富 5.同世代の子の刺激がある 6.非常時に頼りになる

有料
120

いま、あなたはどんな種類の努力をしているか

あなたはいま、なにかに精一杯努力していますか? 今日、なんらかの努力をしましたか? ………と聞かれたら、みんなどのように答えるだろう。 ご近所さんでもあるライターのマリエが、ツイッターでこんなことを書いていた。 これを目にして、「すごいな」と思った。コツコツ努力してるって堂々と言える、そんな生活を送ってることが。えらいよすごいよマリエ、と。そして、自分はどうだろうと考えた。 まず、わたしは人生でいつどのように努力していただろうと振り返る。 たとえば毎日のピアノの練習

父のために小説を書きたい

先日、父と会った。 その日は父と夫と居酒屋で飲むことになっていた。けれど、夫が納期前で仕事が立て込み、私だけ行った。 町田駅の改札前で父の姿を見つけ、「おーい」と手を振る。父はスーツにリュックで、若者みたいだ。 駅を離れて店の多い通りを歩く。 「すごいな、町田ってこんなに都会なのか。札幌駅と変わらないな」 「西の新宿だから」 「そうなのか」 わからない。カツセマサヒコさんがそう書いていた。 「今日、羽田から来たの?」 父は札幌に住んでいる。今日は勤めていた会

ぶっちゃけ、ママとデザイナーの両立、どう!?―復帰直後の生活編―

こんにちは。たけうち(@garakutamju)と申します。 1歳の息子を育てながら、デザイナーをしています。 産休・育休を経て4月に職場復帰してから半年が経ちました。 この半年を振り返って、 「ぶっちゃけ、産休・育休から復帰後のママとデザイナーの両立、どう?!」 という話を以下の2回に分けて書こうと思います。 ママさんや、ママさんを支えるパパさん・会社さんに少しでも参考になれば幸いです。 ---------------------- ①保育園入園&職場復帰直後

こどものイヤイヤ期と、親のイライラ期

子育てをしていると痛感するんですけど、よく言われる魔の2歳児&イヤイヤ期、この時期のしんどさ。。。 1人目の育児の時は噂に聞いていたやつはコレか!と、ちょっとした感動すら覚えました。見守り、楽しむ余裕もあった。 が、4歳でまだワガママ盛りの1人目を育てつつ、1歳半の2人目がイヤイヤ期に突入して板挟みの状態に・・・。 この2対1で数的不利な状況で、さらにダブルでイヤイヤに突入すると、もうヤバいんです。 未就学児ってまさしく小さなギャングみたいなもんで、家庭内で軽犯罪を犯

息子が学校へ行けなくなって

小学校3年生の長男が学校へ行けなくなった。それに伴い、年中の次男も保育園へ行かない。 夏休みに学童へ行けなくなった我が家は夫婦で働いているので、小3の息子は夏休みに学童へ行く。最初は、「友達にあだ名でからかわれるのが嫌だ」という。何日もいやだいやだと言い続ける。 「気にしなくていいよ」と最初は声をかけていたが、本人が気にしているのだから仕方ない。それ以前にHSCについて啓発しているkokokakuさんと知り合って、わが子はHSC(+HSS)ではないかと思っていたので、傷つ

妻が区議を目指し始めてパニクったことについて

 先日、妻から相談されて、息が止まりそうになりました。いや、実際数秒止まってたと思います。 「区議になって、この町の課題を解決したい」  そんなこと、洗濯物畳んでる時に言われても。  確かに僕は妻が行政ウーマンとして長年勤めていた市役所で、なかなか本当に地域のためになる活動ができないと悩んでいた時に、「好きに生きたら良いよ」と言ってました。  仕事を辞めて地域活動に打ち込みたい、と言われた時も、「一度きりの人生だしね」と応援しました。  妻は僕と違って社交的で、地域

娘に英語で話しかける決断まで

アメリカ、シカゴに来ている。夫の育った街であり、夫の両親が今も住んでいる。結婚前に訪れたのが最後なので4年ぶりだ。そのときは、夫の計画しているプロポーズを義母が「で、どうだった?」と暴露してしまうという事件が起きた。懐かしいなあ。 前回来たときは冬だった。夫もうんざりするほど寒いシカゴの冬。庭に厚く降り積もる雪は、私にとっては新鮮だったのを覚えている。アメリカの家はセントラルヒーティングのおかげで、めちゃめちゃ暖かい。東京でもこのくらい家の中が暖かいといいのになぁと思う。

人生の幸せと成功

お待たせしました!10月26日に新刊「非認知能力の育て方」が小学館さんより出版されます。 昨日その見本が上がって来ました。出来たてホヤホヤです。 折れない強い心を育みたい、子育て後の自分の人生を見つけたい、人生100年時代を謳歌したい、生きがいが欲しい。 そんなふうに思ったことがある方、ぜひ読んでみてくださいね。 答えはここにあります。 生まれつき折れない心って一言に言うけど、そんなに簡単じゃないよね。本当に育てることができるの?生まれつきなんじゃないの? 生まれ

折れない心:非認知能力

今日無事に日立財団さんのシンポジウム「少子化時代を生き抜くー子どもが幸せになる子育て、孫育て」での基調講演を終えました。 そこでちょっと面白い質問があったのです。今日はそれについて書こうと思います。 グローバル社会のフォーカス非認知能力とは従来の点数や偏差値で表すことができる認知能力とは真逆の数字では表せない能力のこと。 自信、自己肯定感、自制心、柔軟性、想像力、社会性、協働力、回復力、やり抜く力など折れない強い心を形成するあらゆる要素が含まれます。 変化の激しい現代

想い出の涙

親となり、子育てをする中で捨てられないものが多すぎる。 生まれた頃から着ていた肌着やスタイ、洋服に靴に帽子など。 一緒に過ごす時間が増えれば増えるほど、想い出とともに使わなく、使えなくなってしまうものが増えすぎる。 どのタイミングで処分すれば良いのか? まだ状態の良い服や靴ならばもらい手がいないのか? 次の一手が出ないまま時は過ぎ、 モノは増えていく。 ある60代の方と話してしている時にこんなことを聞いた。 うちの子どもの部屋には3人のランドセルが並べて壁にかけて

子鉄旅1:渋谷〜新宿お手軽電車ウォッチスポット

我が家の次男は電車が大好きです。 いや、大好きとかいうレベルではなくて、もう溺愛してます。 何しろ2歳ごろ、ロクに挨拶もできないころに覚えた言葉が「しんかんせんじぇいあーるー」(なぜかじぇいあーるーも必ずセット)。 最近は、4歳になってこだわりがハンパなくなっており、東北新幹線を見た私が「あ、はやぶさだ」というと、「チガウヨ、あれはE5ケイシンカンセンはやぶさダヨ」と、ご丁寧に型式付きで言い直される次第です。 正直、私自身はあまり鉄道には興味なかったのですが、次男に喜ん