見出し画像

#nf3Note 緊急アンケート! セリーグにDH制導入に賛成? 反対?

こんばんは。お体に気をつけてくださいね。

なんか出てきたので書いときました。

それはさておき。
さて、日本シリーズも終わり完全にストーブリーグの昨今ですが、巨人・原辰徳監督の発言に注目が集まっています。

この中で原監督は

「(セ・リーグも)DH制は使うべきだろうね。DH制で相当、差をつけられている感じがあるね」。
「ソフトバンクのみならず、パ・リーグ全体的に言えるところ。(セとパで)ルールの違いが果たして、どういうメリットがあるのか。何をもって立ち止まっているのか

と、セリーグもDH制を導入するべきだという提言をしています。
また、別の記事では

投手の打撃なんて見たくないでしょ、誰も。パの連中は甘えがない。投手が強くなりますよ。スリリングなゲーム、胸と胸を付き合わせた勝負が見たいでしょ?」

と語っており、DH制を導入することでセの投手力の向上が見込め、さらに投手の打つ気のない打席を無くすことで真剣勝負の機会も増えるのではないか、それにより現状のパリーグの差が縮まるのではないかということのようです。

この発言を元に、スポーツ報知の巨人担当アカウントでDH制の導入是非についてTwitter上でアンケートを行ったそうです。

その結果、実に76%が賛成という結果が出たそうです。
巨人担当アカウントですから大多数がジャイアンツファンと考えて良いはずですから、巨人ファンの大多数はDH制導入に賛成と言うことのようです。
ただ、今回、DH制導入の提言を行ったのは巨人の原監督ですから、そういう意味ではジャイアンツファンには多少のバイアスが掛かっている可能性は否定できませんよね。

と言うことで、一応12球団のファンの方に見て頂いているであろう自分のアカウント( @lovely_t_1978 )にて、
・セリーグの各球団ファン向け
・パリーグファン向け
・フラットな人向け

の3パターンにて同様のTwitterアンケートを実施し、賛成・反対どちらが多数派なのかを調査してみました。その結果を報告します。
※実施期間:2019/11/1 15:06頃~11/2 15:06頃までTwitterアンケート実施
 全球団貼ると見辛いのでお手数ですが下記ツイートからスレッドにて
 各球団の結果をご覧ください。

(注意点)
Twitterアンケートになりますので、ファンチームについては投票者の自己申告となるため、ファン分布の正確性については保証できません
同様に、票数についても例えば捨て垢を100個作れば100票分の操作が可能となりますから、結果の正当性についても完全に保証することは出来ません
(まあ僕のアンケートごときでそんな大層な事するわけないですけど)
あくまで大まかな傾向の参考として眺めて頂けると幸いです。

画像1

総票数は7741票と僕ごときのアンケートとしてはとてつもない票数を頂き感謝の念に堪えませんが、スポーツ報知の票数6万7802票には遠く及びませんので、あくまで参考として見て頂きたいと思います。

が、それにしてもスポーツ報知の76%賛成とはほど遠い傾向になっています。賛成票が50%を超えたのは巨人・阪神・中日の3球団で、セリーグ全体としては反対票が52~53%となっています。
(中日は50%で同数ですがTwitterアンケート上は賛成の方に色が付いていましたので、わずかに賛成票が上回っています)
パリーグファン全体、無所属(応援球団無しor12球団箱推し)についても反対票が多数で全体で見ると賛成約48%、反対約52%程度という結果でした。

画像2

ほぼ僅差と言ってよい結果なのですが、特に差分が見えるのがヤクルトで、反対派が賛成派を16%も上回っています
確かに今年のヤクルト得点数656、チームOPS.728はいずれもリーグ2位であり、村上宗隆・山田哲人・バレンティンの30本塁打トリオも完成しており、打力には定評のあるチームです。反面、チーム防御率4.78、先発防御率5.05はリーグ最下位を独走している状態です。ですので、「これ以上投手に負担が掛かることはやめてくれ」という思いが強かったのかも知れません。
また広島も反対派が6%上回っており、比較的差が付いていますが、先述した夕刊フジの記事の中で(おそらく)やんわりと触れられていましたが、DH用の選手を補強する必要があり、さらに資金力の差が出てしまうことを危惧している意見が多かったのかもしれません。
(※ここの意見はあくまで僕が勝手に想像したことなので全く違っていたらごめんなさい)

ということで、「セリーグDH制導入反対が多数派であるというのが僕のフォロワーさん+拡散先の方々の傾向であるようです。
なぜスポーツ報知の76%賛成とこれほどの隔離が出てしまったのかはわかりかねますが、一つ言えることは

「一部のサンプルだけで判断するのは危険である」

ということですね。今後も肝に銘じて行きたいと思います。

ご覧いただいたみなさんのご意見はどうでしょうか?
コメントなどを頂けると幸いです。
とりあえずもう少し議論を重ねて慎重に結論を出してもらればと思います。

今日はここまで。お読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?